当店で発行しているメルマガ「ハンバーグ研究所」の中に
「ハンバーグの質問・疑問に答えちゃいます」
というコーナーがあります。
それは、メルマガ内で「ハンバーグに関する疑問・質問」を募集し、それに対して私がQ&A形式で回答しているものです。
企業秘密レベルの質問もたまに寄せられるのですが、基本的にどんな質問にもお答えするよう心がけています。
そして、そのQ&Aを整理しまとめたものを6つの項目に分けてまとめました。なお、内容は随時修正、加筆していきます。
===目次===
1.ハンバーグの歴史・うんちく編
2.材料編
3.成型編
4.焼き方編
5.失敗する原因と対処法編
6.その他編
Q1.ハンバーグって、誰が考えた料理なのですか?
A1.ハンバーグの原型は、タルタルステーキだといわれています。
元々タルタルステーキは、モンゴル系の部族タタール人が食べていた生肉の料理です。生肉をミンチ上にしたものに生卵をのせて混ぜて食べる料理です。
そのタルタルステーキがヨーロッパへ伝わり、それを焼いたものがドイツのハンブルグで作られ、それがハンバーグの原点のようです。ハンブルグで作られたことからハンバーグと呼ばれるようになりました。
ところが、実は日本ではハンバーグの原型らしきものが縄文時代に存在していたんです。5500年以上も昔の遺跡である押出遺跡というところから、ハンバーグの原型ともいえるものが出土しています。
出土した炭化物を科学的に分析した所、シカやイノシシの肉、野鳥の卵などが含まれていました。しかも、発酵させていた事もわかっているそうです。卵をつなぎに使って、肉を練り込み発酵させています。
ハンバーグにかなり近いものを縄文時代の人は食べていたようですね。
Q2.ソールズベリーステーキというのはハンバーグとは違うのですか?
A2.両者は同じものです。
アメリカでは、南北戦争の頃に兵士の下痢対策として、ビーフステーキよりも消化が良いハンバーグが食べられていました。それを提唱し、1日3回ハンバーグを食べることを勧めたのが、ソールズベリー博士という人です。
それが何故ソールズベリーステーキと呼ばれたかというと、 アメリカ人のジャーナリストで作家のヘンリー・ルイス・メッケンさんが、「第1次世界大戦の際に、アメリカの敵国、ドイツのハンバーグ・ステーキと言うのを、政治上の理由でソールズベリー・ステーキと言うようにした。」と1945年に書いています。
Q3.パン粉の歴史、調理法について調べています。そこで、ハンバーグにパン粉が使用されるようになった歴史や経緯、また、それが日本のハンバーグで使用されるようになったのか、外国でも使用されているのか、ご存知であれば、教えていただきたいと思いご連絡いたしました。
A3.すみません。いつ、どこでハンバーグにパン粉が使われるようになったのかは私も分かりません。
日本では、明治25年に赤堀割烹教場開校披露の席上、初めてハンバーグが披露されたと聞いています。創立者の赤堀峯吉氏の著書「家庭応用洋食五百種」にハンバーグのレシピが掲載されていますが、確認したところ、そこには「パン粉」の文字はありませんでした。おそらく、ハンバーグが日本独自に進化していく中で、ふんわりと柔らかくジューシーに作るアイディアとしてパン粉が取り入れられたのではないかと思います。
確実なお答えは出来ません。調べてみます。
ハンバーグは家庭料理です
今も昔も、子供から大人、ご年配の方にも愛される国民食です
栄養も豊富でバリエーションも豊富。
そして、一見簡単なようで奥が深いのもハンバーグです。
一度でも作ったことがある方であれば、何かしらハンバーグに関する疑問を持っていらっしゃるのではないでしょうか。
ハンバーグ研究家として、その一助になることが出来たら幸いです
当ブログでも、ハンバーグに関する疑問・質問をお受けしています。どなた様でも遠慮なくどうぞ
http://form.mag2.com/viovealuli
ランキングに参加中ぽちっと宜しくお願いします
無料メルマガ『ハンバーグ研究所』会員登録は、こちらから
http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html
「ハンバーグの質問・疑問に答えちゃいます」
というコーナーがあります。
それは、メルマガ内で「ハンバーグに関する疑問・質問」を募集し、それに対して私がQ&A形式で回答しているものです。
企業秘密レベルの質問もたまに寄せられるのですが、基本的にどんな質問にもお答えするよう心がけています。
そして、そのQ&Aを整理しまとめたものを6つの項目に分けてまとめました。なお、内容は随時修正、加筆していきます。
===目次===
1.ハンバーグの歴史・うんちく編
2.材料編
3.成型編
4.焼き方編
5.失敗する原因と対処法編
6.その他編
1.ハンバーグの歴史・うんちくQ&A
Q1.ハンバーグって、誰が考えた料理なのですか?
