![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ee/8478250106f61aeb34ef0676438125f5.jpg)
9月の始め、じじばば姉妹甥姪総出で王子のお食い初めをしました。
ばあばには赤飯を炊いてもらい、も1人のばあばにはタイを焼いてもらい、ハハは筑前煮を作りました。
歯固めの石は前日にカミサマから拝借してきました。小さい。境内脇にこんな石しかなかった。
お吸い物は蛤がなかったので海老で妥協。
魚介のお吸い物なら鯛でも海老でもなんでもいいというのを目にしたことがあるんだけど、そもそも男の子でも蛤なのかな?女の子だけ?それって初節句の時だけ?お食い初めも?よくわからない・・・
一汁三菜のはずが「なんでもかんでも好き嫌いないように~」とお盆に載り切らないほど並べている時点ですでに自己流なので、とにかくみんなが集まってお祝いしてくれたことに意義があるってことで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/001d02aa82624f79591aa2bf826e3126.jpg)
甥っ子からもらったお祝いの品(笑)
ばあばには赤飯を炊いてもらい、も1人のばあばにはタイを焼いてもらい、ハハは筑前煮を作りました。
歯固めの石は前日にカミサマから拝借してきました。小さい。境内脇にこんな石しかなかった。
お吸い物は蛤がなかったので海老で妥協。
魚介のお吸い物なら鯛でも海老でもなんでもいいというのを目にしたことがあるんだけど、そもそも男の子でも蛤なのかな?女の子だけ?それって初節句の時だけ?お食い初めも?よくわからない・・・
一汁三菜のはずが「なんでもかんでも好き嫌いないように~」とお盆に載り切らないほど並べている時点ですでに自己流なので、とにかくみんなが集まってお祝いしてくれたことに意義があるってことで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1f/001d02aa82624f79591aa2bf826e3126.jpg)
甥っ子からもらったお祝いの品(笑)
でも、あ、まだ100日くらいなの?という気もする。
私は、子供二人とも、自分でお食い初めしたんだよー。一人目のときはアメリカにいたから材料調達すんのも大変だったー。
どうぞすくすく育ちますように。
お母さんも頑張ってね。
アメリカにいながらお食い初めをしてあげるのはやっぱり「さすがお母さん」ですね。できるだけのことはしてあげたいですもんね~。
ありがとうございます。
すくすく育ちすぎて最近抱っこがきついです。
抱っこついでに筋トレしてます。