Suezaの随想録〜徒然なる一言日記2〜

Suezaの瑞希とゆう希のブログです。日常生活、くっだらないこと、CDやLiveについて宣います!

マイペース

2018-12-10 13:23:07 | 日記
瑞希です。

最近よく思うのですが、ものごとを成就するためには色々なアプローチの仕方が人それぞれにあるのです。コツコツやる人、一気に動いちゃう人、ながらでも雰囲気に乗ってこなしちゃうってこともあると思います。生産性を上げるためには個人個人が自分がどんなタイプであるのを知っておく必要があると思うんです。

私はどちらかというと一気に集中型ですかねー? 目標を決め、やるとなったら徹底的に集中しちゃう方です。でも長続きはしないのです。1時間くらい保てばまぁ上出来かな? 差し迫られたり調子が良いとさらに長続きするのです。

ところが最近集中しているところをよく邪魔されるのです。まぁ邪魔する方からすれば良い必要なことだから割り込んでくるのはしょうがないとは思います。なので文句も言えないのですが、こういう時って集中力は一度下がるとなかなか復活できないのです。30分かかってやっと調子が出てきたエンジンが一度ダウンしたら、そこまで戻すのに1時間くらいかかるようなもの。たまりませんわ。うーん、どうしたものかと悩む次第で。

やっぱり「今は話しかけないでください!」っていうメモをわかるように貼っておくべきなんでしょうかね?

人それぞれにやっぱりマイペースがあるんです!

Egg-Man Live画像について!

2018-12-09 19:37:33 | 日記

 瑞希です。

 相変わらずバタバタが続いており、もう完全に満腹状態です。今週末のLiveまでに何かあったらもう爆発しそうなほど追い込まれています。(笑) いや、マジでちょっとしんどいんですけどね〜。

 前にご案内しましたが、今Youtubeにここ最近のLive動画を2本アップしています。先日のコニミズ 7Starsと10月にEgg-Manでの「応援復興ライブ〜エール〜」です。前者はバンド体制のものですが、Egg-Manはある意味本当のコア(核)のコニミズ のものです。ただね〜、このビデオ2時間以上あるものなんですよ。だいたい、時間見たら見る気がなくなってしまうんですけどね。でもお薦めとして私としては皆さんに流し見でも良いから見てほしい、聴いて欲しいものなんですよ。

 アドレスは、https://www.youtube.com/watch?v=lWlSMQHkLgA です。

 なぜって? Youtubeにはコニミズ のデビュー当時のものからライブ画像をあげているのですが、2017年7月のデビュー以来の成長を見て欲しいし、今までリリースした2枚のアルバムは全部網羅しましたし、よく知っているカバー曲も入れてあります。またゆうきさんの西日本豪雨のリポートや、私のボーカル?(爆)等ステージングの構成もなかなか良くなっていると思います。まぁ、技術的なものはまだまだやらなくちゃいけないものの、ある意味コニミズ 1stステージの集大成としてはなかなか良いかと思います。(曲は結構難しいんで、結構間違いだらけなんですけど。汗)

 特に1時間30分過ぎに演奏する「残陽」に到るまでの軌跡は我慢しても見る価値はあるかと思います。(笑) 冗談はさておきですが、お暇なときに流しながら見て、ふと気になった曲があったら聴いてもらえると嬉しいです。次回の「Music Library」では9曲を出す予定にしているので、多分手持ちの歌を全曲歌えたのはこれが最初で最後だったかも知れません。 

 いつか目覚めるかも知れないユニットですので、ちょっとでも目をかけてもらえると嬉しいですね! また拡散してもらえると更に嬉しいです。よろしくお願い致します。

 

 


リハ終了のはずが・・・

2018-12-09 16:56:34 | 日記
瑞希です。

昨日はレコーディングの仕上がり具合も兼ねてBMスタジオにおじゃまして、新しいアルバムの仕上がり具合の打ち合わせをしました。多少の手直しは要ですが、順調な仕上がり具合でした。今回はいろいろと挑戦したり、時間がなくて基礎作業をお願いしちゃったこともあり、エンジニアの伊三野さんには苦労かけっぱなしです。ご苦労様です。

