サイクルハウスTOMO

お店の情報、その他自転車関連

ときどき トラの話

9:00~19:00  月曜定休

アルベルト27の中古車です・・・

2024-12-19 13:38:35 | 日記

       🚴

今年も残りわずかとなってきました、

今日は朝から冬らしい寒さで冷たい風が吹いています、

大阪は時折雲の間から太陽が顔を出しているが日本海側は雪なんでしょうね、

 

今日はブリヂストン「アルベルト」の中古車の紹介です

アルミフレームにベルト駆動から来た名前が「アルベルト」自転車の名前は簡単ですね (笑)

 

内装3段変速でLEDオートライト仕様の27インチ、整備済みです、

 

1発2錠リコール対策済み、サークル錠はブリヂストン純正の新品、キー3本付きです、

 

後輪タイヤとスタンド、そして前後ブレーキワイヤーも新品に交換済み、

フロントバスケットはサビずに丈夫なステンレス製、

価格は¥14,800(税込)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新色マットオーツベージュの「ビビ・DX」・・・

2024-12-15 16:47:37 | 日記

      🚴

今日もお天気はいいんだが寒い、

日曜日なのに寒さのせいかヒマですね、

 

今日の新車は

パナソニックの「ビビ・DX」 BE-FD633 色は2025年モデルの新色マットオーツベージュです

24年モデルのギュットクルームEX及びDXに使用されていた色が25年モデルではビビシリーズにも使われるようになりました

 

お買い物に便利な大きなバスケットや、

 

スタピタなど快適装備が満載、16Ahのバッテリーと相まって毎日のお買い物、お仕事に便利に使っていただけます、

 

メーカー希望小売価格は税込み¥143,000

販売価格は店頭でご確認ください。

※前バスケット20%セール実施中、29日まで、

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フロンティアDX前車輪組み換え・・・

2024-12-14 15:53:03 | 日記

       🚴

今日は冷える :;(∩´﹏`∩);:

12月も早や半ば、昨日は13日は事始めで今日14日は「赤穂浪士の討ち入りの日」であり「南極の日」だそうです

赤穂浪士の討ち入りは雪のシーン、南極は氷の世界とどちらも寒いイメージがありますね、

 

今日は先日入庫してきた事故で前輪が曲がって動かなくなったブリヂストンの電動自転車「フロンティアDX」の前輪組み換えです

ブリヂストンから入荷した空気みはる君対応のフロンティア用ステンレスリムです

 

フロンティアは両輪駆動でフロント車輪にモーターユニットが組み込まれています、まず配線を外してこれから分解、

 

前輪を外しました,だいぶん曲がっていますね、

タイヤを外しました曲がっているのがよくわかります、

 

車輪を分解してリム単体にすると更に曲がっているのがよくわかります、

 

車輪組み立て中、スポークは使えるが真鍮ニップルは新しいものに交換します、

組みあがれば次は振り取り台にセットして振り取りです、

 

使う道具は振り取り台とこちらのニップル回しとリムセンターゲージです、

 

組みあがった車輪をセットして完成!

相変わらず自転車の関係する事故が多く発生しています、先月から取り締まりも厳しくなりましたが

自転車は左側通行が原則、更に「止まれ」の標識がある交差点での一旦停止もお願いします。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強化型内装3段変速ハブオーバーホール作業・・・

2024-12-06 12:36:50 | 日記

       🚴

お天気だが風がそこそこ強く外に出ると寒く感じる今日は金曜日、

昨日の夕方時間ができたので預かってある走行時に異音が出る電動自転車の修理をスタート、

先ずは走行テスト、

預かった時点ではチェーンのサビと摩耗ではないかと思ったがいざ走ってみると平坦路ではほとんど問題なく走るが

スタート時、坂道など負荷のかかる走行時にガリガリ、ピキピキ後輪から音がしてくる、

これは後ろ内装3段ハブが怪しい、

 

この自転車はシマノの強化型内装3段ハブ(SG-3R75a)、

先ずは後輪を外して

手で回してみると引っ掛かりを感じる、これは分解するしかないですね、

 

シフトワイヤーを引っ掛けてあるカセットジョイントユニットを取り外すと、やはり見えてきました

右側リテーナーのB/gケースが割れて一部が飛び出しているんが見える、ハブ本体を分解するしかないようです、

 

右ロックナットを外し、16Tギヤを外し作動を外して駆動体本体をハブケースから引き抜きます、

 

出てきましたね、音の原因となったバラバラになったリテーナーが、

 

ボールリテーナーF(3/16”✖12)本来こんな形の部品です

 

駆動体ユニットに新しいリテーナーをセットして組み立てていきます

 

せっかく分解したので左側のボールリテーナーも新品に交換します

ボールリテーナーA(1/4”✖7)

 

 

仕様グリスはコチラのシマノ純正「インターナル ハブ グリス」これでないとダメなんです、

内装3段ハブは丈夫でめったに異常が出ることがない部品なんです、

今回は駆動体そのものの異常ではなくハブケースと内部で駆動体を回転させるためのベアリング装置であるリテーナーの

破損が原因の異音と回転異常だったようです。

これでまた正常に走ってくれるでしょう。

 

さて、今パナソニックのビビDXがバッテリー充電ができないといって入庫してきました、

これから点検です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック「ビビ・DX」新車整備完了・・・

2024-12-05 12:48:49 | 日記

       🚴

朝から曇り空で少し肌寒くなってきました、いよいよ冬の始まりでしょうか

週末にかけて気温が下がるようです、

昨日夕方に新車整備が完了した「ビビ・DX26」です

電動自転車のうちでも1番人気車種がこの「ビビ・DX」

 

バッテリーは16Ahの大容量、そのうえスタピタ・ソーラーオートテールなどの装備も充実しているのでこの先も人気は続くでしょう、

メーカー希望小売価格は税込¥143,000,-

 

寒くなったせいか午前中のTOMOは昨日までとは違って来客が少なかった,さて午後からどうなるか・・・・・・・・・・・・

先ずはこれから電動自転車の強化型内装3段ハブ内部から異音がするので変速ハブのオーバーホール作業です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする