
グリーン・ネックレス ・ 「緑の鈴」(和名)

今日はユリハナのブログ名になっている「グリーン・ネックレス」を描いてみました。
まるまるとした可愛い多肉質の葉っぱが特徴です。
今、わが家のグリーン・ネックレスの花が満開です。
毎年、花は咲いていましたが、グリーン・ネックレスの球体が花に栄養をとられて、しなびてしまうの?では
ないかと思いいつもは蕾のうちにカットしていました。2鉢あるうち、1つは花をいつものようにカットしました
が、実際はどうなのか?・・確かめるためにも今年は1つはそのままの状態でおいてみました。
結果を楽しみに・・ 気長に待ってみます。
グリーン・ネックレスの花言葉・・・「健やかな成長」
「青春の思い出」
「豊富」

今日はユリハナのブログ名になっている「グリーン・ネックレス」を描いてみました。
まるまるとした可愛い多肉質の葉っぱが特徴です。
今、わが家のグリーン・ネックレスの花が満開です。
毎年、花は咲いていましたが、グリーン・ネックレスの球体が花に栄養をとられて、しなびてしまうの?では
ないかと思いいつもは蕾のうちにカットしていました。2鉢あるうち、1つは花をいつものようにカットしました
が、実際はどうなのか?・・確かめるためにも今年は1つはそのままの状態でおいてみました。
結果を楽しみに・・ 気長に待ってみます。
グリーン・ネックレスの花言葉・・・「健やかな成長」
「青春の思い出」
「豊富」



花と蕾をカットしたグリーンネックレス


花も蕾もそのままです

ユリハナも踊りは好きで、町の芸能奉仕団というボランティアに所属し、老人ホーム等で踊ったり、歌ったりしています。(ご老人の懐かしい歌謡曲に合わせた踊りです。) この処 膝痛で休んでいますが、、
沖縄で、春の到来を感じる土筆、レンゲソウ、が見られないのは寂しいですね。福寿草、ふきのとう、等は見られるのですか。
温暖な気候の沖縄なので本州と植物の分布が違ってくるのでしょうね。
ご訪問ありがとうございました。
1月からコメント訂正です。
誤=巣立ち
正=育ち
そそっかしいったら!ごめんなさい。
こんばんわ。
グリーンネックレスは、沖縄でもたま~に見かけることがありますが、今回ユリハナさんのブログで、花を知りました。
クローバーのような花?と思いましたが、先端の蕊の様子が独特ですね。
過日、人気の記事に土筆が載っていて、コメントを入れようとしましたら、如何しても日本語に変換されないのです。
コスモスは滅多にコメントをしないものですから、コメントするのも難しいのか、息子がある会社のPC関係の仕事をしておりますので、聞いても理由が解らなくて、コスモスのふゆう(怠け者)
が祟っているようです。
あ、土筆・・・は、沖縄にはない植物です。つくしが出始めると、袴をとり、油でいためて甘辛くして食し、春を感じて居りました。
そして、コスモスはレンゲソウの若葉を摘んでお浸しにしていたんです。
つくしもレンゲソウも沖縄では見られなくて寂しい~です。
つい余計なお喋りをしました。
遅れ遅れてのコメントですみません。
勢いよく上手く巣立ちます様に。グリーンネックレスと云う名前も素敵ですよね。