いつも拝見している福原直人 さんの「星が好きな人のための新着情報」 にアトラス彗星 (C/2024 G3)が日本でとらえられたという情報がありました。
太陽からの離角が小さいので眼視では無理のような気がしますがデジカメで撮影して画像処理すれば浮かび上がってきそうです。
以前試したステラナビゲーターのシミュレーションが正しければ朝は明日9日、明後日10日あたりが一番高度が高くなりそうです。
夕方は17日あたりが条件が良さそうです。
COBSでは-1.2等 0.2等(間違っていたので訂正しました)の観測データがあり、13日世界時0時(日本時間午前9時)-6.5等、14日世界時0時(日本時間午前9時)に最大-6.7等の予想グラフにきれいに一致していました。
(下の表を見てください)
紫金山ーアトラス彗星C/2023 A3の最大光度は-5等級で昼間撮影されていましたので13日~14日の昼間撮影できる可能性があります。
13日は休日なのでチャレンジしてみようと思います。
しかしながら太陽接近に伴って崩壊、消滅する可能性があると報じられています。
どうなるでしょうか。
尚、昼間の撮影をされる方は日陰で撮影されることをお勧めします。
くれぐれも太陽を覗いてしまって失明される事の無いようお気をつけください。
1/19前後に赤道付近に出かける予定がある方は日没後の早い時間に見られる可能性がありますので注目すると良いと思います。