この記事は古い情報を基に書かれています。
OCNモバイルONEは2023年6月26日で新規受付を終了しています。
OCNモバイルONEは2023年6月26日で新規受付を終了しています。
3/30 追記
訂正です。
goo Simsellerの公式とOCNモバイルONEのMNP割引5,000円とオプション加入割引がiPhoneも対象になっていたのでMNPの場合の表を入れ替えました。
(今月初めは対象になっていませんでした)
お得度が下がりましたが、それでも紹介キャンペーンの方が安いことに変わりはありません。
追記終わり。
OCNモバイルONEの新料金が発表され、1GByteの音声プランが月額税込み770円と少ない費用で利用できるようになりました。
予備の回線として持っていてもよさそうです。
(楽天モバイルの1Gまでなら0円には負けますが...)
OCNモバイルONEの音声SIMとのセット購入で13,000円割引になる第2回「goo Simseller 格安スマホセット」紹介キャンペーンが開催中ですのでこちらを利用すると安く端末を手に入れることができます。
下記のページのバナーをクリックして申込み、手続き途中でクーポンコード欄に「BLG696JZY」を入力すると表示されている価格から13,000円割引されます。
果たしてこの紹介キャンペーンがお得なのか計算しました。
なぜ、計算したのかというとgoo Simsellerの販売窓口がgoo Simsellerの公式ホームページの他に楽天市場店、Paypayモール店と3つあり、さらにOCNモバイルONEのホームページにも同様のセット販売があるからです。
goo SimsellerとOCNモバイルONEの価格が違うのであれば会社組織が別になっているということで納得できるのですが、不思議なのは同じ「goo Simseller」を名乗っているのに公式ホームページと楽天市場店、Paypayモール店で価格が違ってくることです。
それぞれの窓口で独自のキャンペーンやオプション加入の割引が設定されているので良く調べないと訳が分からなくなります。
楽天市場店とPaypayモール店は同じキャンペーンをやっていることがほとんどですが、楽天ポイントとPaypayの特典が違ったり別のキャンペーンがあったりしますので価格が違ってきます。
3/29の現時点ではAquos 5G以外は紹介キャンペーン適用が一番安くなるようです。
ただし、楽天市場店とPaypayモール店でキャンペーンが始まると逆転する可能性があります。
以下、いろいろなパターンを計算させてみた結果を貼り付けますので参考にしていただければ幸いです。
価格は税抜き価格です。
黄色が最安値になっています。グレーは売り切れ、空欄は該当する機種の表示がないものです。
計算間違いをしている可能性がありますので申し込まれる際は御自身で計算して確認した上で手続きしてください。
新規契約の場合

楽天、Paypayのポイントを考慮した場合(ポイント付与率はサービスの利用状況によって変わります)

オプション加入した場合
OCN、公式はカケホーダイ(月額税込み935円)、楽天とPaypayモールはNorton360(月額税込み330円)に加入。最短で解約すれば1か月分の料金負担で済みます。

オプション加入+ポイント考慮

MNPポイント考慮

MNP オプション加入+ポイント考慮
