ロートル技術屋の日記

ジャコビニ流星群

今晩、ジャコビニ流星群が見られるかもしれないという予測が出ています。
時間は23時20分がピークで前後1時間ほどでしょうか。
空の暗いところで10個前後と予測されています。
派手ではありませんが非常にゆっくりとした「ふわっ」と流れる特徴のある流れ星が見られるかもしれないので時間のある方は空を眺めてみてはいかがでしょうか。
(予測通りにいかないのが天文現象です。何が起こるかわからない)

ジャコビニ流星群は正式には10月りゅう座流星群と呼ぶのですが、流星物質を放出しているジャコビニ・チンナー彗星(ジャコビニ・ジンナー等呼び方色々)の名前で呼ばれることが多いです。

過去には1933年10月9日にヨーロッパで1時間当たり6,000~19,000個、1946年10月10日にはアメリカで1時間当たり6,800個、フランスで1時間当たり32,000個のピークが観測されています。

このように13年周期で大出現がみられました。

1972年10月9日、日本が好条件とみられジャコビニ流星群フィーバーとなり、テレビや新聞等でも取り上げられ日本中で観測されました。
中には条件の良いシベリアまで行った人がいたほどでした。

私も子供で(年がばれる)普段は寝ている時間でしたが、近所の子供たち親御さんたちと見晴らしの良い場所に出かけ空を見上げました。
しかし、一つも見えませんでした。
シベリアでも1個も見えなかったそうです。

この時の出来事をユーミンが「ジャコビニ彗星の日」という歌にしています。

マスコミが全く反応しなかった13年後の1985年10月8日18:00~20:30にピーク時に1時間当たり200~600個の出現があり天文関係者、天文ファンを驚かせました。
私も注目はしていたのですが、当初の予測は夜中だったため見ることが出来ませんでした。(終わった後に空を眺めていました)
この頃、ジャコビニ流星群の出現の他に「明るくなる」とマスコミが報道した彗星が思ったよりも明るくならなかったことが続いていたので「マスコミが騒ぐと空振りする」という話が天文ファンの間に広がりました。

さらに13年後の1998年と1999年、1時間当たり100個程度の出現が見られました。
私は1998年10月8日~9日の日付が変わるころ、初めてジャコビニ流星群の流れ星を見ることが出来ました。
ゆっくりと短く流れました。
予想された時間の6時間前でした。

最近では軌道計算の理論解析が進み予測の精度が上がってきています。
運がいいと見えるかもしれません。
皆さんもチャレンジしてみてください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「星」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事