馬とか猫とか鳥とか恐竜とか!

子育て終わって、これからは好きなことだけ存分に楽しんで生きていけたら、いいのになー、とまだ思っているだけ💦

ソダシちゃんを熱烈応援❗

2021年05月18日 | 競馬 馬 白馬 白毛 カメラ 写真 羊毛フェルト
このブログで使用している、私のプロフィール写真はブチコさんです。ブチコさんと言えば、純白の桜花賞馬、白毛のソダシ号のお母さんとして再注目されてますね❗初仔が無敗で桜花賞を勝つなんて、本当に夢のようです。ブチコさんすごい❗オークスも断然応援しますよ。

ブチコさんを観に行ったのはナイターの船橋競馬場でした。2016年4月13日のマリーンカップ、今はネットでサッと検索できて便利ですね(笑)。
騎乗するのはルメール騎手だし、当日は藤田菜七子騎手が出るレースもあって、地方競馬の船橋は中央競馬ファンのお客さんも殺到して大変な盛況ぶり、だったんですが。
菜七子騎手はスタートで落馬競走中止、ブチコさんはスタート前にゲートをぶち破って飛び出してしまいお顔から流血、発送除外となってしまった大変残念な日だったのでした💦


写真はブチコさんばかり一生懸命撮りました❗(ここに載せてる写真は、パソコンに入れた写真データをスマホで撮ってるので解像度悪いですが💦)

ブチコのお母さん、シラユキヒメの産駒の中でも、ひときわブチ模様がハッキリ出たブチコさんなのに、長女のソダシちゃんが輝くばかりの純白で、ミラクルだなぁと感心しきりです。

私は白毛ファンです❗
白毛が毛色として認められる前も現在も、白馬が大好き。
なんでだろう、とルーツを辿ると、東山魁夷の「白馬の森」「緑響く」などに描かれている白馬に心引かれた中高生の頃(美術の教科書にあった)、それ以前だとすると、白雪姫などおとぎ話の「白馬に乗った王子様」の白馬の方にときめいていたのでしょう(今も)。
中高生といえば、空前の競馬ブームとなったハイセイコーの存在も私にとって非常に大きい。競馬を観るようになって注目したのはホワイトフォンテンでした。ハイセイコーが出たダービーで逃げていた黒い馬のことを「ホワイトフォンテン」と実況しているので、なんでホワイト⁉と思ったのがきっかけだったと思います。
ホワイトフォンテン号は、黒ベース(原毛色)の芦毛馬で、年々白さを増していき、引退後に牧場を訪問したときには、神々しいばかりの白馬になっておりました。

前に羊毛フェルトで作った芦毛の馬も、イメージはホワイトフォンテン号とかオグリキャップ号とかの、ゆっくり白くなっていくタイプ。
日本初の白毛馬ハクタイユー号は生まれた時から白くて(ブチコさんみたいなブチ模様もありました)、そういう芦毛はいないので、白毛認定に至ったわけです。
久しぶりに馬のことを書いたら、止めどなく記憶が溢れだしてテンパッてきました。身体が熱いです(笑)。「ウマキチ」と呼ばれていた昔を思い出したよ。

ソダシちゃん頑張れ〰️❤️


最新の画像もっと見る

コメントを投稿