![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/70/e474b5396ed3a23e2be964de97e28a55.jpg)
【525】大威徳寺 岸和田市
住所 岸和田市大沢町1187
宗派 天台宗
山号 牛滝山
開山 役行者
本尊 大威徳明王
重文 多宝塔
修験道の開祖役行者が牛滝山に山岳寺院として開いたのが始まりです。古来、葛城修験道の霊場として尊崇を集めてきた。比叡山の学僧であった恵亮が、境内の三の滝で修行中に滝の中から牛に乗った大威徳明王が現れたのを見て、その姿を彫って本尊として祀ったことから牛滝山とされている。
空海も当山で修行をし、多宝塔などを建立したと伝える。多宝塔は室町時代に再建された後、戦国時代の兵火を潜り抜け重文に指定されている。真言宗と天台宗の兼学寺院であったが、真言系の本坊と、恵亮の流れを汲む天台系の穀屋坊との間で開基をめぐる争いがあり、明治に天台宗となった。
牛滝の 錦流れる 蒼き滝 風に舞い散る モミジ曼荼羅
【第十番経塚】 牛滝山大威徳寺境内 妙法蓮華経 法師品
牛滝の 赤く染まりし 大岩の 梵字に触れて 塔婆祀らん
今年は 1週間前ならちょうど良かった感じですが
たちの悪い風邪菌にやられて
家から出てなかったもので 行けませんでした。
錦流の滝へ行くだけで 喘いでました。
気管支と肺が かなりダメージを受けているようです。
しかし 出かけられるまで回復したと言うことで まぁ良かった良かった。
風邪の方も幾分よくならなれたようでなによりですが、
また急な寒波がやってきてますので、
油断禁物ですよ。
気管支炎や肺炎になってしまうと、安静を余儀なくされますので。
大量の落ち葉が美しいですね。
植物って本当に凄いなと思います。
来春にはまたこれだけの葉っぱをつけて、
秋には色づく姿を見せてくれるのですから。
大威徳寺も一度行かなくては…と思いつつ、
秋は短いですね。
ようけむせてしまって
錦流の滝へ行くのに 休み休み(笑)
冷たい空気が入ると拒否反応が起こるようです。
ご心配をおかけしましたが
少しずつ体調が良くなって
寝られるようになりましたので 回復間近ですね。
先週 娘が行ったときには 最高の美しさだったようです。
ここ2・3日の雨で一気に散りましたね。
花もなく 紅葉もなく いよいよ冬の花ですね。