![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/da/56507ad2ba577dc306e5305ff7c3e8ea.jpg)
【047】石山寺 西国13番
住所 大津市石山寺1丁目1-1
宗派 真言宗東寺派
山号 石光山
開山 良弁(明恵上人高弁)
本尊 如意輪観世音半跏像
国宝 本堂、多宝塔及び塔内壁画
重文 木造大日如来坐像 木造不動明王坐像 兜跋毘沙門天立像
備考 日本三名塔(金剛三昧院・慈眼院・石山寺)
東大寺の大仏鋳造が完成した後、大仏殿を建立するため金峰山の蔵王権現に詣ったところ、瀬田の観音の霊地に祈願せよとお告げがあった。瀬田にやってくると、山中に大岩があり観音の霊地であることを知る。この地に良弁が如意輪観音を安置したところ、陸奥の国の金華山より金が掘り出され大仏殿を建立し東大寺の大伽藍を造ったとあります。
瀬田川に向く大門をくぐり、良弁も見たであろう大石(硅灰石)の絶壁が迎えてくれます。石にお座りになった半跏思惟像の如意輪観音の御前立ちを拝します。金運あらたかな観音様として親しまれています。
大きい如意輪観音さんに驚きます。飛鳥の岡寺の如意輪観音さんも大きいですが、石山寺もでかい。脇侍もなかなかリッパなお姿でした。
御詠歌
後の世を 願うこころは かろくとも
ほとけの誓い 重き石山
くぐり岩 石山寺に 琵琶の風
新緑通り 涼しかりけり
しかし 駐車場代600円は高い。公営と言うからには、周辺の路駐対策で安くするのが本来の姿。まるで税金を大津市にとられている感じがする。