はじめまして。
ブログタイトの[昭和レトロなカール人形と私]なんですが、
[昭和レトロなカール人形]と[私]なのか、
それとも
昭和レトロな[カール人形と私]なのか??
間違いなく後者です
最近、ふっと 同じ年のころに生まれ、幼いころ遊んでいた[カールちゃん(カール人形)のこと]を思い出し、
ちょこ、ちょこ集め始めました。
とはいえ、お金と暇をもてあました有閑マダム(古い?)ではないので、
仕事をしながら、小額のおコズカイの範囲で集めています。
昭和レトロブームで[文化人形(昭和初期~戦後数年)]やら[ポーズ人形(1960年代後半~70年代)]がもてはやされる昨今。
が、しかし、あの頃の日本の子は間違いなく[カールちゃん]に熱狂し遊んでいたのです。
※下記カール人形に関しての事柄は私の個人的な見解となり、情報に関しての責任が負えません。
商品を売る際にお使いになる等、金銭が絡む場合にそのままコピペするなどの行為はご遠慮ください。
2017.8.20追記←オークションサイトで商品を売る際の説明にそのままコピペされていたので追記します。
1954年(昭和29年)セルロイドのミルク飲み人形(モールドヘア)=小鳩くるみちゃん人形
この1年前に生まれた私♪
→ゴムのモールドヘアタイプ(少量だが出回った模様)
→その後、増田屋のカール人形(ミルク飲みタイプ-小鳩くるみちゃん人形※1)
→増田屋を模したミルク飲みタイプのカール人形が出回る=眠り目タイプ、ペイントアイ(書き目)タイプ
→1957年(昭和32年)カール人形(普通タイプ)増田屋 発売=口に穴のないタイプ
→1962年(昭和37年)手を引くと歩く[歩行人形]発売=オオイケ
→その後、[手足首も動く歩行人形(アナログ)]、ソノシート※2を入れる[お話人形]
1962年代に世界ではファッションドールのバービーが出回りましたが、
それを模して日本でも1963年ミス・ナンシー(オオイケ)とか
1966年スカーレットちゃん(中嶋製作所)、1967年リカちゃんなどが出回り、
カール人形は姿を消しました(悲)
とまぁ、こんな感じではないでしょうか?(結構なところ記憶に頼る私)
ひとつの商品がヒットすると模倣した商品が、あっと言う間に出回ったので、
実際のところ、お金に余裕のある家の子はデパートで売っているメーカー品(増田屋、オオイケなど)。
その他、大勢の庶民の子は[模倣した人形]を持っていました。←私はこっち(笑)
真ん中にいるのが私・・・このころ家にはカメラがなかったので(そういう時代ですよ)
人形を持っているハルミちゃんのお家の人に撮って貰いました(小学校1年生の時)
ひっくり返すと「ママーッ」と鳴く古い文化人形も友達の家で良く見かけました。
これは、小学校の友達だったMちゃんの姉妹。文化人形を持っていますね。
Mちゃんは転校してきて、すこし男子にいじめられていました。
おとなしいくせに正義感だけは強い私は友達になって
「友情の証」に写真を交換しました(笑)きっと彼女も私の写真を持っているのでしょう。
少ないけど、私の持っているカール人形のこと、
そして昭和レトロな昔の話など、ちょこちょこと更新出来たらと思っています。
どうぞよろしく
※1 小鳩くるみちゃんは、当時の子役で増田屋のイメージキャラクターになっていました。
最初の小鳩くるみちゃんミルク飲み人形は、セルロイドの赤ちゃんだったみたいです。
※2 黒いしっかりしたレコード盤ではなく、プラ素材みたいな薄くて透けてる素材のレコードをソノシートと言っていました。
ソノシートは安価で出来るので、雑誌のおまけとかによく付いていました。
針を載せて聞くのはレコードと一緒です。
応援サンキュ↓クリック
どうやら同い年です。
うん、わかるわかるって感じ。こどもの頃も、今も、髪をいじれて、着せ替えのできるお人形が大好きです。
けれど周囲にお人形の好きな人って殆どいないのです。
子供の時一番欲しかったのは中嶋製作所の歩行人形マーガレットちゃん、今オークションでいささか狂ったようにさがしています。これから時々おじゃまさせてくださいね。
コメントありがとうございます。
同い年とは本当にうれしいです♪
私も今の人形(ブライスとか)も大好きなんですよ!
お人形さん仲間が出来て嬉しさ2倍です。
お話歩行マーガレットちゃんなら時々オークションで見かけますよ。
昔欲しかった子がやって来てくれるといいですね!
またの訪問をお待ちしています!
おはなしマーガレットちゃんは今3人います。おはなし機能がごわれていたのをごく最近おもちゃクリニックで治してもらい(なんと無料です!)並べておはなしさせるとまあよくしゃべること、にぎやかでおもわず笑ってしまいます。
そしてたったいまもう一つ落札したところです。
でもいちばんあこがれているのは、もっと古いタイプの歩行機能のみのもので、これはめったに出てきません。
ブルーナーの絵は私も好きです。かわいいだけでなく造形的に非常にすぐれていますね。わたしの仕事は看護師兼画家で、絵のモティーフは、やはりうさぎなのです。いつかお見せできる機会があったらよいですね。
おもちゃクリニックで治してもらえて良かったですね。
古いタイプのアナログなマーガレットちゃんは、私も見たことがありません。
歩行人形も最初はアナログで手を引くと歩くタイプでしたね~。
まぁ、看護師さんなんですね。
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
私は何度も入院しているので、看護師さんには頭が上がりません(笑)
それに画家さんとは。
ブルーナの絵は色遣いもそうですが、うさこちゃんが子供と目線が合うように描かれていると聞いたことがあります。
うさぎさんの絵はどんなものなのでしょうか?
