yu-yapenguinのGOOグロ部

日々のいわゆる出来事描いてます。

kakeimonndai

2017年08月19日 12時05分22秒 | 日本・政治・経済
http://tanakaryusaku.jp/2017/08/00016511

イメージ 3
工事関係者から流出した加計学園・獣医学部棟の設計図は、A3版52ページから成る。建築材料すべてが一つ一つ指定されているため、建設コストがわかる。
 
 急ピッチで建設が進む加計学園・岡山理科大学今治キャンパス。『田中龍作ジャーナル』は、キャンパスの中心となる獣医学部棟の設計図を入手した。
 実験施設や教室などが入る建物は、鉄骨造7階建て。設計図はA3版52ページに及ぶ。ひとつひとつの材質、工法に至るまで全てが指定されている。
 建設会社は設計図を見て入札価格を決めるという。果たして192億円もする施設の中心棟なのか? 著名な1級建築士に日数をかけて解析してもらった。
 「図面番号A‐02(図面名称・仕上表)」に床、壁、天井などの材質が指定されている。建築士は「ここがミソ」と力を込める。
 「ビニル床シート、ビニル床タイルは一番安い。壁のビニルクロス塗装も安い。天井の化粧石膏ボードは廉価なオフィス仕様」…建築士は「安い」を連発した。
 「図面番号A‐16(断面図)」を見た時は「えっ!ホントかな?」と呆れたという。
 「床下に電線やインターネットLANを通すための床上げをしていない」のだそうだ。「倉庫レベルの仕様。安い。最低限」と吐き捨てた。
 建築士は「坪単価70万円から80万円。どの建築家に見せても同じようなことを言うと思うよ」。
 加計学園の提示は坪150万円。建築士の見積もりの2倍である
 「安普請であることは確か」。建築士は締めくくった。
 
イメージ 2
「図面番号A-34」:最上階にはパーティールームも。ワインセラーはパントリーの中に置かれる。原資は今治市民の血税だ。
 酒好きで鳴る加計孝太郎理事長の指示があったのか、どうか分からないが、最上階はパーティールームとなっており、ワインセラーもある。
 
 流出した設計図が示す結論はこうだ ―
 施設費は192億円もしない。最大で80億円も水増し請求がされているのである。(著名な1級建築士の見積もりが正しければ)
 獣医学の専門家と農水省の元技官にも設計図を見てもらった。5階部分には実験設備もある。
 加計学園側は「BSL(バイオセイフティーレベル)3」の施設を作ると説明している。レベル4まであり、数字が高くなるほど扱うウイルスの危険度は増す。
 ところが設計図を見るなり2人とも「これレベル2ですね」と指摘した。「レベル2」だとしても雑な造りだという。
 「(外にウィルスが出ないようにするため実験室の気圧を下げる)陰圧の設備もありませんね」「とても(定員の)160人が実験に出席できる設備ではない」
 獣医師の国家資格を取得するには偏差値が65程度は要る。すでに開学している加計学園の学生たちを見る限り、65は夢のまた夢だ。
 国家戦略とはまったく不釣り合いのお粗末な学校の建設に、愛媛県と今治市は96億円も援助しなければならないのだろうか。
 文科省の大学設置審が認可した場合は、私学助成金として国民の血税が注ぎ込まれることになる。
 
イメージ 1
「図面番号A-08」:実験室がある5階の平面図。「実験室はふつう端っこに置かれるのにここは中の方にある」と獣医学会関係者は首を傾げた。
 
  ~終わり~


8月18日(金)のつぶやき

2017年08月19日 01時43分43秒 | 日記

何が安全確認されただ防衛省!

2017年08月19日 00時00分19秒 | 日記

日米訓練にオスプレイ参加=防衛省容認受け―北海道


 米軍の新型輸送機オスプレイが18日、北海道で行われている陸上自衛隊と米海兵隊との共同訓練に参加した。オーストラリア沖で起きた死亡事故直後で地元が反発する中、日米両政府は強固な同盟関係のアピールを優先した形だ。今後、陸自が導入するほか、在日米軍基地への追加配備計画もある。安全性への懸念は拭い去れないまま、日本上空での飛行が常態化するのは確実だ。「以下略」

イメージ 1

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017081801001529.html


アメリカの犬に成り下がった政府に何を言っても無駄だなこりゃ。


8月17日(木)のつぶやき その2

2017年08月18日 01時44分05秒 | 日記

8月17日(木)のつぶやき その1

2017年08月18日 01時44分04秒 | 日記

8月16日(水)のつぶやき

2017年08月17日 01時43分27秒 | 日記

日刊ゲンダイ版米朝挑発合戦批判

2017年08月16日 17時44分31秒 | 日本・政治・経済
不穏なムードの中で迎える終戦記念日となった。

 今朝(15日)、安倍首相と米国のトランプ大統領が電話会談。北朝鮮が米国領のグアム島周辺に弾道ミサイルを発射すると威嚇していることを受け、対応策を協議したとみられる。

