美味しい朝ごはんをいただきながら、始まったステージをのんびり眺めます。毎年、ディキシーランドジャズで目を覚ましていただくのですが、今年はいつものHappy Houseのお兄さま方ではなくChoko-chip Catsの皆さんでした。
あれ?見たようなバンジョー弾きさん。トランペットの方を、私たちは勝手にHまやん、と呼んでいました。さて、一体何人の読者さんが判るのかしら?ものすごい身内ネタです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/54/a921240fd680cd2e81c5ad321858df53.jpg)
今日(16日)初めて気づいたのですが、このぼや~っと霞がかかったような写り方は、カメラの設定のせいでした。私が知らずにマニュアル設定のまま撮っていたのでした。アホやねえ~、同じカメラ何年使ってるんでしょうね。(でも一度もマニュアルは読んだことない。)
日曜の朝にこの方以上にぴったりの演者はおられません。ロンサムドブロさんの独奏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cb/7627715e8dada32ee886dbde61b4b8f9.jpg)
前の日も1時間以上練習したやん、なO茄子バンド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a9/8a2ee737ddf9a557f88ff784c1b4bb05.jpg)
朝だけど声の具合はどうかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ca/45795ba260c4bb70cb81578753eefaa7.jpg)
熊本のSecond Stepさん、バンドメンバーがつい先ほど到着しました、とMCされてました。横で見ていた受付のKよちゃん、「あらほんと、さっき受付したわ。」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/76b4f078aa2103f0bb327fef3fa92365.jpg)
そしていよいよO茄子バンドです。(あ、プログラムはひらがなでした。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/000a2018c45cb64d07ce0e3ede69bc86.jpg)
1曲目が始まってすぐ、ガツンとやられました。この曲するか?なコアなブルーグラスでした。O茄子というと、声がきれいで歌が(特に演歌)上手、というイメージ。バンドでのレパも、割と無難な選曲が多かったように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/3b/c69e2b40aa8f5533add0787b2a543858.jpg)
歌ったのはHit Parade of Love、この歌を歌う女性、他に知らないわけじゃないけど、なかなかハマる人、というのはいません。ホントにびっくりしてしまい、更にちょっと感動してしまいました。あんだけ練習してたのは伊達じゃなかったんや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/bed22a529634e03bf04c3bcaf96d6e67.jpg)
今回のフェス、参加バンドも例年より多少少ない気がしましたが、メンバーが揃わずに助っ人を頼んだバンドがちょっと目に付きました。そのこと自体が悪い、という訳ではなくもちろんそれでも行きたい、ステージに出たい、って気持ちの方が私にはしっくりくるわけですが、ことバンドとしての評価となるとちょっと違うかな。
有名なプレイヤーにお手伝いしてもらうと、なんか自分もうまくなったみたいな錯覚を起こしがち(私もよくやります。)なんですが、実は違います。バックが良ければ良いほど、『自分』が白日の下にさらけ出されるのです。後で録音を聴くと激しく羞恥します。ああ。情けない、この方々にバックつけてもらってるのにこんなんかよ、私、って。だから、ふだん一緒に演奏してない方と一緒にステージに上がるのはある種の賭けでもある訳です。ほんとに稀ですが、何かが降りてきて、うわー、気持ちいい!って思える歌が歌えた時は、降りてから叫びたくなるほど幸せ。そんな賭けは、してみたいけどやっぱりたまに、にしといた方が安心です。
話がそれてしまいました。要は、うまいプレイヤーと一緒にやって、自分が普段以上になることはほとんどない、って事です。それより、地道にこつこつと練習を積んで、自分たちの音作り、コーラスのまとまり、バンドとしてのグルーブを作り出している人たちの方が、より聴いてる人の心を打つ演奏ができると思うのです。その意味では、O茄子は今回、いつものメンバーとではなく、ベテランなおっちゃん(お兄ちゃん)たちをバックに歌った訳で、後者(自分が曝け出されるパターン)なはずなのですが、それがそうじゃなかった。エライ!O茄子。
おっちゃんらに助けられてる、というより、対等に闘ってたよ。ちゃんとsingerとして立ってた。後で聞いたら、自分の歌い方やリズムの取り方を一からやり直して、そのせいでマンドリンが弾けなくなった(確かに途中からマンドリン持ちになってました。)と言ってたけど、その努力は無駄じゃなかったのだなあ、と思いました。身近でそういうのを見せてもらうと、またがんばろう、って気になりますね。いや~、ええもん聴かせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d2/30457b3299d2d2a8f84d8b95f6446f79.jpg)
この辺りから、出演バンドが軒並みキャンセルです。Hatcherysは夜中の演奏後、メンバーが帰って行かれたし、Tigris EuphratesもKナちゃんの姿はありません。(M谷さんは最後までいらっしゃいましたけど。)この後、助っ人の関係でプログラムが大幅に変わり、次は千日前でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/d8010f7299b3ce481ba5557d7edd5e06.jpg)
