AXISZ
リヤタイヤの縦振りが酷く、ウォブルに繋がるので我慢出来ずにタイヤを入手して交換しました❕️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e5/dd1412b257dae43a1cababb14f32b7a7.jpg?1728451678)
PIRELLIのエンジェル・スクーター
ノーマルサイズ100/90-10
台湾スクーターで何度も使用経験が有り、優秀な全天候性能が実証済み。
インドネシア製で5000円チョイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/372502856b3471838ea6a103eabefc61.jpg?1728451713)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/372502856b3471838ea6a103eabefc61.jpg?1728451713)
参考迄に重量測定
1093グラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/8c80f770852b8320055fa9ff53773b73.jpg?1728453303)
1147グラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7a/8c80f770852b8320055fa9ff53773b73.jpg?1728453303)
1147グラム
計2240グラムでした
交換作業して気がつきましたが、
ミシュランの様にタイヤ剛性が柔らかく、交換作業が容易(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/3b2a4ceab2623afb42fc35a813298f03.jpg?1728451666)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2d/3b2a4ceab2623afb42fc35a813298f03.jpg?1728451666)
エンジン始動してリヤホイールを回転❕️
縦振りが半分以下まで減りました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/b5d09c5bdfbdc8e88ca7afad1ea4f66d.jpg?1728451773)
外したマクシスのタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/aa/b5d09c5bdfbdc8e88ca7afad1ea4f66d.jpg?1728451773)
外したマクシスのタイヤ
664グラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/0c17ae1c54d34770ad8fc369fe6178c0.jpg?1728451752)
1324グラム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f6/0c17ae1c54d34770ad8fc369fe6178c0.jpg?1728451752)
1324グラム
合計1988グラム
(外してからなので未確認ですが、重量が偏っているような気がします)
マクシスもサイドウォールはとても柔らかいタイヤでした。
しかし、接地面が硬過ぎ〜
長持ちするかもしれませんが^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/a0ef51a495a8bda9c398ab03a29a8e8a.jpg?1728451785)
現在の走行距離1833キロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/a0ef51a495a8bda9c398ab03a29a8e8a.jpg?1728451785)
現在の走行距離1833キロ
お昼ご飯を食べに走っただけで違いが分かりました❗️
タイヤのゴツゴツ感が無くて、衝撃吸収性が高く、乗り心地が格段に向上しました❗️
馴染みも出てない状態でこのフィーリングですから、馴染んだら格段に良くなりそうです♪
贅沢に交換した価値が有りました(^^)/
しかし,装着タイヤに日本のメーカーが使われてた時代が懐かしい〜
最近の250cc以下のバイクは、コストダウンのタイヤばかり標準装着なので困ったもんです〜
AXISZは、
Fタイヤを同じくPIRELLI
Fブレーキをメタルパッド
に今後交換予定です〜🔧