ちょい乗りおじさん日記

還暦から早6年が経過した
じじいですけど…好きな事をしている日記です。

自宅療養9日目です☺️

2020-12-18 | 日記
皆さん おはようございます。
いつも、応援、いいねの励まし
をありがとうございます🙇
励みになります。

自宅療養9日目の朝となりました。
外気温度ー4℃ 昨日より更に寒い。

石油ファンヒーター1台では、20℃
室温には中々出来ないです…❄️
理由は、高血圧の家内が移動する
空間は全て開けているからである。
健康はお金で買えないですよね。
大事にしないと…。

私の身体ですが、膀胱付近の摘出した
部分の痛みがあり、すんなりとは動けない。
傷口の傷みはほぼ無く、かさぶたもとれて来た。

今朝も、外飼い猫がニャーと帰って来ると早々に食べ終え、各々お休みタイム。

今日も猫に癒されながらリハビリの
1日を過ごします😅

我が家のボス猫…昔は可愛いい子猫が
ブクブクのオヤジ猫になった😅
それでは また




猪は強い匂いに弱い?…🙌

2020-12-17 | 日記
皆さん おはようございます。
自宅療養8日目の朝となりました。
外気温度-3℃ とても寒いです😭

夜のおしっこの回数が気になり
知らず知らず、水分が減り若干脱水
状態になっている様です。

さて、我が家にも最近「猪」の親子連れが来て、敷地内の畑が荒らされる様になった。猪は、嗅覚が優れているのでミミズの匂いをかぎ分けて食べている。

何か、対策しなければと考えていた…
敷地内には、樹齢32年のゆずがある。


熟して落下した周辺は猪が荒らした形跡がない事が分かった。

もしかしたら、猪はゆずの匂いが嫌い?
と思い庭、畑にゆずを置いて見た。
すると、猪は来なくなりました🙌

良く聞いていたのは、石油とかの匂いも
嫌いらしいが、環境を考えるとNGです。

特に、荒らされた箇所には仏花で有名な「樒(しきみ)」を植えた。
この「樒(しきみ)」の樹液、花、実には
以外に知らない「猛毒性」がある。
匂いもあり、猪は嫌っている。



11月に植えたばかりの「樒(しきみ)」は
寒さに弱いので、落ち葉と霜避けで冬枯れを防いでいる。

あれから、1ヶ月経ちますが寒さもあり
荒らされた形跡は全く無かったです☺️
来年の春頃まで検証してみたいです。
それでは また



自宅療養7日目です☺️

2020-12-16 | 日記
皆さん おはようございます。
自宅療養7日目の朝となりました。
外気温度は、-2.2℃ うっすらと霜

内視鏡傷口の感染症も無く治って来た。若干の痛みと尿漏れが少しある程度。

外飼い猫は、いつものパターンで食べ終えるとお休みです。




さて今回、前立腺の疾患に気が付いた
のは、高脂血症の治療で6ヶ月毎に血液検査をしていて偶然分かった。
8月の定例通院でPSA値が昨年比1.8も上がっていたので、紹介状を持参し他の大きな病院で検査をしてみた。

案の定、CT検査の画像解析で前立腺右側内に5mm位の異物を発見する。

確認のため生体検査を実施したら残念な事にビンゴ!
「前立腺がん」と診断されました。
でも、早期発見で良かったです☺️Hi

幸い私は、アフラックに入っていましたが30年間の掛け金 ≒ 給付金等😢
ん~…。

家内の口座に入る様です…😅

是非、45才以上の男性は人間ドック等で血液によるPSA検査をお勧めします。

さぁー今日もリハビリ頑張ろう✨
それではまた




自宅療養6日目です☺️

2020-12-15 | 日記
皆さん おはようございます。
自宅療養6日目の朝となりました。
外気温度は、0℃ とても寒いんです。
明日はもっと寒く-3℃の予報です❄️

今日の身体の具合は、余り変わらない。
傷口、下腹部の痛みは、少し動き過ぎの
様です😅

さて、2年前に地区の自治会長に選任された事を機に、乗用車(4WD)から軽トラック(4WD)に乗り換えた。
最近は、駅までの通勤車として使用中。

自治会長になると、色々な行事で多くの荷物を運搬することがあります。
天井が高く4WDであるハイゼッドジャンボを選択した。


ところがです、昨年の秋の台風15号の影響で秋以降の行事がすべて中止となった。
そして、今年に入ったら今度はコロナウイルス感染症騒ぎですから今年の行事もすべて中止となっている。

自治会長の任期は2年ですので、来年の3月末で終了ですが相談役で残ります。
3月の自治会総会までには元気を取り戻したいと思います。

年明けの1/4は、術後1ヶ月の通院があり、その後3ヶ月後、6ヶ月後となる
そうです。6ヶ月毎に血液検査を行い、再発していないか5年間続くとの事です。

さぁー今日もリハビリ頑張ろう✨
それでは また



自宅療養5日目です☺️

2020-12-14 | 日記
皆さん おはようございます。
自宅療養5日目の朝となりました。
外気温度 13℃ ?暖かい朝です。
温度計を何度も見た…。
風があるので体感は9℃でしょうか?

今朝の身体の具合は3歩進んで2歩下がる…って感じです。少しづつ痛みも軽く、
おしっこのコントロールもできて来た。

さて、リハビリも飽きて趣味のアマチュア無線を少しご紹介…。
表題の写真の無線機は、45年くらい前に八重洲無線から発売され名機と言われた「FT-101ES」ファイナル真空管6J S6C 10w →100w改造認定機です。現在は、送受信不能なので戦力外通告のコレクションです。

上の写真、かれこれ43年くらい前のメインで使っていた八重洲無線の「FT-901DM」ファイナル真空管6146B×2 出力100wです。
現在は、送信が不可なのでローバンドの受信のみ。当時の価格は、私の給料の3倍くらいしました。周波数のメモリーやデジタル表示で技術の進歩を実感し衝動買いした。

この無線機は、2年前に新スプリアス規格対応の免許のため私のドラフト会議1位で獲得した最新のアイコム「IC-7300」出力100w機デジタル無線機です。

上の三段写真、上段FT-817 5w機
中段は東京ハイパワーの100wリニア
下段は、ケンウッド 50Mhzオールモード機 50W機です。


アルミハシゴを使ったアンテナタワーです。一番上は、50Mhzクリエイト 6エレ八木、その下にHFの逆Vアンテナを張ってある。

他人が見ればオタク趣味ですよね。
かれこれ開局から49年目😅
勤続年数より長いんです…Hi

出来が悪く数学が苦手な私は、上級資格を取るためにしっかり勉強し苦手を克服した者です。やればできる…。

私の趣味の二刀流の紹介でした🙇
今日もリハビリ頑張ろう✨
それではまた