この日のベースはG藤くんにお願いしました。いや~、ええベース弾きはりますわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f5/345288c6d2c75bb636c8fecff6a464e7.jpg)
その次はWood & Wire、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c5/fd857f378081bf872709bf36546d8221.jpg)
一人加わるとDixieなんですけどね。こちらはDawg Music中心です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7c/5a07b1100de7dcb8180e4c743b447e2b.jpg)
よっしーが足でリズムを取るところ、動画でお見せしたい位です。次回はそこを撮影してyou tubeにのせようかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/19/fc9b22872838fd6d6d6e361a40124e7a.jpg)
なんと、前夜大分でライブを終えたStanley Smithさんご一行が会場入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/70/6885ad64fdcdd1b14eb29ea736ee31b6.jpg)
ちょとキンチョーしますね。デイジーヒルの出番です。ちょうど、プロモーターのTom's Cabinの麻田さんが、Hardly Strictly Bluegrass というフェスから帰国されてすぐだったということもあり、ちょっとそのフェスの紹介をさせていただきました。数年前から行きたくて色々チェックしてたフェスでした。何よりHazel Dickens大好きな人が始めたフェス、というのが嬉しくて。でも実現する前に彼女が亡くなってしまい、ちょっと目標が見えなくなった感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/11/1c4373db37063f1cf99edbf89071cf6a.jpg)
この日のステージは録音があるので、セットリストは書けるのですが、後日にします。二番目に好きなHazelの歌、Scraps From Your Tableをやりました。そうそう、フェスが終わった後で、Stanleyさんに、「あんたはギターとマンドリンでデュオやってた人やんな?」と(もちろん英語で)話しかけられ、「あのアイリッシュの曲は何ていうんや?」と聞かれたのですが、はて?アイリッシュなんてやったっけ?色々考えてみると、Ashokan Farewellのことだったようです。で、そう答えたのですが、どうも通じてない。隣のG藤くんも言ってくれて、「そうか、分かった。良かったで。」と言って下さった(と思う)のですが、ダメ押しでもう一回、今度は麻田さんに「何ていう曲やって?」と聞いてはりました。ははは。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/92a5a68cfc086981db9360dfde9ee044.jpg)
昨夜とは出番が前後。この日はエントリーしてなかったそうなのですが、メンバー揃ってるしバンド少ないから出て、と言われたみたいです。Liberty。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/eb616091e46de787490ca41ec4c24d1b.jpg)
Y子さん、アリソン・クラウスが好きなのかな?それも初期の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/d685e3f2b19b0fe66a79455d36ac93c6.jpg)
王様と宮廷楽師達。王様と宮廷はおかしいと思うのは私だけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/e3a2e72e6b55431658f02bbd0371555b.jpg)
Stanley Smith、サポートメンバー付で演奏してくださいました。それも結構長い時間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/344563184a8157c45009bdb99038549f.jpg)
私の好きな感じのだみ声でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/6b4b602770032ff749b0768fe56d4f90.jpg)
ブルージーな曲が多かったように思います。でも全く予備知識がないのでわかりませんでした。聴いてて力が抜ける感じが良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/db/4cfda5e1649a9c244e51e7238c3b6e29.jpg)
クラも吹いてくれはりました。得した気分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/94/72a550ab7282a7cf471c04e36e75a54f.jpg)
とうとうエンディングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/ffbd675fcef116586dcabf62c525d7c9.jpg)
皆集まって~。楽器を車に積んでしまった人は、その辺にある、お友達の楽器を借りてステージへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/55/0d40772f093f5ff9495d992bfe950a21.jpg)
