今日 2月19日は 二十四節気の「雨水」うすい
雪が解け水に変わり春の気配が濃くなる頃・・・
今日の大阪・堺は 朝から雨が降りました
午後からは止んだのですが お昼前から家を出て
午後 4時頃まで用事で出かけていました
往きのバス停でバス待ち間に・・・
一本だけの椿です まだまだつぼみが多いですが
満開になると 必ずメジロが来るのです
毎年 同じ子なのかなぁ? 今年も楽しみです♪
オウバイが一輪だけ 雨に濡れて・・・
オタフクナンテン(お多福南天)雨に濡れて
グラデーション 美しいですね^^
バス停まで 傘をさし 杖を突きながらの歩きは
とても疲れます もちろん荷物はリュックです
バスを降りてからも 100mも歩くと腰や背中や
脚の付け根の辺りや あちこちが痛くなってトホホ
腰を掛けたくても濡れているので 叶いません
雨降りのお出かけ姿は レッツ号を押して歩いている
人とは 別人の様ですよ (泣笑)
ガラスなどに映った姿は 腰の曲がったお婆さん^^;
ほんとに 情けないです~(-_-;)
晴れていればレッツ号を押してバスに乗れたのですが
雨の日はダメですね・・・
傘をさして杖を突いて歩く とても疲れました
お出かけ予定のある日は 晴れて欲しい~~
細やかな 願望です ww
今の私は サポートカーに救われています
押して 何処へでも歩けるのですもの・・・
晴れた日の人 雨の日の誰かさんは 全く別人だな
と 自分でも可笑しくなって ふふふ~ですよ (^-^)
今日は 杖を突きながら 5,520歩も・・・疲れました
早くお風呂に入って 腰を温めましょう!!
明日も 出かける予定があるのです・・・
*野の花*