おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

2014/12/27【タンボ山】763m 柱本-手西尾根周回

2014年12月27日 | 【山なんか大嫌いだ】

自宅⇒葛木神社⇒柱本西ルート⇒181鉄塔⇒182鉄塔⇒西の行者堂⇒タンボ山763m⇒杉尾峠手前⇒手神社ルート⇒手神社西尾根ルート⇒手八幡神社⇒柱本⇒自宅

11.1km   19765歩  

 

 

京丹後市峰山町鱒留小字大成354  大成八幡神社 が日本一のムクロジだそうです。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさま~ (ke-n)
2014-12-27 17:33:45
団子さん、こんばんは。

落ち葉で滑る急斜面の登りは堪えますね。
役行者を祀った祠ということは、葛城修験の宿ということでしょうか。

もう蝋梅が咲いているのに驚きです。
くくりわなの注意書きを見たせいか、
カラスウリが何かのワナに見えてしまいました(笑。
返信する
ke-nさん こんばんわ (団子)
2014-12-27 18:09:51
クヌギは 滑りますね。
深いところで10センチくらいの厚みがあると思います。
踏ん張りながらの登り バテました。

蝋梅の狂い咲きです。
確かに ここ何度かものすごく冷えましたからね。
今日は ポカポカ暖かかったです。
春と勘違いしても不思議が無いですね。

西の行者堂は お堂があって
葛城修験の宿があった所ですね。
今は 小さな祠だけしかありません。

今日は 写真もJ1だけで写して
楽しみも無く ただ登っただけで終わりました(笑) 
返信する
Unknown (ミロク)
2014-12-28 09:59:48
シモヤケの具合はどうですか?
今年はほんとに冷え込みがキツくて、乾燥も激しいし、皮膚のダメージが大きいみたいですね。
今年は皮膚科が大入りだとか?( ̄▽ ̄;)
私は掌がシワシワになって白い粉ふいてます (-。-;)
ハンドクリーム塗ってもゴワゴワ…

しかしお山に雪 ないですね~
同じ日本でもこちらは道のアチコチに雪がたまってます。
今年は寒くなるのが早い…暖冬だって聞いてたんですけどね。

カラスウリの色、良い色です。
花瓶にさして飾りたい(*´-`*)
返信する
ミロクさん こんちわ (団子)
2014-12-28 11:57:03
最近は 靴下に貼るカイロ
上用もあるんですよ。知ってました?
私は 下に貼ると豆が出来るので
上ばかり貼ってましたが つい最近見付けて
愛用してますが 薄目でなかなか良い具合ですね。

ヒルドイド軟膏 顔にも塗れるとか
おばはんは 保湿が必須なんですねぇ~(笑) 
霜焼け用のヒルドイド軟膏 嫁に取られました(笑) 

ついこの間まで白くなっていたんですが
ここ2・3日の暖かさで溶けたようです。
カラスウリ 花はキモイですが
実は 美味しそうですよね。
食べられるのかどうか(笑) 
カラスが食べるのかな?
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。