サポートでやってきたTろうもジャムる。そうそう、このフェスで企画が決まった?『ひとのフェスでは大暴れ』Tシャツ、Tろうから1枚予約注文貰いました。パパさんにプレゼントするのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ac/5ff60082b8a4bc457f3461dca3fe0cc1.jpg)
よっしーもちゃんとステージに上がってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/04/5a8b5ff51a50fdd85fa9ffd0497f4d57.jpg)
数少ないドブロ奏者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/07/53b24a455860c82e376db61ca8822fc7.jpg)
こっちはバンジョー組。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/40/0a5c695e1675fb4bc4e05d7e3ed89f8d.jpg)
さて、場所が変わってこちらはDixie店内です。打ち上げの宴もたけなわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/52c3dbdb3bd6803d20a363f6765d0255.jpg)
向こう側の席にはHまやんも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/35/3bca3cef2c3149afebd80ab055b6587e.jpg)
U田さんのご挨拶、「明日から何しよう、と途方にくれてます。」と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/01cb92974a2ecdd8d244ce0e745c0215.jpg)
まずはレギュラー陣から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/305409f7437ab133f88c1a1dc7519138.jpg)
このバンド、どこがすてきって、大人たち、(それもお父さん以外)のよっしーを見る眼がやさしいでしょ?お父さんは嬉しくてたまらないでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/90/ba680534cb3d1ee0bfba511dd3d92d01.jpg)
パーソナルアバウツ?の皆さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b0/82f89ee40a20d030dfaba7acabeefc81.jpg)
isoさん絶好調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/954e90df8c165274b34b4db4da74caaa.jpg)
千日前もゴキゲンです。飲み過ぎたからバンジョー弾かれへんて言うてたのにね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/39/952983cddf041db9cb12d0b367b0119b.jpg)
あ、弾いてないわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/aa2a21af89d3b2926b62d04d5d962203.jpg)
トランペットとピアノのデュオでした。All of MeもOn the Sunny Side of the Streetも歌いたかったなあ、キーがあわず諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/b24e88e2e9ba32aa62d6a990708415c7.jpg)
デイジーヒルはもうないやろ、と思ってたら回ってきました。なので、Water is Wideをやったんですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/88/222714a4bc991bf11d61bdeb95a07214.jpg)
やっぱり皆さん歌い足りないようで、じゃあご一緒に、とWest Virginiaをみんなで合唱。いやー、この歌も合唱できる位メジャーになりましたねえ、嬉しい限りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/aa/61b3697a617d022ddc47d852019964cc.jpg)
続いてO茄子バンド。これは、「歌詞を憶えてない」という彼女のために、歌詞カードを探しているところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b5/0a900cc9be6b3f19939d0e17252cc1f2.jpg)
前の日記に載せた通り、携帯で歌詞を確認しつつHit Parade of Loveを歌ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2c/40f62319bfaf83cc373e8c4680d2edc4.jpg)
アップがなかったので、N本くんのを一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fc/eacc55740bcbb986b59387d09ba0d0b4.jpg)
シメは例年通り、U田さんのPathway of Teardrops
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b3/b444fd8a29691ecff5a3cd63d517076a.jpg)
コーラス隊も寄っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bc/f53229226eaaba8b75d19160c1dec1fd.jpg)
最後の最後まで堪能した福岡フェス。来年も行きたいな、と既に思っています。