京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

『室町無頼』

2025-02-01 | 邦画

 

.□作品オフィシャルサイト 「室町無頼
□監督・脚本 入江 悠
□原作 垣根涼介
□キャスト 大泉 洋、長尾謙杜、堤 真一、松本若菜、遠藤雄弥、柄本 明、北村一輝

■鑑賞日 1月26日(日)
■劇場 チネチッタ
■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)

<感想>

武士階級として初めて一揆を起こした室町時代の人物・蓮田兵衛の戦いを描いた作品。

大飢饉と疫病、人身売買や奴隷労働も横行していた時代。
自由人・蓮田兵衛(大泉 洋)は秘密裏に倒幕と世直しを画策、そのタイミングを図っていた。
並外れた武術の才能を秘め、天涯孤独で夢も希望もない日々を過ごしていた
青年・才蔵(長尾謙杜)は、兵衛に見出されて鍛えられ、彼の手下となる。
そこから巨大な権力に向けて暴動を仕掛ける。ただ、兵衛のかつての悪友
骨皮道賢(堤 真一)率いる幕府軍が立ちはだかる。

以前は垣根涼介の刑事モノをよく読んでいたけれど、これは原作を知らなかったので未読。
史実は知らなかったが蓮田兵衛は実在の人物で、百姓たちを束ね、一機を起こしたという。
その蓮田兵衛を演じたのは大泉 洋で、大泉もさすがに色んな役を熟せる俳優になったと思う。
演じる主人公を見事大泉カラーにしてしまうところはなかなかなものだと感じた。
骨皮道賢を演じた堤 真一との対立も何だか共に男の色気を感じるところは良かったかなぁ。
ただ才蔵を演じた長尾謙杜はやや力量不足というか、もう少し演技の強弱が出来る人が良かったかな。
唐崎の老人を演じる柄本 明は最初誰だかわからなかったが、声や仕草を観ているうちにわかった(笑)
ま、高齢社会となってはこういう時代劇調の映画がウケルのかもしれないなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする