装填完了、発射準備OK!
くーちゃんは呼んだら返事します。
くーちゃんは呼んだら来てくれます。
くーちゃんは呼ばなくてもベッタリさんです。
本格的に鼻炎の時期に入りました、私が。
鼻で息できなーい。
喋るのツラーイ。
それに加えて貧血、発熱、目眩、頭痛で初日終了。
家から出る予定はなかったんだけど。
いや、用事がないわけじゃないけど。
新幹線の切符買ってこなきゃいけないけど。
お腹は空く。
怠いから作るの面倒くさい。
レトルトにするか。
美味しいもの食べたい。
鼻炎薬は身体の水分止めるから唾液出ない。
鼻づまりで口呼吸だから口かぴかぴ。
どっちも大して変わらない。
多分薬飲んだ方が辛い。
喉カラッカラなのが本当ヤだ。
あ、アイス食べたい。
よし、買いに行こう。
(ハーゲンダッツのイチゴシリーズ美味しかったからまた食べたい)
出掛ける準備面倒くさい…。
そう、私はインドア派。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
お互い広い場所を確保した状態で格子状のもの付けれないかなー?と。
ホームセンター行ったりして考えたけど良さそうな物がなく。
ふと、そういえば物置部屋にスノコあったような気がする。
ガサゴソ探してみた。
見ると、この隙間ベストじゃない?
とりあえずドア開けて立て掛けてみた。
ただし本当に立て掛けただけなので私が見てないとダメなんだけど。
飛び越えられるし、倒せるし。
どうやって猫の力で動かないように設置しよう?
ここ私が通るから固定しちゃうとダメなので。
蘭丸と紫衣は見てるだけなんだけどくーちゃんは獲物狙うように姿勢低くして尻尾ぶんぶん。
スノコに向かって飛びかかるし、鳴く。
私が反対側(蘭丸たちの方)に行くと甘えてスノコにスリスリ。
さて、どうしたものか。
あと一枚同じのあるから結束バンドで上に繋げてみようか。
下には重し兼倒れないようにする支えを付けたらどうにかなる?
考え中…。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
ホームセンター行ったりして考えたけど良さそうな物がなく。
ふと、そういえば物置部屋にスノコあったような気がする。
ガサゴソ探してみた。
見ると、この隙間ベストじゃない?
とりあえずドア開けて立て掛けてみた。
ただし本当に立て掛けただけなので私が見てないとダメなんだけど。
飛び越えられるし、倒せるし。
どうやって猫の力で動かないように設置しよう?
ここ私が通るから固定しちゃうとダメなので。
蘭丸と紫衣は見てるだけなんだけどくーちゃんは獲物狙うように姿勢低くして尻尾ぶんぶん。
スノコに向かって飛びかかるし、鳴く。
私が反対側(蘭丸たちの方)に行くと甘えてスノコにスリスリ。
さて、どうしたものか。
あと一枚同じのあるから結束バンドで上に繋げてみようか。
下には重し兼倒れないようにする支えを付けたらどうにかなる?
考え中…。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
くーちゃんがケージにいる時、蘭丸も部屋に来れるようになりました。
早足でベッドの方まで来て私と一緒に寝る。
そして朝お腹空いた!と私を起こす。
蘭丸の鳴き声で起きたくーちゃんが私もご飯ー!って鳴き出す。
そして、蘭丸の顔がコレだ↓
え?じゃないよ。
寝て起きたらリセットされる的な機能どうにかならん?
顔がマジすぎて笑った。
ごめんよ(笑)
そんなこんなで蘭丸も紫衣も大分慣れてきた様子。
蘭丸も膝の上からくーちゃんを見る。
紫衣もやって来てくーちゃんを見る。
リラックスモードでくーちゃんを見る。
座椅子の背もたれ(定位置)に座ってくーちゃんを見る。
くーちゃんの唸り声も小さくなってきて甘えた声で鳴くようになってきた。
ほんの少しずつだけど変化が見られて嬉しい。
流石にここまで近づくと唸り声は出るんだけど。
蘭丸がここまで近付けるようになったのは凄い!
何が凄いって多分ササミ効果。
一緒に居る時に美味しいもの(ササミや猫のおやつなど)をあげると一緒にいるとまた食べれると思って良い方向に向かうかも?
と、ねこびやかのオーナーさんからアドバイスを頂いたので実践!
