2015/05/05 金剛山 郵便道-カトラ谷 2015年05月05日 | 【山なんか大嫌いだ】 高天駐車場⇒郵便道⇒一の鳥居⇒転法輪寺⇒カトラ谷⇒クリンソウの谷⇒時計広場⇒一の鳥居⇒郵便道⇒高天駐車場 ↓ コマユミ か ニシキギ #山登り・ハイキング « アマドコロ と ナルコユリ | トップ | 2015/05/10 岩湧山の花巡り »
15 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 今晩は(^^)/ (hiroko) 2015-05-05 20:06:20 山の花はみんな良いですね(^^♪特に花いかだとクリン草が好きです。しかし花の名前良く知ってますね。今日も楽しませて頂きました(^^♪ 返信する hirokoさん おはようございます (団子) 2015-05-06 07:14:42 たぶんそうだと思いました。クリンソウのような花が好きだろうなと。クリンソウは 湿地の急斜面にたくさんありますがなかなか近づけない所です。昨日は おばあさんが写真を必死に撮ってました(笑) 今時の年寄りは 元気ですよ。 返信する 花いっぱい (ke-n) 2015-05-06 09:29:35 団子さん、おはようございます。ニリンソウのボリュームが最高潮になってきましたね。陽光の中、たくさんの金剛山の花の便りをありがとうございます。葛城のツツジも今年は早そうですね。 返信する ke-nさん おはようございます (団子) 2015-05-06 09:37:49 娘が東京から帰ってこなくなりこれ幸いにと嫁を連れて行ってきました。ニリンソウは そろそろ撮影としては終わりに近いですね。結構 熱さで焼けています。花は 例年より1・2週間早そうですね。ヤマブキソウも撮ったので 今年は金剛山終了です(笑) 次は大台のヒカケツツジなんぞ狙いたいと思っています。 返信する Unknown (くさばなばーさん) 2015-05-06 10:17:37 おはようございます。~沢山の金剛山のお花のアルバム素敵ですね、楽しませて頂きました。ニリンソウ咲きほこっていますねぇ~花いかだも可愛い!葛城山のつつじも見頃の様で、沢山の人でしょうね~ 返信する くさばなばーさん こんにちわ (団子) 2015-05-06 15:41:38 私の金剛山詣もそろそろ終わりです。みつばち団子は 稲村や大日・大台へ飛んでいきます(笑) とは言いましても岩湧山へは通います。葛城山へは ロープウェーの駐車場へ入るのに2時間ロープウエーに乗るまでに1時間この季節は これくらいの時間はみないとダメですね。しんどくても水越峠から登った方が早いかもしれません(笑) 権現山の赤のドウダンツツジが咲き出したそうですよ。 返信する 楽しいです (さくら) 2015-05-07 06:19:04 色々お花の名前を覚えさせていただき山に行くのが楽しみです お元気で頑張って下さい 返信する さくらさん おはようございます (団子) 2015-05-07 07:26:29 そろそろ ブヨがでてきています。私は耳を 嫁は額を 嚙まれました。私は耳の下のリンパ嫁はまぶたが 腫れています。1週間は 苦しみます(苦笑)山へ行かれるときは 虫避けを顔にも必要ですよ。 返信する Unknown (ミロク) 2015-05-07 14:30:02 ヤマルリソウの青色が綺麗ですね~( ´ ▽ ` )まさに瑠璃色。好きなのはヤチマタイカリソウ。玄関に飾っておきたい花です。綺麗な模様の後ろ姿、彼(彼女?)は誰でしょう?腫れは引きましたか?そんなに腫れるんだが、痒いより痛い?また手ぬぐい巻いて戦士のいでたちで山に入らなきゃならない季節になりましたね~(^_^;) 返信する ミロクさん こんちわ (団子) 2015-05-07 14:56:49 ヤマルリソウの瑠璃色は綺麗ですね。大概は 虫に食われたりします。 虫さんにとって美味しいらしいんですね。腫れは 現状維持です。そう簡単には 薬は効きません。明日 あたりから症状が緩和されると思います。