そしてコニミズとTOTOバンドの最終リハーサル。正直苦戦してます。後者はそれなりに難しいとは思ったけど、コニミズのアンソロジーメドレーが想像以上にハードです。歌とか打ち込みはいいんだけど、なんせ雰囲気が出ないんです。これが一番大変です。特に新しく加えた1曲が何と言っても難しい。特にコーラスと言うか合いの手と言うか。感じ的にはコニミズ史上最高難度かもしれないです。年の最後に「最後の試練」です。

結局やっぱり時間足らずで当日ライブ前に追い込みです。まさに中間期末テストのように一夜漬けで頑張るような状態です。

終わりまで楽ができない一年です!

「ブンタバンド」で検索すると・・・

2018-12-07 17:39:01 | 日記
瑞希です。

こないだのライブのMCでうちのお姉さまが、コニミズ 7Starsの紹介の時にタバコのセブンスターとかけて、「ブンタバンド」と言っていました。「ブンタ」なんていう言葉、多分わからないでしょうが、昔はそういう通称があったんです。(でも私はブンタと言うとすぐに菅原文太さんを想像してしまうんですけどね!笑

でも面白そうなので、今回の7StarsをYoutubeアップするときのタグにカタカナで「ブンタバンド」とつけてみました。そしたらなんと見事にコニミズのものしか出てこないんです。ミソはひらがなでもなく漢字でもない、カタカナだったからみたいです。笑

皆さんも是非Youtubeで「ブンタバンド」で検索してみて下さい。あのお姉さま方に会えますので。笑

携帯って本当に生活に浸透していますね!

2018-12-07 12:13:09 | 日記

 瑞希です。

 しっかし昨日のSBの通信障害はひどかったですね。私は昔使っていたのですが、とある事情から現在はDoCoMoに変えており電話的には問題なかったのですが、北陸の居室で使っているWiFiがYモバだったこともあり、一時というか5時間近く不通状態でした。TVとかでも仕事とか待ち合わせっで困っている人やお店の様子をとりあげていましたが、「携帯頼み」の人が多い中で、あれはまさに緊急事態だったような気がします。

 確かに想定外のことは起こるのですが、今回の場合まずかったのはSBの対応だと思います。PM1時40分ころに不通となったあと、具体的な情報は出さず、(使えない)エリアがどんどん広がっていきました。Ericksonのソフトが原因というのだったのでしょうが、如何せん何も情報ないままに時間がすぎたことは、重大事故や内部犯行説、サイバーテロ等いろいろな要因を考えた人も多かったと思います。だって「使えない!」なんてこと想定していなかったから、(使えなくなれば)重大な何かがおきたのではないか? と思うのが当たり前なのです。

 そういう意味では、SBもYahooとかでもっと適切適時に情報公開をして、対応すべきだったということもあるでしょう。

 一方で企業の場合、安易に情報を公開すると、それに対しての理由とか対策とかを即時問い合わせし、対応できないと文句をいう人も多いのも事実です。特に日本の企業の場合、情報を公開する時点で対応策までがほぼほぼ完了しなければ責められるし、お客も納得してくれないという風潮があるような気がします。絶対もって確実なことじゃないかぎり「言えない!」というのが企業としての立場なのです。なので、はっきりしたことがわかり、対応ができるまではできるだけ情報を公開したくないという気持ちもわからないではないです。

 ただ今回の場合はそういうわけにはいかなかったと思います。それほど携帯電話が人の生活に浸透しており、それが使えないことがいかなるパニックを引き起こすかを考えていなかったんでしょうね? 企業からすると緊急時のリスクヘッジが十分できていなかったということです。

 今回の場合日本だけではなく世界的に同時に同じことが起こったのは仕方ないのかもしれませんが、とりあえず復旧してくれたのでこれは教訓として活かしてほしいです。でも、人間って熱さのど元過ぎると忘れるから、ってところが心配ですよね?

 「中にはこの5時間分の補償はしてくれないのか?」という人もいますが、今のところ「お詫びだけ」みたいですね。(笑) ちょっと加入させるときだけはいい顔して、「釣った魚に餌やらない!」という姿勢だと困るんですけどね!

 皆さんは大丈夫でしたか?