茹でたササミをケージの前まで持ってきて「蘭~!紫衣ちゃ~ん!くーちゃ~ん!おやつやで~」と声をかけると
一階に居た蘭丸がスゴイ勢いで走ってやってきた。
しかしそこはケージの前。
少し躊躇はしたもののササミ食べたい欲が勝利。
くーちゃんもいい匂いなのか少し興奮気味。
ちぎってあげるとムシャムシャ食べる蘭丸とくーちゃん。
一方、紫衣は近くまで来て見てるだけ。
ササミの匂いを嗅いでも晩御飯後だからなのか「別にいらない」って感じでただ食べる2匹を見てるだけ。
食べないのなら仕方ないので蘭丸とくーちゃんが美味しくたいらげました。
翌日の夜にもササミ作戦決行。
その時にはもう蘭丸は躊躇せずにケージの前へ。
くーちゃんもササミの匂いでテンション上がる。
やっぱり紫衣は近くに来て食べる2匹を見るだけ。
蘭丸とくーちゃんに交互にあげてると待ちきれないくーちゃんの「もっとちょーだい!」って伸ばした手が蘭丸に当たった。
途端…
「ニ゙ャ――――!?」
「シャア―――!!」
と、2匹が叫び蘭丸は隣の部屋にダッシュ。
釣られて紫衣も隣の部屋にダッシュ。
くーちゃんケージ内でパニック。
私、唖然。
何でそうなる…。
とりあえずもう一度ササミで蘭丸をおいで~と釣って(即座に来てくれるあたり食い気一番で助かった)
くーちゃんもササミが美味しいものと認識したようでまたムシャムシャ食べる2匹。
さっきの騒ぎは何やってん?ってくらいササミは魔法の食べ物。
紫衣は隣の部屋のベッドで知らん顔してゴロンってなってました。
さ、次は新しい試みを…。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
早足でベッドの方まで来て私と一緒に寝る。
そして朝お腹空いた!と私を起こす。
蘭丸の鳴き声で起きたくーちゃんが私もご飯ー!って鳴き出す。
そして、蘭丸の顔がコレだ↓
え?じゃないよ。
寝て起きたらリセットされる的な機能どうにかならん?
顔がマジすぎて笑った。
ごめんよ(笑)
そんなこんなで蘭丸も紫衣も大分慣れてきた様子。
蘭丸も膝の上からくーちゃんを見る。
紫衣もやって来てくーちゃんを見る。
リラックスモードでくーちゃんを見る。
座椅子の背もたれ(定位置)に座ってくーちゃんを見る。
くーちゃんの唸り声も小さくなってきて甘えた声で鳴くようになってきた。
ほんの少しずつだけど変化が見られて嬉しい。
流石にここまで近づくと唸り声は出るんだけど。
蘭丸がここまで近付けるようになったのは凄い!
何が凄いって多分ササミ効果。
一緒に居る時に美味しいもの(ササミや猫のおやつなど)をあげると一緒にいるとまた食べれると思って良い方向に向かうかも?
と、ねこびやかのオーナーさんからアドバイスを頂いたので実践!
茹でたササミをケージの前まで持ってきて「蘭~!紫衣ちゃ~ん!くーちゃ~ん!おやつやで~」と声をかけると
一階に居た蘭丸がスゴイ勢いで走ってやってきた。
しかしそこはケージの前。
少し躊躇はしたもののササミ食べたい欲が勝利。
くーちゃんもいい匂いなのか少し興奮気味。
ちぎってあげるとムシャムシャ食べる蘭丸とくーちゃん。
一方、紫衣は近くまで来て見てるだけ。
ササミの匂いを嗅いでも晩御飯後だからなのか「別にいらない」って感じでただ食べる2匹を見てるだけ。
食べないのなら仕方ないので蘭丸とくーちゃんが美味しくたいらげました。
翌日の夜にもササミ作戦決行。
その時にはもう蘭丸は躊躇せずにケージの前へ。
くーちゃんもササミの匂いでテンション上がる。
やっぱり紫衣は近くに来て食べる2匹を見るだけ。
蘭丸とくーちゃんに交互にあげてると待ちきれないくーちゃんの「もっとちょーだい!」って伸ばした手が蘭丸に当たった。
途端…
「ニ゙ャ――――!?」
「シャア―――!!」
と、2匹が叫び蘭丸は隣の部屋にダッシュ。
釣られて紫衣も隣の部屋にダッシュ。
くーちゃんケージ内でパニック。
私、唖然。
何でそうなる…。
とりあえずもう一度ササミで蘭丸をおいで~と釣って(即座に来てくれるあたり食い気一番で助かった)
くーちゃんもササミが美味しいものと認識したようでまたムシャムシャ食べる2匹。
さっきの騒ぎは何やってん?ってくらいササミは魔法の食べ物。
紫衣は隣の部屋のベッドで知らん顔してゴロンってなってました。
さ、次は新しい試みを…。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
くーちゃんを蘭丸たちと同じ部屋にした翌朝。
ウンチもオシッコもトイレはちゃんとするのにご飯を半分残す紫衣。
ご飯は残さず食べるしウンチはするのにオシッコをしない蘭丸。
ウムム、困ったね。
一日見てオシッコしないようやったら病院行って出してもらって考えようって思ってた次の日。
蘭丸、しっかりオシッコ出しました。
あ〜〜〜良かった。
紫衣も次の日からは残さず食べるようになって一安心。
まず3日間程は日中はケージで、わたしが帰宅してから部屋を分けて遊ばすという流れにしてみました。
遊ぶ。
遊ぶ。
水飲む。
遊ぶ。
休憩。
トイレもばっちり。
ご飯も完食。
何の問題もないので日中も部屋に出す事にしました。
いつもの部屋に蘭丸たちは来れなくなってしまうので、台所も解放する事にしました。
と言っても蘭丸がドア開けれるようになっちゃったからいつでも台所に来れるんだけど。
食べ物や危ないモノを出しておかなければ全然問題ない。
台所には天窓があるのでそこから日光浴びて気に入った様子。
そんな感じでお互いの存在は認識しているものの、全く交流がない。
なので仲良くもならない。
そんな夜。
全く部屋に近寄りもしなかった蘭丸が様子見に来たー!
