ひな菊の丘から

時山バンガロー村最後の宴

ジャカジャカの写真の間の文章を書くのに、一週間もかかってしまいました。その間、岡町のジャム会があったのですが、それに私は参加せず、職場の仲良しさんから歓迎会を開いてもらいました。出戻りなんでありがたいことです。そして、翌土曜日は、本来なら朝から車を西に走らせて、調理室と布団を押さえているところでしたが、昨年亡くなった父の一周忌のため、そのフェスを欠席。悔しいのでプログラムとか全然見てません。どなたが出られたのかも知りません。ぽつでのバンマスが一人で出場したのは知ってますけど。後、サザマンも千日前も、相方のかわりに力強いトラをお願いして演奏されたようです。法事では、数ヶ月ぶりに息子の顔を見ることができました。一人暮らしに慣れて、まん丸になってました。

ぽっかりと空いた日曜日、少し前までは、衣替えもしていないし、家でのんびりしようかな、と思ってたのですが、タイトルのイベントがある、と聞いて、これはなんとしてでも出かけなければ、と思ったのでした。

時山のフェスは、3年前から場所を多治見に移して開催されていますが、それまで23年間続いたのだそうです。これはプレ時山の写真


アメリカからゲストを何組も招聘され、ライブの1ステージ位聴かせてもらいました。Gローショーも呼んでもらったし、子育て中で欠席した数年を除いて、かなりの回数楽しませていただいたフェスでした。子どもたちは転げまわって遊んでました。ブヨと山ビルと雨に悩まされたり、バンガローへの坂道で息を切らせたり、相方がステージ横の池?にはまって、主催者Y川さんに衣類をお借りしたり・・・。デイジーヒルの前身の、4人バンドができたのもこのフェスでした。もうもう思い出がいっぱいありすぎて、言葉にできない位です。バンガロー村自体が閉鎖になるということで、会場は多治見に移ったのですが、木造りのステージやバンガローが見納めになる、と言われたらお別れしに行かないわけにはいきません。

という訳で出発。

今回は、関ヶ原からではなく、八日市から永源寺ダム経由(八風街道)のルートに挑戦してみました。風光明媚な道でした。キャンプ場いっぱい。



四日市名物、とんてきの看板が至るところに。



途中、昨年の土砂災害の影響でしょう、あちこちに工事の車両や片側通行の看板、それに盛った土などが見られました。
到着したら、既に宴はかなり盛り上がっている様子。



いつも北陸でお世話になるN尾くん、今年は地元のライブと重なって行かれへんねん、ゴメンネ。M田くん、こないだの八日市ジャズフェス、前夜祭だけでも来たらよかったのに。などと懐かしい人たちにご挨拶。



バーベキュー、お肉も野菜も美味しい!レバー絶品でした。椎茸もすごくいい香り。



ここの名物、あまごです。



『ささや』の女将、お友達から送ってもらったというアサリをワイン蒸しに。



電気がまだ通っている、と聞いたので、去年、フェリーライブのために購入したミニPAセットを持ってきた相方です。



壮観ですね。香ばしくて、外はカリカリ中がふわふわなあまご。



大工のO橋さん、腕を振るうの図



このフェスの名物もう一つ。六さんの手作りおもちゃです。これはツバメ、なんですが、他の人がいただいたのは、「みやこどり」というのだそうです。大きくぐるぐる回すとしっぽが風車みたいに回るのです。



貝の口が開いてきたね。



本当は、私たちが到着するより前に、ステージの上で演奏があったらしいのですが、せっかく相方がマイクを用意したので、とまた始まりました。



あまごを手にする男M田くん。



とんぼさんもノンアルを片手にあまごに挑戦



なんか、ずっとマイクの前にいるんですけど・・・。



ギターも持ってきたことだし、最後にちょっとやりましょか、Y川さんがMCしてくださいました。



マイクから遠すぎでした。ほとんど音拾ってないんちゃうかな?でもまあいいか。



ここの自然の空気の中でやるのって、気持ちいいのですよ。



コードが届かないから下でやってる、と思ったんですが、どうも延長コードがあったみたいです。次のバンドは上で演奏。私が指名したT田くんとそのお仲間。



ドーグのバンドやオードソックスで見ていたI田さんの、普通のブルーグラスの演奏、ちょっとレアものじゃないですか?



マンドリンとマンドラのデュオ



マンドラのN尾くんは、酔っ払ってべろべろでステージを降ろされた思い出を語っていました。翌朝のみんなの視線が冷たかった、と。



Y川さんもギターでステージに。



Y田兄弟が到着しました。地元の祭りでひと暴れ?してきたらしいです。



とりあえずお腹を満たして、



写真も撮って、



次はステージです。



元祖Y田兄弟と



マンドリンはY村くん、という八日市トリオ







養魚場の下の河原で、かつてはキャンプをしていました。懐かしくなって下に降りてみました。



でも、あまりの変わりように言葉をなくしました。



これも土砂災害の爪痕です。たしか、このずっと上までテントサイトが作れたはず。跡形もありません。



ちょっと落ち込んで、会場に戻りました。そろそろ片付けも始まっていましたが、ナオギターを弾く蔵実店主



こちらでは口ジャム



懐かしいフェスチケットと、その原版です。



第1回のチケットは、とんぼさんが原画を描いたそうです。その後も何度か、中にはお嬢さんのもっちゃんが書いたものもあるとか。



土砂災害の義援金箱、僅かですが入れて帰ってきました。



記念撮影です。



メンバーが揃っていないので、待ってるところ。正式な写真は主催者のところかな。



帰りは関ヶ原から高速に乗りました。新しくなった大津のSAに寄ってみたら、トイレの個室に手洗い場も鏡も完備、でした。



時山の思い出、現地で色々頭に蘇ってきました。そのうち少しずつ書いてみたいと思っています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ブルーグラス」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事