おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

キソチドリ

2012年07月17日 | 【山野草と木の花】

2012/07/16 奥駆出合-弥山 3株集まっていた。

葉から確認すると 「キソチドリ」が一番近いと確認しました。

クモキリソウは 葉が土元に巻き付く感じになっている。

これは サギソウの様な葉をしているので サギソウの仲間のようです。

あつきさん ありがとうございます。

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (熊取のおっちゃん)
2012-07-17 14:41:21
小生も山野草が好きですが今回はオオヤマレンゲが
目的だったので登山道で見過ごしてしまいました
まだ見たことがありませんがこれから気を付けて
探したいと思います
返信する
クモキリソウは (団子)
2012-07-17 15:22:12
岩湧山にもたくさん咲いています。
ただ
蘭のひとつで 希少価値のあるものですが
緑色なので 見付けるのが難しいです。
返信する
初めまして (あつき)
2012-07-17 23:21:22
 mixiではお世話になっています。
葉の形がクモキリソウとは違うように思います
トンボソウではありませんか?
返信する
あつきさん おはようございます (団子)
2012-07-18 06:20:41
クモキリソウにしては 葉が細いと思っていました。
葉が サギソウのような細いので少し変だと思っていました。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/6324/menu/ya/yamasagi.html

http://100.yahoo.co.jp/detail/%E3%82%AD%E3%82%BD%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%AA/
をみると

「キソチドリ」が一番近いと思われます。
ありがとうございます。

それにしても
近い花が 色々あるんですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。