A1.ハンバーグの原型は、タルタルステーキだといわれています。
元々タルタルステーキは、モンゴル系の部族タタール人が食べていた生肉の料理です。生肉をミンチ上にしたものに生卵をのせて混ぜて食べる料理です。
そのタルタルステーキがヨーロッパへ伝わり、それを焼いたものがドイツのハンブルグで作られ、それがハンバーグの原点のようです。ハンブルグで作られたことからハンバーグと呼ばれるようになりました。
ところが、実は日本ではハンバーグの原型らしきものが縄文時代に存在していたんです。5500年以上も昔の遺跡である押出遺跡というところから、ハンバーグの原型ともいえるものが出土しています。
出土した炭化物を科学的に分析した所、シカやイノシシの肉、野鳥の卵などが含まれていました。しかも、発酵させていた事もわかっているそうです。卵をつなぎに使って、肉を練り込み発酵させています。
ハンバーグにかなり近いものを縄文時代の人は食べていたようですね。
Q2.ソールズベリーステーキというのはハンバーグとは違うのですか?
A2.両者は同じものです。
アメリカでは、南北戦争の頃に兵士の下痢対策として、ビーフステーキよりも消化が良いハンバーグが食べられていました。それを提唱し、1日3回ハンバーグを食べることを勧めたのが、ソールズベリー博士という人です。
それが何故ソールズベリーステーキと呼ばれたかというと、 アメリカ人のジャーナリストで作家のヘンリー・ルイス・メッケンさんが、「第1次世界大戦の際に、アメリカの敵国、ドイツのハンバーグ・ステーキと言うのを、政治上の理由でソールズベリー・ステーキと言うようにした。」と1945年に書いています。
Q3.パン粉の歴史、調理法について調べています。そこで、ハンバーグにパン粉が使用されるようになった歴史や経緯、また、それが日本のハンバーグで使用されるようになったのか、外国でも使用されているのか、ご存知であれば、教えていただきたいと思いご連絡いたしました。
A3.すみません。いつ、どこでハンバーグにパン粉が使われるようになったのかは私も分かりません。
日本では、明治25年に赤堀割烹教場開校披露の席上、初めてハンバーグが披露されたと聞いています。創立者の赤堀峯吉氏の著書「家庭応用洋食五百種」にハンバーグのレシピが掲載されていますが、確認したところ、そこには「パン粉」の文字はありませんでした。おそらく、ハンバーグが日本独自に進化していく中で、ふんわりと柔らかくジューシーに作るアイディアとしてパン粉が取り入れられたのではないかと思います。
確実なお答えは出来ません。調べてみます。
ハンバーグは家庭料理です
今も昔も、子供から大人、ご年配の方にも愛される国民食です
栄養も豊富でバリエーションも豊富。
そして、一見簡単なようで奥が深いのもハンバーグです。
一度でも作ったことがある方であれば、何かしらハンバーグに関する疑問を持っていらっしゃるのではないでしょうか。
ハンバーグ研究家として、その一助になることが出来たら幸いです
当ブログでも、ハンバーグに関する疑問・質問をお受けしています。どなた様でも遠慮なくどうぞ
http://form.mag2.com/viovealuli
ランキングに参加中ぽちっと宜しくお願いします
無料メルマガ『ハンバーグ研究所』会員登録は、こちらから
http://mobile.mag2.com/mm/0001087020.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます