ちょい乗りおじさん日記

還暦から早6年が経過した
じじいですけど…好きな事をしている日記です。

自宅療養4日目です☺️

2020-12-13 | 日記
皆さん おはようございます。
自宅療養4日目の朝となりました。
外気温度 3℃ 寒いです。

体調はまあまあでしょうかね…
一番気になっていた、大○が一杯の
水を飲むとトイレでスッキリです。
力むと若干痛みは出るが大丈夫😄。

外飼い猫は、毎朝ニャーの挨拶で家に
入って来る。そして、餌を食べ終わると
お休み時間です。

スリッパを枕にする変な猫😅

腹が空かなくなるので昼間の暖かい
時間に自宅周辺を2kmくらい歩いて
季節を感じている。

入院する前の私は、少しの時間があればコツコツと自宅の維持管理をしていた。
じっとして居られないんです…。
なので、今モヤモヤ中😅

今日も、朝食後に骨盤底筋体操をやり
ブログを書いています。
今日も頑張ろう✨
それでは また



冬の寒い時期に咲く花や実

2020-12-12 | 日記
皆さん こんにちは
肌寒く雨模様ですが、いかがお過ごしでしょうか?

私は自宅療養中ですが、自宅敷地内を散歩すると「千両」が赤い実を付けて彩っていた。

(下記はネットからの引用)
千両は冬の寒い時期に赤い実を豊かに付ける貴重な植物で、その価値はお金(千両)に値するという意味で名付けられました。 「千両」というおめでたい名前なので、正月花として用いられます。

側には、ピラカンサも実っている。
まもなく、野鳥の餌なり無くなります。

下は、蝋梅(ろうばい)黄色い梅花の様な花です。
選定し過ぎで多分、花は少ししか
咲かないと思います😅

山茶花(さざんか)の白です。
開花の時期を終えようとしている。

寒い冬に咲く植物の紹介でした。
それではまた

自宅療養3日目です☺️

2020-12-12 | 日記
皆さんおはようございます。
自宅療養3日目の朝となりました。
外気温度は、6.5℃ 曇天 やや暖かい。

昨夜、就寝後は2度起きての排尿、排尿時の痛みは少し。少しづつ快方に向かっているのかな?

テレビでは、12/15から寒波襲来で
本格的な冬期になる様ですね。
私の自宅は房総半島のチベットで盆地なので通常気温より4~5℃低い地域です。

さて、表題写真のサブ相棒には当分乗れないし、非常用発電機のバッテリーを維持しなければならない。
この発電機は、昨年9月台風15号の大停電で大活躍した。国産品では無い 2kwの出力セルモーター付、ガソリン7L、負荷50%で11時間持ちました。ご近所にも少しですが電気を分け与えた。
写真は、数年前から使用しているトリクル式充電器で、とても便利な物です。
来年3月くらいまで、付けっぱなしでバッテリーを維持管理します。

今日も、骨盤底筋体操を日課とし、リハビリを頑張ります✨
応援よろしくお願いいたします。
それでは また

自宅療養2日目です☺️

2020-12-11 | 日記
皆さんおはようございます。
自宅療養2日目の朝となりました。
外気温度は、3℃ 霜は無い。

就寝後は、膀胱に溜まるのを感じ2時過ぎに排尿するが、膀胱炎の様な痛みを少し感じる。

パンツ内のパットに漏れは無くなった。
その他傷口や内臓の痛みのレベル1くらいかな?

雨戸を開けると、外飼い猫2匹が暖と餌を取りに待ち構えていた。

キジトラの一匹は律儀にスリスリして
来るが、もう一匹は餌にまっしぐら。
食べ終わると猫ベッドでお休みとなる。

自宅療養中、趣味のアマチュア無線をやるつもりでいたが部屋が寒い…。

急に暖めると無線機等に結露が生じ
故障の原因になるので午後まで待つことした😢

骨盤底筋体操以外にやる事は無いが
少しづつ、体を動かしリハビリを
頑張ろう✨
それでは また







自宅療養1日目です☺️

2020-12-10 | 日記
皆さんおはようございます。
朝から曇天の雨で寒いです。

今日から私は、約3週間の自宅療養
期間となります。

表題の写真は、ドーナツタイプの座布団です。とても良い商品ですヨ。
ドーナツなので真ん中が空いているけど
前側がやや傾斜している。
股関が当たる部分を軽くしてお尻を
安定させて長く座っても痛くない。

昨日、退院してから久々のお風呂だったり、居候猫との再会にやっぱり家は
良いなと…実感する。

我が家の外飼い猫は、久々に私を見て
キョトンとしていた。
昨夜から立ったりしゃがんだりすると
尿漏れが起きている。
なので、紙パンツ+パットで対応しています。

まだ、始まったばかりでまだコストは
感じていないが、長くなると大変だなぁーと思います。

骨盤底筋体操を日々行い、早い職場復帰を目指している。
やって見ると簡単そうでコツが掴めない。応援をよろしくお願いいたします☺️

それでは また