yu-yapenguinのGOOグロ部

日々のいわゆる出来事描いてます。

おやすみなさい

2012年05月04日 23時21分40秒 | 指定なし

こんばんわ、晩飯を終えたDBゆーやです。今日の晩飯はカレーと串揚げでした。串揚げはお蔵や鶉のたまごなどが刺さってました。うまかったです。

次回予告画像
明日PRD(プリティーリズム・ディアマイ・フューチャー)が始まります・この子誰?気になる人は明日午前10時のテレ東&BSJAPANのPRDで。

公式サイト
http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/prettyrhythm/index.html

おまけ・サンケイニュースにて、ついに原発稼動ゼロ

原発きょう稼働ゼロ 泊3号機停止で42年ぶり

2012.5.4 22:28
定期検査に入るため、5日深夜に発電を停止する北海道電力泊原発3号機(右)=4日、北海道・岩内町(大西史朗撮影)

定期検査に入るため、5日深夜に発電を停止する北海道電力泊原発3号機(右)=4日、北海道・岩内町(大西史朗撮影)

 国内の原子力発電所50基中、唯一運転している北海道電力の泊原発3号機(北海道泊村、91万2千キロワット)が、法律で定められた定期検査に入るため、5日深夜に発電を停止する。政府は関西電力大飯原発3、4号機の再稼働への同意を福井県などに要請しているが、めどは立っていない。泊3号機の停止で、国内で稼働する原発は、42年ぶりにゼロとなる。

 北海道電は、5日夕から制御棒を挿入して泊3号機の出力を低下させ、午後11時ごろ発電を停止する。原子炉内の核燃料157本のうち40本前後を新品に交換するなど、検査期間は71日間を予定。ただ、再稼働にはストレステスト(耐性検査)や地元了解が必要になるため、停止期間は「未定」としている。

 泊3号機は、平成21年12月に運転を開始した国内最新鋭の原発で、事故を起こした福島第1原発とは別の加圧水型(PWR)原子炉を採用している。

 東日本大震災発生時は第1回定検中で調整運転をしていたが、その後営業運転に移行。北海道電は、4月下旬に2回目の定検入りを予定していたが、他の火力発電がトラブルで停止し、電力の安定供給のため、5月5日まで運転延長を決めた経緯がある。

 電気事業連合会によると、国内の原発稼働がゼロとなるのは、日本原子力発電の2基(東海原発、敦賀原発1号機)体制だった当時、2基が同時停止した昭和45年4月30日~5月4日以来