イエス様。
家の内外 少しずつですが 母亡き後
片付いていけてると思います。
しかし 一番肝心の 自分の居所が いっこうに片付きません。
今日は ここをメインに 片付け作業を進めていきます。
どうぞ イエス様。
片付け下手な私に
知恵と 継続する忍耐力と さぼる誘惑に打ち勝つ思いと
・・・・片づけを遂行するために必要なものを
すべて 私に 与えて 導いてください。
不要な物をささっと選びだし 判断し 決断した後それを迷わず
必要な物は 片付け下手な私が この後も 継続して
何とか 片付いた部屋に住めるように(片づけ続けられるよう)
上手に それぞれの置き場所を確保し・・・たりの知恵を
どうぞ 与えてください。
私の齢(よわい)も とうとう60です。
残り少ない この世での時間を 有意義に過ごせるよう
そして もし私が先立つ場合に 残された娘たちが
私の荷物で 困り果てないよう(私が母の荷物で 困憊したように)
簡素な生活ができるよう 助けてください。
60年・・・私はこのことができずに暮らしてきましたから
いまさら やっぱり上手には 片づけられそうもありませんから
どうぞ 助けてください。
無駄な物をたくさんため込み あちこちに散らばせて
汚く暮らしている私、本当にごめんなさい。
今日こそ 片づけたいです。
新しい自分の暮らしを スタートさせたいです。
どうぞ お願いします。
家の内外 少しずつですが 母亡き後
片付いていけてると思います。
しかし 一番肝心の 自分の居所が いっこうに片付きません。
今日は ここをメインに 片付け作業を進めていきます。
どうぞ イエス様。
片付け下手な私に
知恵と 継続する忍耐力と さぼる誘惑に打ち勝つ思いと
・・・・片づけを遂行するために必要なものを
すべて 私に 与えて 導いてください。
不要な物をささっと選びだし 判断し 決断した後それを迷わず
必要な物は 片付け下手な私が この後も 継続して
何とか 片付いた部屋に住めるように(片づけ続けられるよう)
上手に それぞれの置き場所を確保し・・・たりの知恵を
どうぞ 与えてください。
私の齢(よわい)も とうとう60です。
残り少ない この世での時間を 有意義に過ごせるよう
そして もし私が先立つ場合に 残された娘たちが
私の荷物で 困り果てないよう(私が母の荷物で 困憊したように)
簡素な生活ができるよう 助けてください。
60年・・・私はこのことができずに暮らしてきましたから
いまさら やっぱり上手には 片づけられそうもありませんから
どうぞ 助けてください。
無駄な物をたくさんため込み あちこちに散らばせて
汚く暮らしている私、本当にごめんなさい。
今日こそ 片づけたいです。
新しい自分の暮らしを スタートさせたいです。
どうぞ お願いします。
お手紙、ありがとうございました。
私も片付けというのか、今はやりの断捨離をしています。
古いブラウン管タイプのディスプレイ、壊れたプリンタ、
車のチェーン、古いパソコンなど。
中々、すっきりとなりませんが、いかに抱え込んでいた
かを思わされました。
今は本、雑誌、MOディスクなどを考えています。
断捨離は以下のサイトで見れます。
https://yamashitahideko.com/
http://ameblo.jp/danshariblog/
しつれいな物言いになるかもしれないけど、
とっても可愛いと思いました。
そして、とっても心温まりました。
イエスさまに、素直にお願いする姿に共感もしました。
人はそれぞれ、苦手箇所が違うのですね。
私の主への真剣な祈りは、このような可愛いのじゃなくて
醜い心をどうにか変えてくださいというものです。
私も一緒に祈ります。
風さんの整理整頓に知恵と力が与えられますように。
頑張ってください。エイヤアって。
ほんとに遅遅のお間抜けで ごめんなさい…。
クリスチャン以外の方にも 7日に投函なので
本当は 松の内が過ぎちゃって到着なので
礼儀としてはダメだったのですが お許しいただいて…。
そしてそして クリスチャンの方には ほんとに遅くなってしまって。
いろいろ書きたいことがあったからなのもありましたが
いざ Cissacさんに書き始めたら 「あら・・・」と気づいて^^;
断捨離、Cissacさんもしてるんですね?
男の人も いろいろ溜まるんですねー。
片付けの本を しょっちゅう 本屋さんとかで立ち読み or 購入
するのですが、写真見てると すっきりしてていいなあと思いつつ
ああ 自分は ここまで出来るかしら?と自信なくて。
すっきりした家 いつも夢みています。
山下さんのメルマガ 実は登録したことがありましたが
毎日 いろんなスタッフさんからメールが来て
読み切れなくなり 止めました。
大体において 片付けの本を 次々買ってる時点で 間違ってますよね? A^▽^;
でも 最近は 買い物に行く回数をせめて減らしています。。。。。
実は 私はどうも祈りというのが良くわからないままに来てて
集会に集い始め 信仰に導かれ始めた時も
そして 信仰生活に(自分の霊的生活に)躓きを覚えた時も
初心者向け(?)祈りの本を 買ったりしているのです。
八木重吉の 神様 あなたに会いたくなった という詩に
行きなれた路の なつかしくて耐えられぬように わたしの祈りのみちをつくりたい
というのがあって ずっと心に残っていたのですが
一つには そんな風に 私も行きなれた路のような祈りのみちを
つくっていきたい と思っているのと
一つには いのちのことば社の小さいしおりに 若い方が
ちょっとした事を イエス様に語りかけている姿があって
そっかー そんな風に 私の毎日(日常)に イエス様にちょこちょこ
祈ったり語ったりする習慣?を 私も身に着けたいなあと思ったのがあって
そこらから 小さい事もなるべくイエス様に祈っていこうと思い始めました。
苦しかった時は……泣きながらむせびながら祈りましたよ。
でも 上みたいのは ほんと ちょっと子供っぽいよね~^^;
何というか 受洗して20年経つし 年もとってるのに
いつまで経っても私の信仰って 幼いなあっていつも思います。
成長しないとね、でも 自分のペースで。
あれから断捨離を進めていますが、結構進んできました。
今は服の断捨離とパソコン関係の部品の断捨離を
しています。
物を選別する時、断捨離の本に書かれている執着心
はよく分ります。
ただ、捨てる場所がよく分らないで放置してしまうことも
ありましたが。
それと、いろいろな物を発掘してしまうことがありますね。
14年ほど前に友人からもらったワインとか、爪切りや
ノートやホッチキスが出てきたりなど。
Cissacさん、私は「あまり」進んでいません。
でも 確実にちびっとずつ 進めていけてます。
服は 一時したのですが TVなどでみるほどには
ぱっぱぱっぱとは 捨てられなくて~。
今は 雑誌に手をつけています。
先日 売れそうなのをブックオフに持っていったら
意外といい値で。(まあ 最新号だったので…)
古い旅の本は もう引き取ってもらえません(情報古すぎて)が
それがまた 捨てがたかったりするのです。
例えば 最初に旅した一人旅のために買ったのとか…。
雑誌では 健康や医療関係の本が一番あります。
今は とりあえず 分類。
明らかに 即座に 捨てると決心できるものもあるのですが。
物ごとに 全部集めると どんなに色々持ってるか
一目瞭然で 唖然としてしまいます。。。
ゆっくりですけど 頑張ります!
還暦ですからね!