私は絵を見るのも好きなのでブログ等をやっていらっしゃったら教えてくださいね。
歩行人形で検索していてたどり着きました。
ドリーと申します。
小学生の頃、母が仕事関係の知り合いのおば様に、娘さんの小さい頃遊んでいたという、金髪の青い目の寝かせると目が閉じる歩行人形をいただきました。
娘さんが遊んだ物でしたので、少し古びてはいましたが、裕福ではなかったわが家には贅沢な物だったと思います。
ですが、当時の自分が欲しかった人形は、みんなが持って遊んでいたリカちゃんか、抱きしめて柔らかいぬいぐるみだったのです。
子供だったわたしの目には、古くて、大きすぎて(リカちゃんと比べて)、柔らかくなくて可愛いとは感じることができない人形でした・・・
かわいそうに、せっかくわが家にやって来た歩行人形は、誰にも愛されず、名前もつけてもらえなかったのです。
あれから何年も何年もたち、歩行人形さんももうとっくに手元にはいないのだけれど、
ずっと心の片隅で、歩行人形さんを忘れられなくて気になっていました。
今日昼間アンさんのブログを見つけて、読んでいて、ぼろぼろ泣いていました。
悲しかったのではなくて、
わたしはずっと、歩行人形さんを愛せなかったことをすまなく思っていて、歩行人形さんが可愛がられて、愛されているところを見たかったんだ、と気が付いたからでした。
わたしはアンさんとアンさんのお人形さんたちになぐさめられたのでした。
うちにいた名前もなかったあの子も、もしかしたら、いま幸せに過ごしているのかも、そうなっていてほしい・・と祈るしかできないのですが。
これからも読ませていただきますね。
はじめてのコメントなのに長くなって申し訳ありませんでした。
ドリー
そうですか・・・子供ですもの仕方がありませんよ。
そんなドリーさんの気持ち、歩行さんは分かっていて、きっと見守っていたんですよ。
ドリーさん(子供)の声のする家にいただけで、きっと歩行さんは幸せだったのではないかな~と思います。
何年もたっているのに歩行さんの事を忘れずに涙を流してくれるなんて
きっと歩行さんにも伝わって、今ごろニコニコしている気がします。
他のお人形さんに生まれ変わって、ドリーさんの元にやってくるかも知れませんね。
あまり更新が出来ないブログですが、良かったらまたご訪問お待ちしています!
ありがとうございます。
・・・人形さんが生まれ変わる・・・
また、わたしのそばに戻ってくる・・
そんな風に考えたこともなかったですが、そうおっしゃっていただけて、
本当にそうなる気がしてきました。
その日が来たら、今度こそ名前を付けてあげたいと思っています。
ありがとうございました。
またブログにお邪魔しますね。
ドリー
マーガレット人形で検索をしていて、アンさまのブログに出逢いました。
我が家にも 40年以上経つマーガレットちゃんがおります。
当時4~5才だったと思うのですが、自由が丘のおもちゃ屋さんで買って貰った記憶が微かに残っているだけで、ずーっと長い間 どこのメーカーで作られた人形なのか気になっておりました。
お腹のポッチを押すと 「私 マーガレットちゃん…」としゃべるレコードと、「♪私~の人形~は良い人形~…」と歌うレコードがあったのですが、今はボロボロで何とか修理出来ないものかと思っておりました。
当時子供だった私は お風呂に一緒に入ってシャンプーしたり、外を一緒に散歩したりと、人形を傷めつけてばかりでした。
アンさまのブログでおもちゃクリニックを初めて知りましたが、もしご存じでしたらどこにあるのか教えて頂けますでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
自由が丘もすっかり変わってしまいましたが、
あんずママさんのお話を聞いて、昔の自由が丘を懐かしく思い出しました。
お話マーガレットちゃんは中嶋製作所のものだと思いますよ。
小さい頃に一緒にお風呂に入ったり、可愛がっていたんですね~。
私の近くでは、有志のボランティアの方々が修理してくださる[おもちゃの病院]というのがあります。
ご自宅の市町村のお名前と[おもちゃの病院]or[おもちゃクリニック]など入れて検索すると出てくるのではないでしょうか。
デパートなどで時々やっている時もありますよ。
早速ご回答頂きありがとうございました<m(__)m>
本当に 昔はピー●ックや長●屋しか無く、駅前ロータリーに面した地下にある 古~いラーメン屋さんの なんと美味しかった事か…古き良き昭和でしたね~。
いささか脱線してしまいましたが、アンさまはリカちゃん人形のお姉さんバージョンの「レディリカ」をご存じでしょうか?
♪誰かが呼ぶの 私の事を レディリカ レディリカ…♪といった歌詞のCMが流れていたと思うのですが、どこをさがしても レディリカを知っている方と出会えません…。
リカちゃんが大人になった姿で 本当に綺麗なお姉さん人形で大好きでした。
今まで知っているという人に会ったことがないので、アンさまがご存じだと嬉しいのですが・・・。
前回のドリーさんのコメントを読んで、我が家も裕福ではなかったけれど、マーガレットちゃんを今でも手元に置いてられるのは、欲しくて欲しくて買ってもらったからなのでしょうね。
お下がりだったら大切に出来なかったかも…改めて、素敵な思い出を作ってくれた親に感謝です。
昨日&今日と、アンさまと大好きなお人形の話や、古き時代のお話が出来てとても嬉しかったです。
これからもお邪魔させて頂きますので、どうぞよろしくお願いします<m(__)m>