威嚇するくーちゃん。
何故か報告しに来るくーちゃん。
いえ、先住猫です。
蘭丸って言うねんで。
あ…。
逃げた。
それでもちょっと前進かな?
物置部屋で寝る蘭丸。
横の大きな箱は座布団入れです。
中身は座敷に出してるので入ってないんだけど箱の穴が広がってる。
最近段ボールのカスがよく落ちてるなーとは思ってたけどこれやったんな。
ここは多分蘭丸の避難場所みたい。
そして紫衣はというと…
くーちゃんがケージに入ってる間、部屋に来てじーっと見たり飽きると私の膝の上でゴロンゴロン甘えて寝だしたり。
くーちゃんが紫衣に気付いて「ウゥ〜!」って唸りだしてもチラッと見る程度で水飲んでたり。
紫衣スゴイ!
紫衣の方が度胸ある!
たーっくさん「偉いね〜賢いね〜」って褒めて撫でまわして紫衣ご満悦。
部屋に紫衣がやってくるようになると、くーちゃんからは「ウゥ〜!」とちょっと高めの唸り声が出るようになりました。
く「ウゥ〜!」
私「くーちゃん」
く「にゃあ♪……ウゥ〜!」
私「くーちゃん」
く「にゃあ♪……ウゥ〜!」
私「くーちゃん」
く「にゃあ♪……」
その内間違えるかなーってやってみたけど間違えんかった。
なかなか切り替えが早いね、くーちゃん。
まだまだお腹はツンツルテン。
くーちゃん、頑張ろうね。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
ウンチもオシッコもトイレはちゃんとするのにご飯を半分残す紫衣。
ご飯は残さず食べるしウンチはするのにオシッコをしない蘭丸。
ウムム、困ったね。
一日見てオシッコしないようやったら病院行って出してもらって考えようって思ってた次の日。
蘭丸、しっかりオシッコ出しました。
あ〜〜〜良かった。
紫衣も次の日からは残さず食べるようになって一安心。
まず3日間程は日中はケージで、わたしが帰宅してから部屋を分けて遊ばすという流れにしてみました。
遊ぶ。
遊ぶ。
水飲む。
遊ぶ。
休憩。
トイレもばっちり。
ご飯も完食。
何の問題もないので日中も部屋に出す事にしました。
いつもの部屋に蘭丸たちは来れなくなってしまうので、台所も解放する事にしました。
と言っても蘭丸がドア開けれるようになっちゃったからいつでも台所に来れるんだけど。
食べ物や危ないモノを出しておかなければ全然問題ない。
台所には天窓があるのでそこから日光浴びて気に入った様子。
そんな感じでお互いの存在は認識しているものの、全く交流がない。
なので仲良くもならない。
そんな夜。
全く部屋に近寄りもしなかった蘭丸が様子見に来たー!
威嚇するくーちゃん。
何故か報告しに来るくーちゃん。
いえ、先住猫です。
蘭丸って言うねんで。
あ…。
逃げた。
それでもちょっと前進かな?
物置部屋で寝る蘭丸。
横の大きな箱は座布団入れです。
中身は座敷に出してるので入ってないんだけど箱の穴が広がってる。
最近段ボールのカスがよく落ちてるなーとは思ってたけどこれやったんな。
ここは多分蘭丸の避難場所みたい。
そして紫衣はというと…
くーちゃんがケージに入ってる間、部屋に来てじーっと見たり飽きると私の膝の上でゴロンゴロン甘えて寝だしたり。
くーちゃんが紫衣に気付いて「ウゥ〜!」って唸りだしてもチラッと見る程度で水飲んでたり。
紫衣スゴイ!
