我が山嫌いの理由は 「キツイ エライ しんどい」
この原因は 我が毛の生えた心臓
この心臓に原因があります。
心臓カテーテル手術とその後
2015/8/23 兵庫県霧ヶ滝へ
ヘロヘロ状態で立っていられないほどの貧血と言うか疲れ方
違和感がその後も続く。
2015/9/1 かかりつけの病院で特定健診。
心電図に異常が無いが 山登りの出だしの200mが極端に苦しいと
違和感があるので精密検査したいのでと紹介状を書いてもらう。
2015/9/4 市民病院循環器内科へ
心電図・血液検査ともに異常なし
カテーテル検査してみましょうと言うことで予約をする。
2015/9/29 検査入院
2015/9/30 心臓カテーテル手術 右手から2時間30分
心臓右冠動脈へステント1本を入れる。
2015/10/2 退院(4日間)
その後、調子良い感じで山へ登っていたが
11月頃より胸に違和感。
ほぼ水平に見える紀ノ川の土手を歩くだけで苦しい。
場所が喉のすぐ下なので呼吸器に異常かと思っていた。
12月30日に灯油缶を持って運ぶと完全に心筋梗塞症状。
心臓が止まりかけている感じをもろに感じる。
2016/1/4 正月明け病院へ
心電図異常波形 即刻入院
2016/1/5 心臓シンチグラフィ検査
薬で心臓に負荷をかけて負荷のかかった状態の心臓の血流を見る検査
左半分血流なし
2016/1/7 左手からカテーテル検査
狭心症の場所の確定と9月に入れたステントの状態の検査
左冠動脈 2mmしか開いていない
ふさがってしまうと心筋梗塞となり治療はバイパスしか無くなる。
幸い2mmでも開いていたのでカテーテル治療が可能だとのこと。
右冠動脈 9月に入れたステント 異常なし
2016/1/13 カテーテル手術 3時間30分
左手に点滴 右手に造影剤の点滴
左足に心臓補助装置が心臓まで延びて
右足からカテーテルが心臓まで延びる。
更に 尿管まで5ヶ所攻めである。
結果 左冠動脈にステントを2ヶ所入れて
更に バルーン治療を行った。
以後 100m歩行から
3階への階段歩行 最後が風呂
それぞれ運動後の心電図全て異常なし
20日間入院する。
薬 ビソプロロールフマル酸塩錠0.625mg 2錠
アトルバスタチン錠 2錠
ロトリガ粒状カプセル2g 1包
バイアスピリン錠100mg 1錠
エフィエント錠3.75mg 1錠
ネキシウムカプセル 1Cap 胃薬
ニコランジル5mg 1錠
これを死ぬまで飲むこととなる。
以後 異常らしい異常は無い。
2016/7/7 ブヨに耳を噛まれる
2016/7/17 マダニに噛まれる
2016/7/19 皮膚科アレロック レボフロキサシン処方されるも治らず
2016/7/20 市民病院へ
2016/8/5 生体検査の結果 アレルギー性血管炎と診断
2016/11/25 引き金を引いたのはマダニのウイルスの可能性があるも
これほど長引くのは薬害の可能性もあるとのこと。
怪しいのは エフィエント錠3.75mgだが
薬を変えるのは難しいとのこと。
一応 コレステロールの薬を変更する。
血管炎の引き波である今カテーテル検査をすることに。
2016/12/4~6 1年ぶりのカテーテル検査(右手から30分)
異常なし
要注意箇所も無し
右手を空気圧で締め付けるベルトで止血されていたせいか
水ぶくれが出来て血管炎が生じて少しかゆい程度。
カテーテルが通った血管の異常は 今の所異常無し。
これで私は5年間は 一段落と言うことで
コレステロールの多い方 糖尿予備軍の方のために
心筋梗塞・狭心症の自覚症状とカテーテル手術について書き残しておきます。
ちなみに 心電図検査では狭心症は分からない。
「自覚症状のみが自分自身を救います。」
このことを十分頭に置いておきましょう。
実父 糖尿&脳梗塞でした。
来週の健康診断が怖いです(>人<;)
そっかぁ 自覚症状だけなんですね。
気をつけてなきゃ!
でも団子さんは、山登ってたから変化に気付けたってたのもあったのではないですか?
聞いているだけでゾワゾワくる話しでしたが、真剣に食べ物とか気をつけようとか思いました!
名無し権兵衛でございます。
心臓病の医療技術は日々進歩してますね。
主人は5年前「不整脈」の手術をしました。
15年前、山歩きの途中で「ちょっとやすんでから~」と言ったりしていたのが、2・3年たって救急車に運ばれました。
それから心房細動と言われ投薬、でも5年前に不整脈の手術。
一応今は投薬なしですが、また再発再手術は覚悟です。
山はオバチャン仲間で、主人とは行けません。
そちらさんは、一人で山歩き、本当に凄い~と思います。
お大事に、また経塚歩きのアドバイスして下さいね!
悪玉が多いといけないのは分かりますが
少なくても悪玉と善玉の比率が高いのもいけないみたいです。
私の場合は 善玉が少なくて比率が高いのです。
善玉を作る能力が遺伝的に弱いみたいですね。
糖尿は 血管を傷つけるようで一番悪いようです。
これは 私 遺伝的に逃れようがないんですわ(泣)
1月の左冠動脈は どうも9月のカテーテル手術の折に 血管を管が通った時にプラークを削って飛んだみたいです。
だから3ヶ月も経たない間にやられたんですね。
頭に飛ばなくて良かったと考えるべきかどうか分からないけれど
まあ 結果オーライと言うことですね(笑)
血管掃除機がないんだろうかね(笑)
定期的に カテーテルで血管内を掃除して欲しい(笑)
更に ステントも昔はステンレスで 異物として抗体が攻撃して3年ほどしかもたなかったのが
今や5年以上大丈夫なところまで進歩しているようですね。
私の場合
毎日毎日 歩け歩けです。義務ですね(笑)
歩いていると 異変に気づきますね。
特に 我が家は山の中ですので 何処へ歩くも坂ですから
適度に心臓に負荷がかかりますので丁度良いですね。
経塚の件 あと少し頑張りましょう(笑)
◯まれっ子、なんとやらでもいいですので
ミロクさんと私のリーダーとしてまだまだ頼みます。
今は ただただ仏の世界で
蓮の上で ひとり静にお座りしてますから
何時逝くか分かりませんよ。
まぁ場所が心臓だけに
逝くときは一瞬ですから 家族にも迷惑かからないし
私自身も寝たっきりとか地獄を見ないと思いますよ(笑)