見出し画像

ロートル技術屋の日記

ホテルリブマックスに宿泊しました。良かったです。

JR東海の新幹線パックツアーは注意が必要
出張するときは新幹線と宿泊がセットになっているパックツアーを利用して経費節減をしています。
JR東日本のツアーは新幹線に乗り遅れても後続の自由席に乗車出来るので良いのですが、JR東海の新幹線を使ったツアーは乗り遅れると無効になったり乗車券のみ有効(JTBのツアー説明)になったりで安く利用できたはずが割高になってしまう危険性があります。
今回は帰りの時間が読めないのでパックツアーの利用は止めました。

格安ホテルを予約
ネットの予約サイトを調べてホテルリブマックス名古屋桜通口を予約しました。
リブマックスを選んだ理由は昨年、田舎の施設で暮らしている家内の母が骨折し入院手続きのため家内が田舎に行った際に格安料金で利用し、好評だったからです。
ヤフートラベルで1泊朝食付きで4,500円程だったので予約しかけました。
他のサイトを確認しようと思いとどまりました。
楽天トラベルで調べて見ると同じホテルが税込み3,562円になっていました。
迷うことなく予約しました。


チェックイン
ホテルリブマックスは事業を拡大しているようで田舎も今回宿泊した名古屋桜通口も2019年開業の新しいホテルです。

フロントでチェックインして料金が安い理由の一つがわかりました。
清算は自動精算機で行うスタイルです。
スーパーホテルやR&Bと同じ方法で人件費を節約しているようです。
現金とクレジットカードで精算可能でしたのでカード払いにしました。
上がカードキーで、これをなくすと9,000円請求されるそうです。
その割にはチェックアウト時にケースに入れるだけというのは心配になります。
無くす人が多いから意識させるように仕向けているだけかもしれません。

客室
新しいだけあって部屋は綺麗でした。
セミダブル禁煙で予約していたところ、ダブルルームだったので広くて良かったです。


家内から聞いていた通り、部屋に電子レンジが設置されていました。
壁には43インチの東芝製液晶テレビが設置されていました。


冷蔵庫は電源が入っていて冷えていました。
(最近はOFFになっている所が多いです。)

シャープのプラズマクラスター空気清浄機が設置されているのは花粉症には助かります。


風呂
風呂とトイレはユニットバスでセミダブルと同じサイズと思われるものが設置されていました。

木目調の壁は普通のユニットバスにない高級感を出しています。
ちょっとした工夫で印象が変わりますね。



アメニティはこんな感じです。
体を洗うボディスポンジがあるのは良いです。

シャープなど


部屋が広いのに小さなユニットバスなのでドアからベッドまでの通路部分が無駄に広くちょっと落ち着かない感じでした。


せっかくスペースがあるのだからもう少し広いユニットバスにすればよいのにと思いましたが料金を抑えるためのコスト削減と考えればやむなしでしょうか。

夕食
ホテルの近くには居酒屋などがいくつかありました。
何事も無ければ気分良く夕食を取れそうです。
でも、今は...
新型コロナウイルスは飛沫感染がもっとも多いということが解ってきています。
お酒を伴った飲食が危険なことは皆さんよくお判りですね。
酔うと楽しく声が大きくなり大笑いするので飛沫が増えるのは当然です。
電子レンジがあるのだから危険を冒さずにコンビニ弁当を買ってきて部屋で夕食を取ることにしました。
すぐ近くにファミリーマートがありました。



電子レンジの大きさを確認せずに買ってきたため危うく温められなくなるところでした。
ターンテーブルで回転させることは不可能でしたが何とか入って温められました。


糖質75%カットの金麦をお供に夕食を終えました。

ベッドは宣伝通り寝心地の良い物でした。(人によって好みが違うと思います。)

朝食
朝食はバイキング形式で10品程のおかずとご飯、パン(食パンとクロワッサン)がありました。



新型コロナウイルス感染症予防ということで使い捨ての手袋を着用をお願いされました。


不便ですが、身を守るため、万が一自分が感染していた場合の他人への配慮と思えば問題ありません。
感染症対策なのか、みそ汁はインスタントが用意されていて自分でお湯を入れて作ります。


パンの隣に小倉餡が置いてあったのは名古屋ならではでしょうか。


感想
宿泊した感想は5,000~6,000円の朝食付きのホテルと変わらないか良いレベルで、機会があればまた利用したくなりました。

帰りに検索してみたところ、公式ホームページで予約する方が安い場合もありそうです。

予約サイトの場合、ポイント付与やクーポン利用などで安くなることもあるので比較してから決めるのが良いと思います。

仕事の方は...
肝心の仕事は改良した部分が既設の装置の一部とわずかに干渉してしまい、出直しとなりました。
これだから新規設計品を現場で取り付ける作業はやりたくないです。
装置全体を引き取らせてもらって改良するのがベストですね。
来月、また名古屋に行くことになりました。
ああ疲れた。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事