goo blog サービス終了のお知らせ 

おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

2013/07/07 庭の水玉

2013年07月07日 | 我家の庭の風景

D7000 micro60 と D90 micro85VR の写し比べ

どちらも手持ちです。本来なら三脚を立てるのですが、立てていません。

画像は 元データを17%に縮小処理したものです。

VRは手ぶれ補正付きレンズのことですが 限界まで近づくと余り効き目はないようです。

ちなみに 

60mmの方は 18cmまで近づけ 

85mmの方は 最短28cmまで近づけます。

レンズもカメラも違いますので比べるのは難しいですが

金額は D7000の方が新しく少し高いです。

micro60は micro85VRより倍ほど高い代物です。

 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013/06/30【三峰山】1235m | トップ | 2013/07/08【弥山-八経ヶ岳... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ~(´∇`) (ミロク)
2013-07-07 10:06:42
わぁ~(´∇`)私はD90?の一枚目の全体パープルの、いいなぁ~。
ミニトマトの水滴はまるで水晶粒みたい(*´ω`*)
どれも夏の日の早朝に撮影されたようなイメージがわく爽やかな写真ですなぁ~。
こんなん撮れたら楽しそうだけど、私には無理だ。
腕も、先立つものも(笑)
返信する
ミロクさん おはようございます (団子)
2013-07-07 10:48:55
腕より物ですなぁ~
老眼になってからは オートフォーカスに頼りっきりで
何処に ピントを合わすかとか
構図は なんて考えなくて
センターにピント 半押しのままずらす
ピントが迷走
仕方が無いので ピントはセンター中心に
あきらめですね。

D90の1枚目は 良いですね。私も お気に入りです。
返信する
水滴 (ke-n)
2013-07-08 09:23:55
団子さん、おはようございます。

手持ちで水滴撮り、至難の業かと想像いたします(笑顔。

D90と85mmマクロの方が桔梗の水滴に関しては
繊細に見えて、特に一枚目は全体が淡い色に包まれて、
とても涼しげでお気に入りになりました。

D7000の二枚目のような感じも好きです。
返信する
ke-nさん おはようございます (団子)
2013-07-09 08:24:46
マクロは 望遠気味のが良い味が出ますね。
とにかく 息止め心臓止め(笑) 
透明な水玉になかなかピントが合ってくれない
そのうち 息切れ(笑) 

極楽坊の桔梗も満開でしょうね。

マクロのレンズキャップ失った~
返信する
暑いですね。 (かづを)
2013-07-09 23:16:52
涼しげな写真ありがとうございます(^-^)/
返信する
和君 こんばんわ (団子)
2013-07-10 00:52:23
15日は 何処へ行きましょう。
返信する
Unknown (イッコ)
2013-07-10 19:12:45
ええ感じやわぁ。
水滴好きです。

ものすごい難しい注文してたらすみません。
水滴の中に、向こうの景色が逆さまに写ってるのが
わかるのが見たいです。
そんなん、オートフォーカスでは無理ですか。
ほんと、勝手言いでごめんなさい。
団子さんなら見せてくれはりそうやから。
返信する
イッコさん こんばんわ (団子)
2013-07-10 19:59:20
難しいですねぇ 水玉がなんせ小さいですからね。
下から2番目と3番目のミニトマトについた水玉に
山の景色が逆さまになったのが写っていますが。。。。
オートフォーカスだと
水玉にピントを合わせるのが限界ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

我家の庭の風景」カテゴリの最新記事