櫻井郁也ダンスブログ Dance and Art by Sakurai Ikuya/CROSS SECTION

◉新作ダンス公演2024年7/13〜14 ◉コンテンポラリーダンス、舞踏、オイリュトミー

クラス週間報告4/17~20

2013-04-23 | レッスン・WSノート
4/17水曜のオイリュトミークラスは言語オイリュトミーのレッスン。声を響かせ、なにかを伝えあうコトバ。おはよう!というコトバひとつにも多様なエネルギーが宿されて、そのひとつのコトバによって沢山の気持が伝えられてゆく。言葉は心のカタチともいえるのではないか。それらが和音のごとく響きあって、僕らは話し語り詩をうたう。そんな表現を学びはじめる。僕らの内面をかけめぐる精神のはたらき。カオスから調和へ、調和からカオスへ。内側の世界は常に流動しダイナミックに変容して止まることがない。それを全身の踊りで表わし体験し再認識してゆく。大きくひろげた両手で言語をつらぬく精神の響きを象徴し、しっかりと重心を安定させながら空間を駆け抜けてゆく。たっぷり全身運動だが、同時に知的な興味が刺激され広がってゆく。身体、感性、知性。これらの往復が、オイリュトミー独特の面白さかもしれない。来週24日は、音楽オイリュトミーの稽古。いまは、ヘンデルとバッハの曲を踊っている。ピアニストと踊り手が共に練習し、音の変化を深く味わいながら、ダイナミックに舞う練習だ。お楽しみに!

金曜のダンスクラス。練習しているのはストラヴィンスキーの『春の祭典・第一部』。振付を終えた。ずいぶん熱心に踊ってもらえるから、カラダの感覚を活性化できそうなムーブメンツをふんだんに取り入れて、動きの多様性を味わってもらう。
すこし大変だけれど、やりがいがある、と言ってくれる。
全身を伸ばす、力を凝縮する、まわる、跳ぶ・・・。いろんなチャレンジを含んで各自が自分の身体と対話してゆく。
春の祭典は原題にサクリファイスの意がこめられているからか、ちょっと深刻な振付けが多い。ベジャール、ピナ、プレルジョカージュ・・・、斬新で大規模な名作が沢山ある。けれど、僕はサウンドやリズムの華やかな変化を楽しんでもらいたいと思ってこの曲を少人数クラスの定期レッスンに選んでみた。クラスでは、音のふくらみや変化をなるべく純粋に感覚的に踊ってゆく。どんどん動きながらも、耳を澄まし、よく聴くこと。音と身体の関係を探してゆくこと。遠くから聴こえてくるイングリッシュホルンの歌、跳ねる弦の響き、肚に響くティンパニ、宙を舞うフルート、決して落ち着こうとしない風のような不協和音のゆくえ。そんな音に反応しながら、カラダの動きを通じて、一瞬一瞬を燃焼してゆく。そんな感じの稽古になれば、いいなと思うし、そうなりつつあるのを感じる。

土曜は2クラスある。
午後いち《コンテンポラリー+オイリュトミー:レギュラー》はスタートしたばかりの新クラス。レッスン前半は踊るための基礎。ダンスをする上で必要なムーブメンツを僕と一緒に動く練習、オイリュトミーの基本動作を少しづつ学んでエネルギーを解き放つ練習。後半の作品創作では、最初の経験として、短いコンテンポラリー作品を試作している。音楽はエリック・サティの『ベクサシオン』。さらに、踊りを生み出す手がかりとして、記憶をテーマにしたテキストをみんなで味わい、世界観を共有する作業から始まった。歩く・立つ・座る・・・などの日常動作から、想像力をふくらませながら徐々に舞踊的な動きへとひろげてゆく過程を学ぶ。イメージ、世界観、個性、身体の動き、最初はバラバラでさまざまな要素が音楽の響きのなかで変化し、ひとつの場に溶け合ってゆく。ダンス特有の稽古に入ってゆく第一歩が、いま。

15時からの《基礎クラス》は「からだづくり」がテーマだ。
からだづくりは、踊りを楽しむ基盤でもあるけれど、同時に身体のメンテナンスとして有効。気分を解放し、必要十分な正しい運動をする。これ、大人には、ほぼ誰にでも必要なことかもしれない。姿勢を整え、呼吸を深くし、筋肉をつけ、やわらかくして可動範囲をひろげる。また、うごきのコツをつかむ。ダンスはエネルギーのアートだが、たいていの身体は日常の中で動きすぎていたり動き足りなかったりする。正しく稽古を続けることで、まず、疲れにくくて動きやすい身体を取り戻すことができる。からだづくりとは、からだの面倒をみることである。
どんなふうに動くと力が発揮できるか、どんなふうに動くと無理な力がかかってしまうのか。一方的に鍛えるイメージではなく、弱さをも知ることが大切だと思う。からだを知ることは、こころを知ることでもある。
まっすぐに自分をみつめて、心を込めてからだをうごかしてゆけば、からだは自然の力を発揮し始める。これを繰り返してゆけば、生活そのものを見つめなおすことにもつながってゆくかもしれない。身体の変化は生活の変化でもあるから・・・。

稽古とは小さな目標をもつことだ。まっすぐに立つ、きれいに歩く、そんな、何気ないと思われるようなことからでも毎回実現が進んでゆくと、それは知らないうちに大きな力になってゆく。ひとつのことを続けている人には確かな自信と客観的な判断力が宿る。
ダンスは、自由なカラダと自立したココロをいざなう芸術だと思う。そのバランスがきちんとあれば、ちょっと苦しい時でも気丈に暮らしてゆけるのではないかと、僕は思っている。

info.______________________

★明日4/24は舞踏クラス
だれでも参加できるフリーレッスンです。はじめて参加する方は受講案内をご参照のうえ、稽古場にどうぞ!

★★5月19日の午後には、全クラスの練習を見せあう「クラスショーイング+体験ワークショップ」を行ないます。だれでも参加できるので一般の方もぜひどうぞ。明日か明後日に当ブログにて詳細をご案内しますので・・・。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランシス・ベーコン展にて | トップ | ヴァーチャル天使とシンフォニー »
最新の画像もっと見る

レッスン・WSノート」カテゴリの最新記事