
【482】聖通寺 讃岐
住所 綾歌郡宇多津町坂下2805
宗派 真言宗御室派
山号 壺平山
開山 聖宝・行基菩薩
本尊 十一面千手観音・薬師如来
重文 木造十一面千手観音立像
備考 讃岐33観音第三十一番
釈迦院として行基菩薩が開創、弘法大師が当地に巡錫した際、千手観音を安置した。理源大師聖宝が、中興し海中より出現した薬師如来を、本尊として祀り聖通寺と号した。以来、宇多天皇の勅願所となり、藩主生駒親正、松平頼重の祈願所となり繁栄した。
【482】聖通寺 讃岐
住所 綾歌郡宇多津町坂下2805
宗派 真言宗御室派
山号 壺平山
開山 聖宝・行基菩薩
本尊 十一面千手観音・薬師如来
重文 木造十一面千手観音立像
備考 讃岐33観音第三十一番
釈迦院として行基菩薩が開創、弘法大師が当地に巡錫した際、千手観音を安置した。理源大師聖宝が、中興し海中より出現した薬師如来を、本尊として祀り聖通寺と号した。以来、宇多天皇の勅願所となり、藩主生駒親正、松平頼重の祈願所となり繁栄した。