いちばん東側で成長が遅い方のサツマイモから


意外とまぁまぁな芋が付いていた


次は反対、西側のかなり成長がいい方を

かなり大きな芋が付いていた

ツルを比べたらこんなにも違う

どちらも”鳴門金時”だが収穫期間(110日)としてはまだ早いのに
実が割れ始めてものもあって成長が早いようだ
早く掘らないとなので明日も晴れますように

”紅ハルカ”はもう少し成長期間が長いそう(130日)なので
ちょうどいいころ合いかもしれない
カボチャの方に蒔きたかったがまだ成長中で場所が取れないので
イチゴ畝わきに燕麦を蒔いた

インゲンを収穫したが小さく数も少ない
まだ小さなさやが割とついているが収穫期間としては
もう終わりだろうからどうなるだろう


レタス畝に液肥を撒いた

”ネオアース”はしっかり立ちはじめた

以外にも”OP黄”が復活して10本以上になりそう

