20日のJAZZ LIVEで東北への義援金を募りました。
その売り上げとJAZZ LIVEの経費を除いた分を東北に義援金として振込みました。
金額はあまりありませんがこれも気持ち、気持ち。
20日のJAZZ LIVEで東北への義援金を募りました。
その売り上げとJAZZ LIVEの経費を除いた分を東北に義援金として振込みました。
金額はあまりありませんがこれも気持ち、気持ち。
無事LIVEが終わって JAZZのお二人はそのまま次の公演地、上下町に移動された後、
残ったメンバー全員で自己負担お疲れ様会を府中町のガストでしました。
こちらは尾道から来て頂いた黒飛伸二さんと三原から来て頂いた音響のはるのんcafeのメンバーです。
あっ、黒飛さんの普段着出してもよかったかなあ? ライブの時はカッコよく黒の衣装で決めてましたね。
こちらのお二人は府中市内からでシャンソンを歌って下さった山田永子と田中信子さんです。
府中にとどまらずシャンソン界では有名な方です。お二人ともすばらしい衣装できめてましたね。
そして大阪から駆けつけたうちの旦那と松山から手伝いに来てくれた姉です。旦那はこの普段着のまま
歌いました。
そして朝からずっとお手伝いしてくれた後藤ちぇりーさんとお友達の森藤さん
そして最後に竹井先生のリンパのお弟子さんでもあり上下組と府中組の架け橋
でもあった追林けい子さんと追林真由美さん(二人ともホルミシス リンパセラミストです。)
最後に全員で。
この写真ダビンチの「最後の晩餐」みたいじゃありません?
誰がイエスキリストでしょうね?
みなさんボランティアでがんばってくれてありがとうございました。打ち上げくらい奢りたかったけど
ごめんね~。
今日も一日パソコンに振り回されました。
昨日から全くインターネットが繋がらなくなったのでNTTに何回も電話して復旧作業に
四苦八苦しながら、今どうやら繋がっていますが、またおかしくなるかもしれません。
とにかく今のうちにブログの更新をしておかないとJAZZ LIVEの感動が薄れて、どうでも
よくなってしまいそうです。
20日、午前中は「ぽすとまつり」午後からはJAZZ LIVEの準備に取り掛かり6時から開演です。
まずはピアノの調律をお願いして、椅子の準備、イルミネーションの準備、リハーサル、夕方の食事
などなどやることは一杯あるのにボーっとしてる時間があったり。
6時ともなれば外は真っ暗で窓ガラスが鏡状態になります。
そこで内部の電気をすべて消してピアノとボーカルだけに当たるスポットライトにすれば
外の府中の夜景と庭のイルミネーションがきれいに浮かび上がるというイメージを描いて
いたのですがちょっとライトが強すぎて・・でも夜景もイルミネーションも何とか見えました。
受付をしてくれたり、イルミネーションの点灯をしてくれたり真由美さんご苦労様。
うちの姉も松山から手伝いに駆けつけてくれました。
ピアノの多田恵美子さんとボーカルの竹井由紀子さん・・・・T&T company
実は私、ビデオの撮影役だったので自分のカメラで写真を殆ど撮ってません。
せっかく動画を撮ろうとわざわざ買ったデジカメもうまく活用できませんでした。
数少ない動画をブログに載せようとしてパソコンがおかしくなってしまいました。
こんな写真ばかりでは皆さんに臨場感を味わっていただけないし、他に出演して下さった方々や
スタッフの紹介ができないのもお許し頂きたいと思います。
あ~あ、がんばって動画をアップしようと思ったのになあ~~~。
と思ったらはっちゃんがブログアップしてくれていました。
では、こちらでお楽しみください。
http://blog.goo.ne.jp/hachan8s/e/00d3a49b99971324de1661c1e35a1719