紫衣の方が度胸ある!
たーっくさん「偉いね〜賢いね〜」って褒めて撫でまわして紫衣ご満悦。
部屋に紫衣がやってくるようになると、くーちゃんからは「ウゥ〜!」とちょっと高めの唸り声が出るようになりました。
く「ウゥ〜!」
私「くーちゃん」
く「にゃあ♪……ウゥ〜!」
私「くーちゃん」
く「にゃあ♪……ウゥ〜!」
私「くーちゃん」
く「にゃあ♪……」
その内間違えるかなーってやってみたけど間違えんかった。
なかなか切り替えが早いね、くーちゃん。
まだまだお腹はツンツルテン。
くーちゃん、頑張ろうね。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
今年1/5に保護した黒猫のくーちゃん。
無事に避妊手術を終えて…
さて、問題はここからです。
4/17の夜。
猫たちの晩御飯を済ませた後、部屋にケージを設置しました。
設置してる間の蘭丸と紫衣はこれ何ー?って邪魔しに来て出来上がると早々に中に入りテンション上がっていたのですが…
そこへトイレを置き、クッションを置き、水を置き。
最後にくーちゃん投入ー!
の瞬間、ダッシュで部屋から逃げる蘭丸と紫衣。
あ、やっぱり?
当のくーちゃんはというと「出して~!遊んで~!撫でて~!かまって~!」と、めっちゃ鳴く。
しばらく様子を見ていたのですが鳴きやむ様子もなくひたすら鳴く。
声嗄れそうやけど大丈夫かいな?ってくらい鳴き続ける。
一応興味?があるのか蘭丸が部屋に入ってきた。
ケージの前にいる私を見て一瞬安心したもののくーちゃんの姿を見た瞬間「シャー!」
おお!蘭丸のシャー初めて聞いたわ!とちょっと感動したけどすぐに部屋を出て行く。
と思ったらすぐUターンしてまたくーちゃんに向かって「シャー!」と威嚇してそのまま部屋から出て行った。
え、何で2回言うたん?
大事なことやったんかな?
目をまん丸にして蘭丸を見るくーちゃん。
「シャー」も「ウー」も出ないけどただ鳴く。
お陰で蘭丸と紫衣は部屋に入ってこない。
水もトイレもある場所にいるので問題はないけど警戒して部屋に近づこうともしない。
困ったねぇ。
とりあえずくーちゃんには鳴きやんでもらおうと思い、部屋を閉め切りケージから出してみた。
何の警戒もなく探索。
部屋をぐるりと回っておもちゃ箱を見つけ中からボールを勝手に取り出しヒトリで遊び始めた。
んじゃTVでも見ようかな。
くーちゃんには遊んでもらって私は溜まってたドラマを見ることに。
30分くらい経つとくーちゃんは膝の上に乗ってきて寝始めました。
順応性めっちゃあるやん。
反面、蘭丸と紫衣は自分達の家だというのに後から来たくーちゃんにビビりまくり。
1時間半ほど部屋で遊んだくーちゃんにはケージに入ってもらう事にした。
もちろんまた鳴くし、二段目三段目に飛び移りながらかまってアピールでガタンガタン音も鳴らす。
紫衣が少しなれたのか一応部屋の隣にあたる階段の踊り場でくつろぎだした。
で、蘭丸どこ?って探したら物置の奥の方へ身を隠してしまってた。
これ知らない人(もしくは苦手な人←子どもとか)が来た時に隠れるパターン。
とりあえず今夜は放っておこ。
寝る時間になってベッドの部屋へ行った私。
蘭丸と紫衣がベッドまで来るにはくーちゃんが居る部屋を通らなければいけない。
「さ、寝よ」と布団に入るとダダダダダッと走ってベッドまで来たのは紫衣、のみでした。
めっちゃ勇気振り絞ったんやろな。
紫衣、頑張った。
ベッドに来てからもくーちゃんの声が気になって布団の陰から隣の部屋をジーッと見つめる紫衣。
その角度からは見えてないやろ?
くーちゃんが鳴きやんで寝始めると紫衣もやっと寝始めました。
どうやら蘭丸はこっち来るのあきらめたっぽいな。
5歳になった早々試練を与えて申し訳ない。
毎日幸せでありますようにって言ったのにね。
すまん。
続々編へ。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
無事に避妊手術を終えて…
さて、問題はここからです。
4/17の夜。
猫たちの晩御飯を済ませた後、部屋にケージを設置しました。
設置してる間の蘭丸と紫衣はこれ何ー?って邪魔しに来て出来上がると早々に中に入りテンション上がっていたのですが…
そこへトイレを置き、クッションを置き、水を置き。
最後にくーちゃん投入ー!
