チェンマイソフトボールクラブjp練習参加記

ソフトボールを通じて、親睦、人間性、技術、体力の向上を図り健康を維持することを目的とする。に賛同して参加中。

2012・12・30(木)チェンマイ・ソフトボール練習参加記

2012-12-31 | 日記

 年内、最後の練習日となりました。折りしも、チェンマイ・オープンが始まり、ラチャモンコン大学グランドで練習をしました。

ラチャモンコン大学は年内で賃貸借契約が切れるとのことでもあり、最後の練習場所かもしれない。日曜使用計画のため、そんなに多くは使えませんでしただが、クラブの創設期であり、グランドを借りられる場所を求めて気をもんだりしたこともあって、感慨は、またひと潮でなかったかと思います。

ありがとう!ラチャモンコン大学。ご協力いただいだ、ラチャモンコン大学のスタッフや契約に奮争した皆様の顔が浮かびながら練習しました。

本日の参加者は18名

逆転劇の大差でした。

 私も出ました。レフト越えの2塁!代走あり。センター越えのホームラン!自走!うれしい。 快挙なり

ちなみに、今回はホームランが沢山出ました。コロコロ球が転がって行きました。チェンマイ大学なら2塁打かもーの声もあり。

 


2012・12・27(木)チェンマイ・ソフトボール練習参加記

2012-12-27 | 日記

8時15分、ソフトボールグランドでは、チェンマイ大学の学生が30人ちかく集まり、ランニングやら輪になって体操し始めました。年末から正月に向け、チェンマイ・オープン(スポーツの祭典)があり、ソフトボール練習なんでしょう。顔見知りの大学のソフトボール部員がいました。彼等は上段の本格的グランドで、私らは、下段のグランドでそれぞれ練習開始です。

本日の参加者 18名

年の瀬戸際でもあり、ケガのないよう、充分な準備体操やら練習が終わればクールダウンの体操がありました。いつもは本格的体操指導者で始まるのですが、お休みなので、副監督が気合を入れてやっていました。

練習においては、自分の体調や体力に合わせ、いきなりダッツシュとかしないよう、厳しく、自己管理も必要なんでしょうねー、プレーする上で、ツイツイ、やってしまいますけどねー。 今日は、若い部員がレフトで捕球後に倒れて足にスリキズしました。大事にならないことを祈ります。

 

年の瀬の白熱の熱戦でしたねー。私は負け組みでした。残念、しかし、レフト超えが1本出たんですぞー、でも足遅く1塁止まり。


2012・12・20(木)チェンマイ・ソフトボールクラブ練習参加記

2012-12-20 | 日記

本日 参加者 22名

第41回国体チェンマイゲームでソフトボールが終わったら電子得点版が撤去されていた。外野のフエンスや網も無くなっていた。一迅の熱気が過ぎ去った感じがする。グランドには熱戦の荒々しい足跡や表彰式の名残りのテープなどが散見される。

急に造成されたグランドには乾いた土で整地されているので、親指大の小石もアチコチにある。砂はまだ蒔かれていない。

我々は静かに、いつものグランドに水撒きやらトンボかけ、ゴミ拾いをしてから準備体操にはいる。

試合は、またしても、大差がついた。打撃が良かったのか、内野の守備が緩やかだったのか、どちらなんでしょうね~。


2012・12.18・第41回国体・チェンマイゲーム・ソフトボールの決勝戦は如何に?

2012-12-18 | 日記

 男子チェンマイ大学生含むチェンマイ・チームが今年も優勝しました女子も決勝に進出しました。ほぼ、同時間の試合開始で、女子試合の観戦途中から、男子を見に来たクラブの作さんによれば7対1で負けているとのことでした。男子が9対3で終了したら、即、マイペンライさんは、正門側の女子チームに向かいました。

 

 熱気があり、凄い力強いパワーでしたね。試合も終わり芝生で団欒する顔馴染みのトップやキャッチャー、その他の面々に、「おめでとう」と言いに行きました。彼等が着ていたユニホームは真っ黒に白地で[CHIANGMAI]。ボツボツ帰って来た女子は赤シャツに白字で「CHIANGMAI]でした。とても馴染みのある文字ですね~。人ごと、とは思えず、応援しています。


2012・12・16(日)チェンマイ・ソフトボール練習はお休み

2012-12-16 | 日記

第41回国体・チェンマイゲームの開催により、13日、16日の練習はお休みになった。

14日にチェンマイ大学男子の試合を見学に行きました。顔見知りのトップ、キャッチャー、ピッチャー、キャップテン他面々に久々に会った。試合は19対3で、チェンマイ大学が勝った。午前中の女子は30対イクツカでコールドゲームであったかな?勝ちました。マイペンライさんから教えて貰いました。また、応援に行く積もりです。昨年に続いて今年も優勝出来たらいいですね~。女子も決勝に出てもらいたいですね~。