|
Mack The Knife
最初の1、2小節は「Cionian」3、4小節は「Ddorian」です。(読み方Cイオニアン・Dドリアン)
最初に「Start」「Target」を原曲の音から引き出します。この場合は「E・A」です。
同じ音ですがスケールの基音が違います。基音Cの上の「E・A」基音Dの上の「E・A」です。
「E」から順次「A」に向かって進行する4音を一つのフレーズとします。
この4音に拍子(リズム)をつけてみます。4拍子です。
赤マルはそれぞれのスケールモードのサウンドと感じている基音単位の音です。
この音をフレーズと共に演奏してみるとそれぞれのA 音の違いが分かります。
対比音は基音単位の音で安定しようとし、基音は基音単位の音と共に安定的です。
1の場合、「E・F・G」は1小節目も3小節目もCionianの3・4・5度です。
2の場合、1小節、2小節はどちらもCionianでF は経過音になっています。
3・4小節目では3小節目のCionianが4小節目の一拍目のGまでで2拍目からDdorianとも考えられます。
4小節目のG 音はCionianでありDdorian と機能が重複しているともとれます。小節線はフレーズの切れ目を表すもの
ではありません。
フレーズのリズムを変えてみました。
Sonny RollinsのMoritat のアドリブの最初の部分です。Cionian の対比音DからEへそして、
Target のAへ!
対比音 D を次の小節のコード C へ進行するためのコードG7 とすると D はGmixolydian
の基音5度の音になる。次のE♭は経過音。各音にいろんなコード進行を当てはめること
ができるがメロディ(アドリブ)はメロディのスケールモードで演奏する。
7小節目は次の小節のDm7 へ進行するためのA7♭9がバッキングで演奏されると思います
がアドリブは B G A G でCionian で演奏されている。ここではメロディ(アドリブ)と
バッキングが独立していることを説明しましたがコード進行に従ったスケールモードで
演奏することを否定するものではありません。
このブログが役にたった!いいな!と思ったら下の「いいね!」「応援!」「続き希望!」「役立った!」などの
好評のボタンをお願いします。
災害時の備えて女性用・衛生・化粧・歯磨きなどの必需品紹介・楽天編
Mack The Knife02の5小節目からの4小節を考えてみます。
基音と対比音が集まると単位となります
今回は赤丸をした部分の「D・F・A」の音をテーマとして使います。
D 音から始まりF 音を通ってA 音のTargetまで行きます。
メロディの中にある音・音程をテーマにして3小節・4小節と大きな一つの一フレーズと
します。休符も含めてフレーズとなります。
ここでD 音とF 音の3度音程があるので3度のスケールでTargetAまでいきます。
下の楽譜はSonny Rollinsのアドリブ部分です。D 音から始まりF 音を通って下降してTargetのAへ。
G7の部分は別のスケールを使っています。これについては説明すると混乱するのでしません
が「E♭」と「A♭」の二つの音の「♭」をとってGmixolidianとしてもこのフレーズは成立
します。「G♭」は経過音ですからスケールモードには関係ありません。
抗菌&防臭靴下8足っセット
|
防水リュック「PC収納」「大容量」メンズ・レディースの紹介楽天編
Mack the Knifeの9小節目から12小節までを考えます。
分析で主要音だけを抜き取ります。ここで B・D 音は C 音の対比音になっています。
又は、G と書いた赤丸の B・D とその前の G 音を合わせてAの自然短音階で、基音単位 A・C
と基音単位に対する対比単位 (G B D)ともとれる。
和声で考えるとAmでBm7♭5とE7 がコード進行としてあるのにナチュラルの G はおかしい
と考える人もあると思います。これについて説明します。
まず、この曲の旋律は全体がCionian(Cイオニアン)で構成されている。
そして、この9小節目でAeolian に移行している。下の図のようにA C E とそれに対する対比単位
G B D が表れている。G は前の C ionian ともとれ二重構造になっている。この場合はG と
B D と C 、そして 経過音 B 次の A C となる。
つぎにG#音ですが和声では、半音進行して次の音に又はコード(和音)に移ることを
なめらかな進行とすることがあります。これは和声的にそうであって曲のメロディは
スケールモードによって作られるので切り離して考えることが必要な場合があるということです。