 日本国内でもミサイル危機への緊張感が高まっている。グアムに向かう弾道ミサイルが上空を通過するとして、地上配備型迎撃ミサイル「PAC3」が配備された島根、広島、愛媛、高知の4県の知事はきのう(14日)、首相官邸で安倍と面会し、警戒態勢の強化を求めた。さながら“戦争前夜”の物々しさだ。

 実際、武力行使の瞬間は刻一刻と近づいているように見える。10日の衆院安全保障委では、小野寺防衛相が、グアムが攻撃されれば「日本の存立の危機にあたる可能性がないとも言えない」と答弁。集団的自衛権を行使できる「存立危機事態」にあたるという認識を示した。「わが国に対する存立危機事態になって、(武力行使の)新3要件に合致することになれば対応できる」とも言った。つまり、弾道ミサイルがグアムに届く前に、日本が迎撃するケースを想定しているのである。

 北の脅威や国防を言われると、国民の多くは「迎撃は当然」と考えるかもしれない。集団的自衛権の行使やむなし、と。だが、北朝鮮からグアムに向けてミサイルが発射されることが、本当に日本の存立危機にあたるのか。なぜ、集団的自衛権の行使が可能なのか。原点に立ち返って、冷静に考える必要がある。

「中略」
■ポピュリズムは戦争に行きつく

 狂気の金正恩、トランプ、安倍――。本当に何が起きてもおかしくない。戦後の平和はいつしか終わり、今の我々は戦前を生きているという覚悟が必要なのかもしれない。

 数学者の藤原正彦氏が14日付の読売新聞で、母親の藤原てい氏が満州からの引き揚げ体験を記した「流れる星は生きている」について語っていた。もし母が存命だったら、今の状況を見て激怒するだろうというのだ。
<戦争が非常に近くなっていることをかぎつけ、いらだつと思いますね。この世界は、一体何回戦争をやったら分かるんだとね>

 なぜ、こんな危うい世の中になってしまったのか。藤原氏はこう指摘していた。
<戦争の制動力となるのは「教養」だ。しかしそれが今、危機にある>
<民主主義が機能する大前提も、主権を持つ国民が、決める能力つまり教養を持っていることだ。ポピュリズムで未来が決まる世界では、戦争の抑止は難しい>

 安倍もトランプも政権運営が行き詰まり、国民の関心を国外に向けたいという思惑があるのだろう。それで、北のカリアゲ独裁者を挑発する。自国の危機をあおる。それに国民が乗せられてしまうポピュリズム政治では、戦争は不可避になる。

「毎年、終戦記念日にはメディアで戦争と平和を考える特集が組まれますが、ただノスタルジーにひたるのではなく、きっちり現状を検証すべきです。戦後、憲法によって守られてきた平和がなぜ脅かされているのか。日本を取り巻く状況が変わったのは、安倍政権の強硬姿勢が原因ではないのか。北朝鮮の危機だけでなく、今こそ政治の責任を追及すべきなのです」(天木直人氏=前出)

 チキンレースや挑発合戦は、いつしか取り返しのつかない惨禍を招く。戦争の始まりは、得てして偶発的なものだからだ。終戦の日に二度と過ちを繰り返さないと誓うのなら、「国民の命と安全を守る」と言って危機にさらそうとする錯乱政権を総辞職に追い込むしかない。存立危機にあるのは、この国の平和と民主主義なのである。 
イメージ 1

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/211483

8月15日(火)のつぶやき

2017年08月16日 01時43分51秒 | 日記

終戦じゃねえ!敗戦だ!!

2017年08月15日 18時40分44秒 | 歴史シリーズ

終戦?敗戦ですよ!

 

戦争が終わった事には違いはないが

 

本質が違う

 

日本は敗戦したのです。

 

それも無条件降伏

 

この事に関して色んな意見が有ると思いますが

 

どんな言い訳をした所で

 

敗けは敗け

 

それも植民地支配は未だに続き

 

米軍基地の自治体では未だに被害を受けている。

 

土地を奪われ

 

米兵による犯罪に悩まされ

 

それも、日米地位協定は屈辱的なもの

 

こんな協定を押し付けられて↓

【4コマ漫画】第1章:日本の空は、すべて米軍が支配する

【4コマ漫画】第2章:日本の国土は、すべて米軍の治外法権下にある無条件降伏やないなんて笑わせる。

 

現実逃避は止めて事実を受け止め

 

敗者の立場に立つベキや!

 

そして、核兵器禁止条約に参加スベキや!

 

それが敗戦国の役割やと思います。

http://ameblo.jp/davidsunrise/entry-12301776118.html


8月14日(月)のつぶやき その3

2017年08月15日 01時43分17秒 | 日記