の瞬間、ダッシュで部屋から逃げる蘭丸と紫衣。
あ、やっぱり?
当のくーちゃんはというと「出して~!遊んで~!撫でて~!かまって~!」と、めっちゃ鳴く。
しばらく様子を見ていたのですが鳴きやむ様子もなくひたすら鳴く。
声嗄れそうやけど大丈夫かいな?ってくらい鳴き続ける。
一応興味?があるのか蘭丸が部屋に入ってきた。
ケージの前にいる私を見て一瞬安心したもののくーちゃんの姿を見た瞬間「シャー!」
おお!蘭丸のシャー初めて聞いたわ!とちょっと感動したけどすぐに部屋を出て行く。
と思ったらすぐUターンしてまたくーちゃんに向かって「シャー!」と威嚇してそのまま部屋から出て行った。
え、何で2回言うたん?
大事なことやったんかな?
目をまん丸にして蘭丸を見るくーちゃん。
「シャー」も「ウー」も出ないけどただ鳴く。
お陰で蘭丸と紫衣は部屋に入ってこない。
水もトイレもある場所にいるので問題はないけど警戒して部屋に近づこうともしない。
困ったねぇ。
とりあえずくーちゃんには鳴きやんでもらおうと思い、部屋を閉め切りケージから出してみた。
何の警戒もなく探索。
部屋をぐるりと回っておもちゃ箱を見つけ中からボールを勝手に取り出しヒトリで遊び始めた。
んじゃTVでも見ようかな。
くーちゃんには遊んでもらって私は溜まってたドラマを見ることに。
30分くらい経つとくーちゃんは膝の上に乗ってきて寝始めました。
順応性めっちゃあるやん。
反面、蘭丸と紫衣は自分達の家だというのに後から来たくーちゃんにビビりまくり。
1時間半ほど部屋で遊んだくーちゃんにはケージに入ってもらう事にした。
もちろんまた鳴くし、二段目三段目に飛び移りながらかまってアピールでガタンガタン音も鳴らす。
紫衣が少しなれたのか一応部屋の隣にあたる階段の踊り場でくつろぎだした。
で、蘭丸どこ?って探したら物置の奥の方へ身を隠してしまってた。
これ知らない人(もしくは苦手な人←子どもとか)が来た時に隠れるパターン。
とりあえず今夜は放っておこ。
寝る時間になってベッドの部屋へ行った私。
蘭丸と紫衣がベッドまで来るにはくーちゃんが居る部屋を通らなければいけない。
「さ、寝よ」と布団に入るとダダダダダッと走ってベッドまで来たのは紫衣、のみでした。
めっちゃ勇気振り絞ったんやろな。
紫衣、頑張った。
ベッドに来てからもくーちゃんの声が気になって布団の陰から隣の部屋をジーッと見つめる紫衣。
その角度からは見えてないやろ?
くーちゃんが鳴きやんで寝始めると紫衣もやっと寝始めました。
どうやら蘭丸はこっち来るのあきらめたっぽいな。
5歳になった早々試練を与えて申し訳ない。
毎日幸せでありますようにって言ったのにね。
すまん。
続々編へ。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
猫を保護しました。
多分初対面なのはこの時⇒★
確実なのはこっち⇒★
この黒猫(♀)さんです。
初めて見た時は超ガリガリで大丈夫か?って心配しました。
それから毎日のようにウチに通いだして窓越しに甘えてくるしベランダに出ると足に擦り寄ってくるし。
ベランダのドアから部屋に入って行こうとするほど。
ホンマにノラか?ってくらい人懐っこく。
1年以上ずーっとウチに通う黒猫。
その間に2回の妊娠を見た(仔猫は見てないけどお腹が大きい時期があった)
そんな昨年冬、夜はいつもどこか寝床に帰っていくのに帰る様子がない。
ひたすら寒いベランダで凍えながら窓に張り付いてる。
夜中2~3時にふと目が覚めて確認するとやっぱり居る。
数週間が過ぎて…あかん…気になりすぎて私の精神状態が良くないわ。
って事で、正月明けの1/5に保護しました。
因みに保護する前にちゃんと隔離できる部屋(トイレ、ベッド、湯たんぽ、おもちゃ)を用意。
タンスがあるのでキャットタワーは要らないかな、と。
正直、保護するまでに何度も何度も葛藤を繰り返しました。
保護するってことは全部責任持つって事。
ウチの子になるか里親さんを探すか考えた時に私にとって一番優先すべきは蘭丸と紫衣。
なので何か一つでも蘭丸と紫衣に影響する事があるならウチの子には出来ない。
例えば猫エイズだったらケンカして感染るかもしれないとか相性の問題も。
