土壌改良
2009-10-27 | 雑穀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/65/c6fdef6c55ad1803a9956535ea38a31f.jpg)
毎年「ほったらかし農法」の雑穀ですが
今年、畑に植えたモノより生ゴミ入れから勝手に出てきた
ヤツらの方がはるかにデキが良かったので![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
反省して土壌作りから挑戦することにしました。
来年雑穀を植える予定の場所を掘ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/bd5d431477b25ecf7559cccefa278132.jpg)
表面の土は柔らかいのですが
ちょっと掘るとすぐに堅い層に当たります。
チビポチ(耕耘機)を使いながら掘り下げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/41652bbf0d7e767219553b5270ea7161.jpg)
土の中から出てきた石です。
石があるとチビポチも使えません。
「膝くらいの深さ」が目標でしたが「ふくらはぎ」くらいで
あきらめました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
土を掘り返すと色んな虫が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/4338c8265a07bd5a254dd7a23cb4e4b0.jpg)
これは八月に大発生した「フクラスズメ」のサナギ?
・・・にしては小さいか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
集めてきた落ち葉を穴いっぱいに入れます。
一輪車3杯分入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/0a29874ac9a409baaa4783134a0d9d42.jpg)
落ち葉と籾殻と米ぬか、土を混ぜ混ぜして
最後に水をかけて湿らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/4243efd2e64d732978b43364829448ec.jpg)
元通り土を被せて、終了~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
来年の春頃には
埋めた落ち葉や籾殻が発酵して
栄養たっぷりの土壌ができてるはず![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
みっちゃんに手伝ってもらって・・・
というより、私が手伝って
ほとんどみっちゃんにやってもらいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
一ヶ月くらいしたら落ち葉の発酵を促すため
チビポチでかき混ぜます。
わ、忘れないようにしないと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
by南斗遊星
今年、畑に植えたモノより生ゴミ入れから勝手に出てきた
ヤツらの方がはるかにデキが良かったので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
反省して土壌作りから挑戦することにしました。
来年雑穀を植える予定の場所を掘ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1b/bd5d431477b25ecf7559cccefa278132.jpg)
表面の土は柔らかいのですが
ちょっと掘るとすぐに堅い層に当たります。
チビポチ(耕耘機)を使いながら掘り下げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/32/41652bbf0d7e767219553b5270ea7161.jpg)
土の中から出てきた石です。
石があるとチビポチも使えません。
「膝くらいの深さ」が目標でしたが「ふくらはぎ」くらいで
あきらめました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
土を掘り返すと色んな虫が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b9/4338c8265a07bd5a254dd7a23cb4e4b0.jpg)
これは八月に大発生した「フクラスズメ」のサナギ?
・・・にしては小さいか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
集めてきた落ち葉を穴いっぱいに入れます。
一輪車3杯分入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a9/0a29874ac9a409baaa4783134a0d9d42.jpg)
落ち葉と籾殻と米ぬか、土を混ぜ混ぜして
最後に水をかけて湿らせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/db/4243efd2e64d732978b43364829448ec.jpg)
元通り土を被せて、終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
来年の春頃には
埋めた落ち葉や籾殻が発酵して
栄養たっぷりの土壌ができてるはず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
みっちゃんに手伝ってもらって・・・
というより、私が手伝って
ほとんどみっちゃんにやってもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
一ヶ月くらいしたら落ち葉の発酵を促すため
チビポチでかき混ぜます。
わ、忘れないようにしないと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
by南斗遊星
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます