daichiのブログ

富貴蘭、その他の記録

大株を割る(牡丹雪・赤富士)

2016-06-13 20:49:51 | 富貴蘭
今日は梅雨の雨が終日降っていたので朝から盆栽をいじらず富貴蘭の大株をガンガン割まくりました。富貴蘭に巻いてある苔は長く取りにくく苔除去が難航しましたが、なんとかバラバラになりました。黒松盆栽用のピンセットや葉切り用の先がメチャ細い良く切れるハサミを多用しました。腕は無くとも道具はピカイチです!!
他にもバラバラにした株もあり、今度は巻き直しがエライ事になりました、、、、、この赤富士と言う木。
堀尾さんが昔に仕入れた木らしいのですが、ツケは月で、葉幅広く、ボヤ虎が綺麗な木です。
軸が赤くなるから赤富士と堀尾さんが命名したとの事ですが、今度会ったら詳しく聞いてみようと思います。
花物ばかり集めていて、並花品には興味知識が無いのですが、赤富士=花物???なのかと思いました。

和食・洋食 三越日本橋本館 特食

2016-06-13 01:15:38 | グルメ
日本橋三越本館の特食に久しぶりに行って来ました。相変わらず(何十年も変わらない)な店です。
東京會舘がメインで、その他にも和食の店のメニューが食べられます。
内装もほんの少しの模様替えのまま営業していて、良くも悪くも古き良き店です。ビーフストラガノフが食べたく、行ったのですが、残念な事にビーフシチューしか無くなってました。本来はこのビーフシチューのところが、ビーフストラガノフと書かれていた。

ビーフストラガノフが無いのでめちゃ試行錯誤の末に今月?の限定と、ロールキャベツを注文しました。
暑かったこともありビショワースを前菜のスープに頂きながらロールキャベツとメインの魚料理を待ちます。ガラスの2段重ねの器に、キンキンに冷やすための氷が入った下段の上にビショワースが乗って出てきました。
味は、古き良き骨太なオールドスタイルな重めな東京會舘らしい味のビショワースです。

絶妙では無いタイミングでメインの魚料理が来ました。(昔より配膳係、バトラーの質の低下が著しい)ロールキャベツもやはり東京會舘独特の味付けでインパクトの有る美味さですが特に特筆するようなものでも無く、、、メインの魚料理。
皿周りに配されたホースラディッシュの赤いソースとレモンソース。
飾りではなく、魚に各ソースを添えて食すとかなりの違いで楽しめました。
こんな安い魚でも、調理法や発想、工夫で美味しくなります。
流石は東京會舘のソース。と思いました。
東京會舘の出店ではなく、東京會舘の旧館に食べに行くか!と思う料理達でした。