なので里親さん募集になる前提で保護することに決めました。
晩御飯を食べさせそのまま抱っこしてキャリーへ。
大人しくすんなり捕獲。
車に乗せても大人しい。
病院ではちょっとビビッて固まってたけど大人しい。
とりあえず体重量って(3kg)、猫エイズと白血病の検査。
でも保護したばかりなので万一この1週間で他の猫との接触で感染していることも説明をうけたのですが
今の段階を知りたかったので検査してもらいました。
結果は両方共陰性。
検便や他簡易検査もクリア。
ただ歯周病が酷く、赤く腫れあがってる。奥歯は多分もうダメっぽい。
(それでもご飯は残さず全部食べられます)
3ヵ月後にもう一度検査をしてもらうとしてその時に詳しい血液検査も避妊手術も抜歯もすることに決定。
一度の麻酔で一気にできることをした方が猫さんにも負担が少ない。
あと先生には心配ないと言われたけど片目が少し赤くなってたので目薬を処方してもらいました。
カルテを作る際、看護師さんに「名前は?まだ決まってない?」と聞かれ…あ、考えてなかった。
えーっと、じゃあ黒猫やから「くーちゃん」(仮)で。
それから3ヶ月、私の大変な日々が…と言いたいとこですが、くーちゃんは全く手のかからない子で。
保護した翌朝にフロントラインでノミダニ駆除。
検便の際に何も見つからなかったので駆虫薬の処方はなかったけど念のため市販の虫くだしを投薬。
カリカリと一緒にペロッと食べてくれました。
目薬もあまり嫌がることなく簡単につけれたし。
用意したトイレには教えてないのに大も小も失敗なくできて。
用意したベッド(段ボールを2個あわせてクッションとブランケットと湯たんぽを入れたもの)でスヤスヤ寝て。
フェルトのボールで投げては咥えて持ってきてまた投げては咥えて持ってきて。
タンスに登りそこの窓から見える外の景色を眺め寛ぐ。
デレデレ、グイグイ甘えてくるので本当にノラだったのかしら?という具合。
でも手でおやつをあげると食べない。
器に入れると食べる。
おやつを持った手にもスリスリしてくるので甘えたい方が勝つのかも。
それと手からおやつを食べるというのが分からないのかも。
保護して二日目には私の前でトイレをしたり。
人に対しては全然大丈夫な様子。
すっかり私に慣れてきたので1/21にお風呂で身体を洗いました。
やたら鳴くけど抵抗はせず(笑)
やっぱりドライヤーはダメらしくビビッて逃げるのでタオルでしっかり拭いたあとストーブで温めながら乾かしました。
その時の写真がコレ↓
そして1/26にお尻の周りにゴマのようなモノが…
こ、これは瓜実条虫っ!!(のカラダの一部排泄されたモノね)
このゴマだけ口にしても寄生はしないけどノミやダニがこのゴマ食べて猫に入ると寄生する。
見つけたのは土曜の夕方だったので週明けに動物病院に行きドロンタールを処方してもらいました。
回虫は市販の薬でも効くけど条虫は病院で処方してもらう薬じゃないと効かない。
あと、回虫と違って条虫は排泄された時に目視確認はほぼ出来ないから気持ち悪っ!ってなる事がないね(笑)
(蘭丸と紫衣の時に回虫を初めて見て叫びそうになったもので^^;)
1度目の投薬後ゴマは現れなくなったけど念のために2度目の投薬も。
これで安心。
そんなこんなで3月に入ると…やってきました発情期。
めっちゃ鳴く。
とにかくめっちゃ鳴く。
ご近所から苦情きたらどうしよとか思うくらい鳴く。
けど苦情は来なかった。
発情期間はあまり構いすぎると余計に発情が酷くなるから申し訳ないけど塩対応で。
10日間くらい経つと少し鳴き声がおさまり、でも甘えたが加速してる気が。
そしてやっと手術の日が。
3/30に避妊&抜歯手術しました。
歯は前歯と犬歯を残してそれより後ろの歯は抜きました。
既にもう失くなってる歯の方が多く奥歯もポロッと取れたそう。
手術前に見積もってた金額よりかなり安めで済んで「あれ?」って思ってたら「簡単に歯も取れたんでいいです」って。
血液検査もオールクリアで健康体。
結果避妊手術代くらいしか払ってない。
良心的な金額で助かりました。
術後、麻酔から醒めてペロリとご飯を完食したそうで。
先生曰く「この子はたくましい」
それは良かった♪
その日のうちに退院で帰宅してからもいつもの量を完食。
朝抜いた分そんなにお腹空いてたの?
