通信業界のことを勉強するために記事を紹介

通信業界の勉強に、気になった記事を自分のコメントをつけて紹介します。

ソフトバンク、携帯の仮想店舗 アバターが説明(日経新聞)

2022-06-25 21:45:18 | キャリア

ソフトバンク、携帯の仮想店舗 アバターが説明

https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=142&ng=DGXZQOUC238VI0T20C22A6000000

 

メタバース上で、仮想店舗を出したと言う話です。

私もZEPETOに入ってみたら、「ソフトバックショップに遊びに行こう!」ってのが出ていました。

夜に行ったからか誰もいませんでしたが、「ここからスマホが買えるよ」ってのもありました。

 

ZEPETOはアジア最大のメタバースらしいのですが、他にもいろんなメタバースがあって、将来的にはいろんなメタバースに出店したりするのかな?

マルチバースで、メタバース同士も行き来できるようになると言う話はありますが、どのくらいのメタバースが残っていくんですかね。

以前も書きましたが、私は「このメタバースに入る」の面白さが良く分からないんですよね。

将来、みんなこの世界に入るんですかね。

何が面白いんだろう。。。

 

にほんブログ村 ネットブログへ
にほんブログ村


孫正義氏が携帯電話ネットワーク強化に意気込み、「俺がやるんだ」――宮川氏が株主総会でコメント(

2022-06-23 15:09:10 | キャリア

孫正義氏が携帯電話ネットワーク強化に意気込み、「俺がやるんだ」――宮川氏が株主総会でコメント

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1419472.html

 

株主総会のコメントですね。 短い記事ですが。 以前の記事で、ドコモの社長の話で、特に田舎の設備は他社とシェアしていくような話もありましたが、そことはまた違う話ですね。

後は、将来的に衛生でエリアをカバーするというコメントもチラッとありました。

衛星のカバー範囲がよくわかっていないのですが、衛星あれば基地局でカバーできない箇所をフォローするだけでなく、基地局に変わるようなものにならないのかなとは思いました。

 

にほんブログ村 ネットブログへ
にほんブログ村


携帯3社、「非通信」で稼ぐ ソフトバンクは初の過半に(日経新聞)

2022-06-22 10:10:38 | キャリア

携帯3社、「非通信」で稼ぐ ソフトバンクは初の過半に

https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=142&ng=DGXZQOUC309K40Q2A530C2000000

 

すでに通信分野の売り上げは40%程度になっているのですね。

通信依存をどんどん解消していってる訳ですね。

この非通信分野は決済サービスが中心なのかなと勝手に思っていましが、法人分野が大きい印象ですね。

コンシューマ分野はやはり決済サービスなのかな。

最近のバズワードであるメタバースの記事を、いくつか前で紹介しましたが、この非通信分野の拡大の方向性の1つと言う事なのでしょうね。

ドコモは法人向けのメタバースを予定していて、KDDIが渋谷区と一緒にバーチャル渋谷をオープンしました。

メタバースを中心に、非通信分野とキャリアの活動と言うところにも注目したいと思います。

 

にほんブログ村 ネットブログへ
にほんブログ村


「ahamo小盛りは作らない」「OCN モバイル ONEは統合しない」 ドコモ井伊社長が断言する理由(ITmedia)

2022-06-21 14:00:21 | キャリア

「ahamo小盛りは作らない」「OCN モバイル ONEは統合しない」 ドコモ井伊社長が断言する理由

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2206/17/news117.html

 

またまたドコモの社長さんのインタビューです。

エコノミーMVNOの話がありますね。

楽天が0円をやめる発表をして以来、エコノミーMVNOもahamoも増えているとの事。

安価なエコノミーMVNOが増えるのは分かるとして、ahamoも増えているのは面白いですね。

料金や契約の見直しをする人が増えて、流動性が高まっているんじゃないかと言う話をしていました。

一方でこれを機とした0円キャンペーンなどの獲得施策はやらないとの事。

価格で動くお客様は、またキャンペーンが終わったら動くと言う考えのもと、こういった層は狙わない方針のようです。

 

また、エコノミーMVNOとバッティングするような低価格プランもドコモ本体としては出して行かないとの事。

MVNOに回線を貸し出して売ってもらって、そこの領域にドコモが入るのはややこしいと。

 

サブブランドやMVNOの価格帯とバッティングするpovo2.0を出しているauと方針が違うんなとちょっと思いました。

 

にほんブログ村 ネットブログへ
にほんブログ村


今年は固定資産税も「au PAY(請求書支払い)」で払う

2022-06-21 13:45:48 | キャリア

今年は固定資産税も「au PAY(請求書支払い)」で払う

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1418625.html

 

各キャリアのもう1つの主戦場、決済サービスですね。

ちょうど妻が言ってたんですよね。

忘れないように、ささっと固定資産税を支払って来ようとしたら「ちょっと待って。auPAYで払うとポイントがつくらしいよ」と。

他じゃポイントつかないみたいだから、ちょっと得した気分になりますね。

これは妻に任せようと妻にauPAYで払ってもらう事にしました。

 

にほんブログ村 ネットブログへ
にほんブログ村