時節柄 戦士の姿だと撃たれます(笑) 返信する あっ (団子) 2015-05-07 15:00:01 鳥さんは シジュウカラですね。 返信する ありがとうございます。 (ミロク) 2015-05-07 17:04:12 シジュウカラ!よく聞く名前ですが、よく見たことはない鳥です。後ろから見ると頭の黒がお下げ髪に見える~(・▽・)でも団子さん、鳥の名前詳しくなりましたなぁ!鳴き声なんかも分かるようになったんでは?そうなるとますます楽しいでしょうね。うちの周りからもいろいろな鳥の声が聞こえるんですが、なんの鳥か分かるといいのになぁといつも思います。あ、腫れはやく良くなりますように!お大事に~ 返信する ミロクさん こんばんわ (団子) 2015-05-07 18:41:57 薬 むちゃ眠くなります。昼寝 爆睡できます(笑) シジュウカラにコガラにヤマガラにヒガラにゴジュウカラこの4つは 区別がつくようになりました(笑) 声での区別は イソヒヨドリとウグイスとヒヨドリくらいですね。 返信する Unknown (がんちゃん) 2015-05-09 19:02:06 こんばんわGW金剛山も大賑わいでしたか?どのお花も綺麗ですが特に お日様に輝くニリンソウが綺麗に撮れたていますね〜近くにお住まいのようで いいですね(^^♪ 返信する がんちゃんさん こんにちは (団子) 2015-05-10 12:23:27 コメントありがとうございます。GWは 大変な人出でした。ニリンソウのお花畑は 少し遅かった感じです。今年は 開花が1~2週間早くていつもならGW後がちょうど良いんですがニリンソウも暑さで少しへたばっていました。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
特に花いかだとクリン草が好きです。
しかし花の名前良く知ってますね。
今日も楽しませて頂きました(^^♪
クリンソウのような花が好きだろうなと。
クリンソウは 湿地の急斜面にたくさんありますが
なかなか近づけない所です。
昨日は おばあさんが写真を必死に撮ってました(笑)
今時の年寄りは 元気ですよ。
ニリンソウのボリュームが最高潮になってきましたね。
陽光の中、たくさんの金剛山の花の便りをありがとうございます。
葛城のツツジも今年は早そうですね。
これ幸いにと嫁を連れて行ってきました。
ニリンソウは そろそろ撮影としては終わりに近いですね。
結構 熱さで焼けています。
花は 例年より1・2週間早そうですね。
ヤマブキソウも撮ったので 今年は金剛山終了です(笑)
次は
大台のヒカケツツジなんぞ狙いたいと思っています。
沢山の金剛山のお花のアルバム
素敵ですね、楽しませて頂きました。
ニリンソウ咲きほこっていますねぇ~
花いかだも可愛い!
葛城山のつつじも見頃の様で、
沢山の人でしょうね~
みつばち団子は 稲村や大日・大台へ飛んでいきます(笑)
とは言いましても
岩湧山へは通います。
葛城山へは ロープウェーの駐車場へ入るのに2時間
ロープウエーに乗るまでに1時間
この季節は これくらいの時間はみないとダメですね。
しんどくても水越峠から登った方が早いかもしれません(笑)
権現山の赤のドウダンツツジが咲き出したそうですよ。
楽しみです お元気で頑張って下さい
私は耳を 嫁は額を 嚙まれました。
私は耳の下のリンパ
嫁はまぶたが 腫れています。
1週間は 苦しみます(苦笑)
山へ行かれるときは 虫避けを顔にも必要ですよ。
まさに瑠璃色。
好きなのはヤチマタイカリソウ。玄関に飾っておきたい花です。
綺麗な模様の後ろ姿、彼(彼女?)は誰でしょう?
腫れは引きましたか?
そんなに腫れるんだが、痒いより痛い?
また手ぬぐい巻いて戦士のいでたちで山に入らなきゃならない季節になりましたね~(^_^;)
大概は 虫に食われたりします。
虫さんにとって美味しいらしいんですね。
腫れは 現状維持です。
そう簡単には 薬は効きません。
明日 あたりから症状が緩和されると思います。
時節柄 戦士の姿だと撃たれます(笑)