すぐにタンスに上がったり…さすがにちょっと大人しくして欲しいんだけど。
因みにカラーは無しです。
余程のことがない限りつけなくて大丈夫ってのがかかりつけの病院。
翌日は手術の疲れが出たのかご飯を少し残して大人しくしていました。
身体が冷えるといけないので湯たんぽと一緒に寝床へ。
ちょっとダウンしてたのはその1日だけでそれからはいつも通り。
10日後に抜糸も終わり(こちらも費用ゼロ)
晴れてスッキリ全ての工程が終わりました。
まだ剃ったお腹は生え揃ってないのでツンツルテンだけど。
人懐っこくて可愛い黒猫のくーちゃん。
猫エイズ:陰性
白血病:陰性
血液検査:正常
検便:正常
避妊手術済み
体重:約3kg
年齢:推定3~5歳
とても人懐っこくて甘えたさん。
活発なので結構若い方かも。
尻尾は細くスラーっと長く、身体はスレンダーです。
右耳の先が少し切れています。
まだチラシが作れていないのですが里親さん募集中です。
なんせ綺麗な写真が撮れない。
黒猫なのでピントがなかなか合わず、さらにカメラ向けるとすぐに近寄ってくるので更にピント合わない。
続編へ続く。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
多分初対面なのはこの時⇒★
確実なのはこっち⇒★
この黒猫(♀)さんです。
初めて見た時は超ガリガリで大丈夫か?って心配しました。
それから毎日のようにウチに通いだして窓越しに甘えてくるしベランダに出ると足に擦り寄ってくるし。
ベランダのドアから部屋に入って行こうとするほど。
ホンマにノラか?ってくらい人懐っこく。
1年以上ずーっとウチに通う黒猫。
その間に2回の妊娠を見た(仔猫は見てないけどお腹が大きい時期があった)
そんな昨年冬、夜はいつもどこか寝床に帰っていくのに帰る様子がない。
ひたすら寒いベランダで凍えながら窓に張り付いてる。
夜中2~3時にふと目が覚めて確認するとやっぱり居る。
数週間が過ぎて…あかん…気になりすぎて私の精神状態が良くないわ。
って事で、正月明けの1/5に保護しました。
因みに保護する前にちゃんと隔離できる部屋(トイレ、ベッド、湯たんぽ、おもちゃ)を用意。
タンスがあるのでキャットタワーは要らないかな、と。
正直、保護するまでに何度も何度も葛藤を繰り返しました。
保護するってことは全部責任持つって事。
ウチの子になるか里親さんを探すか考えた時に私にとって一番優先すべきは蘭丸と紫衣。
なので何か一つでも蘭丸と紫衣に影響する事があるならウチの子には出来ない。
例えば猫エイズだったらケンカして感染るかもしれないとか相性の問題も。
なので里親さん募集になる前提で保護することに決めました。
晩御飯を食べさせそのまま抱っこしてキャリーへ。
大人しくすんなり捕獲。
車に乗せても大人しい。
病院ではちょっとビビッて固まってたけど大人しい。
とりあえず体重量って(3kg)、猫エイズと白血病の検査。
でも保護したばかりなので万一この1週間で他の猫との接触で感染していることも説明をうけたのですが
今の段階を知りたかったので検査してもらいました。
結果は両方共陰性。
検便や他簡易検査もクリア。
ただ歯周病が酷く、赤く腫れあがってる。奥歯は多分もうダメっぽい。
(それでもご飯は残さず全部食べられます)
3ヵ月後にもう一度検査をしてもらうとしてその時に詳しい血液検査も避妊手術も抜歯もすることに決定。
一度の麻酔で一気にできることをした方が猫さんにも負担が少ない。
あと先生には心配ないと言われたけど片目が少し赤くなってたので目薬を処方してもらいました。
カルテを作る際、看護師さんに「名前は?まだ決まってない?」と聞かれ…あ、考えてなかった。
えーっと、じゃあ黒猫やから「くーちゃん」(仮)で。
それから3ヶ月、私の大変な日々が…と言いたいとこですが、くーちゃんは全く手のかからない子で。
保護した翌朝にフロントラインでノミダニ駆除。
検便の際に何も見つからなかったので駆虫薬の処方はなかったけど念のため市販の虫くだしを投薬。
カリカリと一緒にペロッと食べてくれました。
目薬もあまり嫌がることなく簡単につけれたし。
用意したトイレには教えてないのに大も小も失敗なくできて。
用意したベッド(段ボールを2個あわせてクッションとブランケットと湯たんぽを入れたもの)でスヤスヤ寝て。
