*Dance Bon Bon Schedule blog*

おどりのカタタチサトの活動、DanceBonBonのワークショップやイベント情報などupしています♪

湿気の道をかきわけて

2004-07-06 | 旧)カタタったら日記
朝、帰ってくるとき。
湿気の層が道路からにじみでてた。海の中を歩いてるみたいに、かきわけてもかきわけても気管まで濃厚な空気が入ってる。境目がないかんじ。のらーりくらーり坂を下りてきたら曇ってた空がスッと明るくなって、坂の途中に風鈴が並んでいるとこにきた。自分の立っている高さまではまだ湿気の層が残っているのに、風鈴の高さは勢いよく風がすべって一斉に鳴っているガラスの微音重奏。しばし水の底で水面にふく風に耳をあずける。時間はゆっくり。


たくさんのおもいがかけめぐり__

2004-07-04 | 旧)カタタったら日記
渋谷って・・・(笑)またもや渋谷で打ち合わせ。今度の宴のフライヤーを作ってくれるチヒロとあう。アボガドとろ丼、わさびききすぎーーダヨ。フライヤーには、今年に入って石塚カメラマンに撮ってもらった写真であそんでもらう。毎回楽しみは、カタタの投げたものが他のクリエイターの手にかかり、カタタには想像もつかないイメージのひろがりでもってわき上がってくること。たまりませんな。今回も楽しみよ^^
カタタ大好きな真夏の日射しの中、原付でぶーんと三茶。大橋君がノミネートされた「トヨタコレオグラフィアワード」に行く。
4作品みた。凝りすぎてダンサーの熱は伝わらず、振付の意図ばかり目立ってしまうものや、このカラダをもったダンサーたちだからこういう作品になるのかなって思うのや、観客を楽しませるためのものや、ミュージシャン・ライティング・サウンドシステム含めて舞台なんだというもの。
まぁ、ここ何年かわかりやすく、一般的な、メディア宣伝広告も目立っていたことだしね。結果を聞いてカタタ的には憤ったけど、日本の文化を大きく変えてしまうような波は、小さいトコからこつこつと。なのか?文化庁とかもっとがんばってくれよートヨタもせっかくいいことやってんだから、もうちょっとガツンとさぁ。。などと悶々。
そして、また渋谷。Jと「ラアテ」についてかけめぐる。
次回から、場所を変えることもありまだハコを見てないJとだけど、紡ぐ。ゾーンのことカタタの在り方、聞こえ方、見え方、感じ方。どんどん湧いてくる「ラアテ」にむかいます。2時間って制約の中で、カタタはソロ公演ばりにおどりを作る。そのひっくりかえる空間としてのJの案。時計としての美術。たくさんのおもいはかけめぐる___


渋谷ってスクランブルなのね!

2004-07-03 | 旧)カタタったら日記
今月の18日に代々木公園で、ハッピーライブスに出るので、その打ち合わせで渋谷に行ってきた。原付で行ったはいいが、人がっごっ・・公園通りを少し登るだけで何人の人にぶつかったことか。。すいませんーージァンジァンがなくなってから、目的地まで原付で直行ばっかしてて歩いてなかったからなぁ。。墨師の朱禅と、ドラムの誠と会って打ち合わせしつつ代々木公園も見に行く。公園の中じゃなくて、キダムとかの向こうのイベントスペース(ステージがあるところ)で夜うろ♪「踏鼓響墨」がうちらの名前♪カタタは自ら絵の具に入ったことやボディペインティングはあっても、人から墨を受けたことはないので、墨をはじく者と音を打つ者とどういう風におどっていけるか楽しみは広がる。今日の夜代々木公園は、さわさわと木が目立っていて、たむろしてのんびり空を見上げる若人や、花火の匂いが風に移ろって、よい宵でしたわ☆