【弘川寺】西行の 墳墓に参り 慕い詠む 歌の僧にも 供え銀龍
あちこちへ寄り道して 花巡りしてギンランさんをみっけ!
クサノオ
オオアマナ(スターオブベツレヘム)
鬼太郎のお父さん
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
元のぶよぶよの腹に戻りましたか。
森の幽霊が出てきましたね。
毎年毎年 同じ事をしている気がして
ちょっと複雑な気がしてます(笑)
白くてニョロロ~、不思議な姿ですけど綺麗です。
また写真いただきまーす♪
黒く傷んだものが多くて なかなか綺麗なのが見付からなかったんです。
長雨だった頃に行けば良かったです。
ちょっと 遅かったです。
自然界のギンランは お初でした。
銀龍草を探していたら ビビビって(笑)
行ったかいがありました。
もう銀龍草が踊り始めましたか。
おしべを見るのは大変そう(笑。
団子さんの山野草撮りはまさに季節先取りですね。
銀のランも最高です。
桜の時は 人が多いですね。
マナーの悪い連中が結構多いので桜の時期は行きません。
桜の時期が終わると毎年目玉おやじさんに会いに
弘川寺へ行きます。
銀龍草もたくさんあったのですが
2年前でしたか 大量に盗掘されて壊滅状態でした。
銀龍草は 菌根を介して寄生する植物ですから
盗掘しても育たないんですけどね。
少しずつですが 回復しつつあります。
弘川寺は、よく行きます。のんびり
としたいい所ですね。
桜の頃は人が多いですが!
今は新緑がとても美しいですね。
広島からやってきて 西行墳に対峙する形で
墳墓があります。
西行ファンは ほんとスゴイですね。
私は 西行より鬼太郎のお父さん大好きじじいです(笑)
楽しませていただきました
お花の写真 素晴らしいです
桜の季節は 人で一杯になりますね。
私はいつも散ってからです(笑)
葛城山への登山口にもなっていて
水越峠や御所側は ツツジの季節一杯ですから
ここから登ることもあります。
*願わくば花の下で春しなむ
このきさらぎの望月の頃*
の歌で有名なお寺ですね、一度行った事が有ります。
西行法師の塚を3回れば願いが叶うとか、
桜が綺麗でした。