フェルトのボールで投げては咥えて持ってきてまた投げては咥えて持ってきて。
タンスに登りそこの窓から見える外の景色を眺め寛ぐ。
デレデレ、グイグイ甘えてくるので本当にノラだったのかしら?という具合。
でも手でおやつをあげると食べない。
器に入れると食べる。
おやつを持った手にもスリスリしてくるので甘えたい方が勝つのかも。
それと手からおやつを食べるというのが分からないのかも。
保護して二日目には私の前でトイレをしたり。
人に対しては全然大丈夫な様子。
すっかり私に慣れてきたので1/21にお風呂で身体を洗いました。
やたら鳴くけど抵抗はせず(笑)
やっぱりドライヤーはダメらしくビビッて逃げるのでタオルでしっかり拭いたあとストーブで温めながら乾かしました。
その時の写真がコレ↓
そして1/26にお尻の周りにゴマのようなモノが…
こ、これは瓜実条虫っ!!(のカラダの一部排泄されたモノね)
このゴマだけ口にしても寄生はしないけどノミやダニがこのゴマ食べて猫に入ると寄生する。
見つけたのは土曜の夕方だったので週明けに動物病院に行きドロンタールを処方してもらいました。
回虫は市販の薬でも効くけど条虫は病院で処方してもらう薬じゃないと効かない。
あと、回虫と違って条虫は排泄された時に目視確認はほぼ出来ないから気持ち悪っ!ってなる事がないね(笑)
(蘭丸と紫衣の時に回虫を初めて見て叫びそうになったもので^^;)
1度目の投薬後ゴマは現れなくなったけど念のために2度目の投薬も。
これで安心。
そんなこんなで3月に入ると…やってきました発情期。
めっちゃ鳴く。
とにかくめっちゃ鳴く。
ご近所から苦情きたらどうしよとか思うくらい鳴く。
けど苦情は来なかった。
発情期間はあまり構いすぎると余計に発情が酷くなるから申し訳ないけど塩対応で。
10日間くらい経つと少し鳴き声がおさまり、でも甘えたが加速してる気が。
そしてやっと手術の日が。
3/30に避妊&抜歯手術しました。
歯は前歯と犬歯を残してそれより後ろの歯は抜きました。
既にもう失くなってる歯の方が多く奥歯もポロッと取れたそう。
手術前に見積もってた金額よりかなり安めで済んで「あれ?」って思ってたら「簡単に歯も取れたんでいいです」って。
血液検査もオールクリアで健康体。
結果避妊手術代くらいしか払ってない。
良心的な金額で助かりました。
術後、麻酔から醒めてペロリとご飯を完食したそうで。
先生曰く「この子はたくましい」
それは良かった♪
その日のうちに退院で帰宅してからもいつもの量を完食。
朝抜いた分そんなにお腹空いてたの?
すぐにタンスに上がったり…さすがにちょっと大人しくして欲しいんだけど。
因みにカラーは無しです。
余程のことがない限りつけなくて大丈夫ってのがかかりつけの病院。
翌日は手術の疲れが出たのかご飯を少し残して大人しくしていました。
身体が冷えるといけないので湯たんぽと一緒に寝床へ。
ちょっとダウンしてたのはその1日だけでそれからはいつも通り。
10日後に抜糸も終わり(こちらも費用ゼロ)
晴れてスッキリ全ての工程が終わりました。
まだ剃ったお腹は生え揃ってないのでツンツルテンだけど。
人懐っこくて可愛い黒猫のくーちゃん。
猫エイズ:陰性
白血病:陰性
血液検査:正常
検便:正常
避妊手術済み
体重:約3kg
年齢:推定3~5歳
とても人懐っこくて甘えたさん。
活発なので結構若い方かも。
尻尾は細くスラーっと長く、身体はスレンダーです。
右耳の先が少し切れています。
まだチラシが作れていないのですが里親さん募集中です。
なんせ綺麗な写真が撮れない。
黒猫なのでピントがなかなか合わず、さらにカメラ向けるとすぐに近寄ってくるので更にピント合わない。
続編へ続く。
↑ポチッと応援ヨロシクです。
いえ、ただのあくびです。
※「クレイジーケンバンド」「タイガー&ドラゴン」で検索すると曲出てきます。
そんな感じで(だからどんな感じ)
人懐っこい「そらお」くんお家募集中〜!
詳細は↓へ
■cat cafe しましま屋■
神戸 垂水のキジ猫パラダイスな猫カフェ
兵庫県垂水区神田町2-3 青木ビル3F
13:00~21:00(最終受付20:00)
2018年4月営業カレンダー
↑ポチッと応援ヨロシクです。