シュウカイドウ&風知草

今朝はめずらしく早く4:30に目が覚めてしまった。眠くもないので、PCに向ってお絵かきしていた。と、突然、携帯の警報アラームに、町の防災放送,
サイレンが、鳴り始めた。6:00北朝鮮でミサイル発射、東北地方の各県は、頑丈な建物、地下などに避難するように、と政府Jアラートに
よる避難指示がでた。が「えっ!」地下?! (;一_一) こんな田舎に頑丈な建物、地下?そんなもの何処にあるの?
取るもの手につかずで、オロオロしてるうちに北海道上空を通過して太平洋に落下した、とのテレビを見て「あ~! ひと安心

生まれてこのかた六十何年?、こんな恐ろしいことは初めて、もう本当に驚きでした。
こんな思いをしながら、今ようやく「シュウカイドウ」のワード絵を描き終えました。
根元にはボロ隠し

シュウカイドウ: 中国原産。別名・「瓔珞草」(ようらくそう)。
ベコニアに似ているが、ベコニアより花の枝が長くやや下向くに咲く。
どこからか飛んで来たのかうちの庭にあっちこっちに咲き始めています。
この花が咲くと秋の到来です。
俳句では秋の季語として詠まれている。
松尾芭蕉が、「秋海堂 西瓜(すいか)の色に咲きにけり」 と歌っています。
風知草: 風になびく姿がなんとも涼しげな植物です。ウラハグサともいうそうで、よく調べてみると葉のつけ根で
ねじ曲がっていて、表が裏に、裏が表になっているから裏葉草という名前になったとのこと。
「そんな!」と思い、葉をよく見てみると本当に葉のつけ根でねじ曲がっていました。
何年も生えているのに、気が付かなかった、、。(;一_一)




シュウカイドウ・・「自然を愛す」・「恋の悩み」・「未熟」
「片思い」(葉の形のハート♥️形が歪んでいるとこから…)
風知草・・・・・・「未来」・「未来を思う」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます