今日は部分日食です。
東京周辺では15時35分に最も欠けます。
最大食分0.389と大きくは欠けないのでうっかりしていると気が付かないかもしれません。
南に行くほど大きく欠けます。
関東や北日本では天気が良くないので見えないかもしれませんね。
晴れているところにいる方はくれぐれも目を焼かないように日食グラスを使って見てください。
ホームセンターで売っている溶接用防護マスクのフィルターで代用できます。
私は1988年3月18日の小笠原近海を通った皆既日食を見に行きました。
旅行会社と天文雑誌が企画した客船をチャーターしたツアーです。
同じような企画のツアーが3つほどありました。
私の乗った船は雲が出て肝心の皆既日食中の半分以上見えないという状況になりましたが皆既に入る瞬間と後半の皆既状態から終わりのダイヤモンドリングを見ることができました。
ずっと見えていると太陽の方ばかり見てしまったと思うのですが、見えなかった時間は周囲の状況を見ることが出来ました。
水平線に夕焼けのようなオレンジの空が360度見えるというこれまでに経験のない光景が印象的でした。
2012年5月20日の金環日食もそれなりに良い体験でしたが、皆既日食は全く次元の違う現象です。
2035年9月2日、関東を横切る皆既日食があります。
是非見たいと思っているのですがそこまで生きていられるか・・・。