コブトー農園のやまぶどうレポート

山の中の小さな畑から、手探りのやまぶどう栽培の様子をお知らせします。

230522 マメコガネ1号

2023-05-23 19:12:00 | 日記
  今年は春が早く来た。新芽が早く出た。だから遅い霜にやられた。その上、こいつも早いのか?
 マメコガネ。日本の在来昆虫。1cmにも満たない、かわいいコガネムシ🪲。
 でもこいつら、とても悪いヤツらなんです。集団で葉っぱの上で交尾している姿は、遠目から見ると、まるで銀バエがたかっているかのよう。手当たり次第に食い散らし、そして葉っぱは筋だけになります。
 まあ、用事(交尾)が済んでどっかへ行っちゃえば、また新しい葉っぱは出てきますが、果実の成長は当然遅れます。
 昨年、コイツらが出始めたのは、6月半ばでした。動きは鈍いので、パンパンと手で潰したけど、やはり駆除しきれませんでした。
 でもブは、本当に怖いのはコイツらの幼虫だと思っています。以前、自宅の庭のプランターで育てていたゴーヤが急に元気が無くなり枯れてしまった事があります。土が悪いのか?肥料のやり過ぎか?などと考えながらプランターをひっくり返すと幼虫がうじゃうじゃ。根っこが喰われて、ほとんど無くなっていました。
 幼虫は、隣の家の方が、飼っている鯉の餌として喜んでもらってくれました。

 産卵する前に駆除しなければ・・・