
手芸用お道具。
私はそんなにお道具にこだわりはないのです。
「使えれば良い」「古くても使い慣れたもので良い」程度なんです。
なので普段使っているレース編みの針も、もう20年以上使っています。
クロスステッチの針もパッチワークの縫い針も近所の
「いつもの手芸屋さん」で手に入るものばかり。
でも。。。。
手芸に使う「はさみ」だけは「ちょっとだけ良いものを」って思っています。
布の裁断に使うのはスッパスパなんでも切れて
病気せいでちょっとだけ手が使いにくいのでにぎり?(持ち手?)の部分が大きくて
やわらかい「クラフトチョキ」にお世話になっています。
そして、糸きりばさみ。これは5つほど持っています。
今HAEDに使っているのは、弟が小学校の時の家庭科の授業て使うお裁縫セットに入っていた、握りバサミです。
古い物でもう25年はたっています。
お道具にこだわりはないので「切れればOK」だったんだけど~
これが、刺しゅうの束を切ろうとしたら最近になってスパッと切れななくなってきた。
これじゃあ、さすがのわたしも

で、きのうちょっとパンドラハウスさんへ行ったので
「手芸用のはさみほしいんですけど~」と店員さんにお願いすると


これのところに案内されました。
ITALY製でDMCさんの商品だし、ステッチをする方のブログでたまに見かけていたので、即購入。
家に帰って早速使ってみると、切れ味はまずまずだけど・・・
はさみを動かしたとき、刃と刃がこすれるような、糸を切るとき「かっしょん」みたいな抵抗がある。
これは。。。いかん。。。というか。。。手にも馴染まない

もう一つもっている日本製のクロバーさんの手芸用はさみ

こちらは動きもなめらか、手によく馴染んでスムーズにさくっと切れ味良し。
DMC見た目はきれいなんだけどな~。
やっぱり刃物は日本製がいいのかな~。
機会があったら今度は日本製買う事にします。
こんな私にみなさんの励ましを


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村