その例として「Suger」のメロディの最後の4小節を紹介します。この曲のメロディは
Natural Minor(自然短音階)で書かれています。
Mack the Knifeに戻ります。この場合、和音 Cmaj から Am に移る時メロディはCionian から
ナチュラルマイナーに変わる。この時、和音進行で重要な導音がありません。ここで、G 音か
ら A 音に和音進行でなめらかな形を創るためにG# 音が入ります。メロディの G 音は変えません。
その結果としてE7 が出来ます。そして、ここで出来たコード進行から逆に考えてそこに出来
るのは和声的短音階(Harmonic Minor)または旋律的短音階(Melodic Minor)です。
ここで曲の使われるスケールを和音(コード進行)で使われるスケールの重複が起こります。
この重複はここの部分だけです。
次に原曲のメロディ音 G とE7のG# について説明します。
G 音は自然短音階の7度、G#は和声的短音階もしくは旋律的短音階の7度です。
これらは曲のメロディ音とコード進行の途中のコードトーン(E7の和音内のおと)です。
メロディは不変で、それについて和声付けされて和音が成立しますがコード進行のため
強い終止や機能の連続や変化を創るためにメロディとは別の音(変化音)が使われます。
これによってメロディとは別の音の進行が成立してメロディとコード進行から出来る音階
の二重構造が出来ます。ここのAmの場合は自然短音階と和声的短音階または旋律的短音階
です。メロディの G 音はE7の10番目の音を半音さげた音で♭10th(フラットテンス)といい
ます。このときここのG 音に対してE7の E G# B が演奏されます。これによってこの瞬間に
E♭10 のテンションを含んだコードが成立します。このメロディ音がコードのテンション(
コードのリードトーン)になることをMlodic Tension(メロディックテンション)と言います。
その次にある Am でも同様なことが起こっています。
最後にここの部分のアドリブフレーズを考えます。
Start音は C Target音は D 途中通過する音はA と原曲から選んで決めます。次に原曲の音の動き
がD 音から順次2度づつ動いている(D C B A)のでこれを採用し最後は特徴的な C D をそのまま
使いました。アウフタクト(弱起)の部分は G 音から G# 音に変化させE7にしてC E7 Am の
コード進行の変化を表してみました。
フレーズ創りは単純に基音は緊張を求め対比音へ向かい対比音は安定を求めて基音へ落ち着く。
基音(基音単位)から対比(対比単位)へ、対比から基音へ。これが基本です。
カッコいいフレーズなんてありません。フレーズをかっこよく演奏できるかどうかです。
そして、そのフレーズはあなたのフレーズですか?
スタートは A 音で ターゲットはDm7のF 音で3度しかないですがA 音を1オクターブ上げて
変化をつけています。この場合、1オクターブ上がってもそのサウンドは同じです。
赤丸の部分のB G#は次の A 音への装飾音符です。F# 音は対比音、B 音は経過音。
この部分(赤丸部分とG# E)はE7♭9の代理コードのF diminish(ディミニッシュ)でそのスケールを
使っています。とする対比単位と基音3度、対比音と順になっているのが分かります。
もう一つの考え方は下の図でF diminish scale(Fディミニッシュスケール)の7度から始まるスケールで
す。同じ音で構成されていますが基音が違います。
E locrian(Eロクリアン)を変化させたスケールでE locrian alrerd scale (ロクリアンオルタードスケール)
要するに変化音を加えたとかそのスケール内の音を変化させたということです。
基音の違いで緊張と緩和の作用が変わるということです。
このスケールですとG# E 音もB♭(A# ) C#の基音単位と対比単位がハッキリします。
サックスの管の中を清潔に保つ必需品!
|
Dm7のアルペジオとGmixolydianの対比音(C)と基音3度(B)になってい
分析05では「C D C」の3つの音はDdorian の7番目の音(C)とC 音に対する
次にフレーズを創ります。Ddorianの基音 D 音からCionianの対比5度の音まで下降します。
Dm7の基音D から3度のスケール(音階)「C A・B G」から原曲の特徴的な1
2小節目の最初の部分が3小節目の始まりで1音さげて繰り返されています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます