さて、今回から6回に分けて【ぼろ子さん達の変身】をシリーズでお伝えします(笑)
昭和30年代の彼方から、カール人形のぼろ子さん達がやってきました↓
裸んぼさん、手作り着物ちゃん、手編みワンピちゃん、そしてオリジナルドレスなど、
着ているものは様々です。
よくぞ、ここまで生き抜いてくれました!(私もだけれども)
それでは、メンテを開始しましょうか。
まずはマスクをして(色々と事情があって古いものがダメなんで)
1.お洋服を脱がせてやさしく洗う(中性洗剤でね)
2.髪をシャンプーして、体を拭いてあげる。(ぬれタオル→除菌タオル)
3.日光浴させる(日光消毒ね)↓
あっ、ひとり手足がばらばらに・・・・
今までどんな人生、あっ、イヤ人形生(?)を送ってきたのか・・・。
自分に重ねて、しみじみ思う・・・
あっ、感傷に浸っている時じゃないわっ
ここで、話はちょっとそれますけど、よく最近芸能人の【◎◎のすっぴん公開】とかあるけど、
あれって何が面白いのかな~??
えっ、人形の変身の方が興味ないって??
そ、それは失礼いたしましたm(_ _)m
話をそらしたばっかりに、思わぬ墓穴を掘ってしまいました
まずは最初の写真の左、日焼けして真っ黒のココちゃん から、
変身の様子をお伝えいたしましょう。
日焼けしていたからココナッツから2文字取って、ココちゃんです
ココちゃんが来た時です↓
お洋服がボンロボロ、髪は黒髪かな~??
お洋服を洗いました・・・が、見事溶けてさらにボロボロに
で、お洋服を作ってあげました。
まとめて、全員分作ったのでちょっと形がシンプルですけどね
へ~んしん
キララ~ラーン
な、なんと髪の色まで変わった~
まつげが植毛の珍しい子でした。
日に当たるところに長年放置されたらしく
出ている部分(顔、手先)が真っ黒。体は変色が少ないのです。
そんな生い立ちのせいか、ちょっと挙動不審(笑)で、目がゆらゆらして定まるまで時間がかかります
お座りも得意です
脚が細くて長いのよ・・byココ
歩くのだって得意よ♪ (本当か??-笑)
最後にアピール
私が可愛い♪と思った人は~↓クリック・・byココ←カール人形を使ってクリックを頼む私って一体・・・
お人形、お洋服も着替えてキレイになったら表情がとても楽しそうに見えますね!
私も頑張って元気にしてあげなくては!!!
カール人形は前髪は本来は上にカールしているものなのですか?
よく分からずとりあえず下向きにラウンドになるようにストローに巻いて輪ゴムで止めて放置しているのですが…^^;
私はカール人形の前髪は上に向いていたほうがカールちゃんらしい気がします。
それなので、前髪を梳きこんでしまってない子のは
上向きにカールしてピンで留めています。
どうも、30年代初めは上向きが流行していたみたいで(人間にね-笑)すね。
でも、前髪がクルクルでくしゃくしゃの子も多いので、
お好みでもいいかもしれませんよ。
その場合もきつめにクルクルにするといいかもと思います。