おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

水間だんじり祭

2013年10月12日 | どうでもぇ~話

 

彫り物を見ると面白い。

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2013/10/10【岩湧寺経塚15・16・17番巡り】 | トップ | コマユミ »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和くん 今晩わ (団子)
2013-10-18 18:25:54
お祭り お疲れ様でした。

山へは 2度目の経塚巡りを含めてあちこち行っています。
紅葉がはじまりましたら
また 大峰へ行きましょう。
昨年も ちょうど紅葉の時期に 和泉葛城山へ牛滝から登っています。
今年もと思っています。
返信する
やっと終わりました。 (かづを)
2013-10-18 18:19:44
片付け、打ち上げも終わり、やっと今年の祭りが終わりました。お父さんとお母さんには暑い中、足を運んでいただいてありがとうございました。なんのおもてなしもできずでしたね(^_^;)そちらに行けてなかった間、沢山出掛けられてたのですね。秋の夜長の楽しみに読ませてもらいま~す。
返信する
イッコさん おはようさんです (団子)
2013-10-13 06:15:55
婿殿は ついこの間のビフォーアフターでテレビに映ったとか。
ずっと座ってする仕事ですから 足腰を痛めそうな仕事です。

岸和田は 岸和田城下の地域だけが早いですね。
あとは 泉州 貝塚 南河内 岸和田山手が今の時期になります。

岸和田城近くのだんじり会館へ行くと 年がら年中だんじり祭してますよ(笑) 
ガキンチョが 太鼓たたいています(笑) 
返信する
ミロクさん おはようさんです (団子)
2013-10-13 06:07:11
欄間の透かし彫り 私も不思議な彫り方に職人さんのすごさを感じます。

だんじりの彫り物は
層になっていて 下層は
大河ドラマや歌舞伎の世界です。
上層になると 桃太郎なんかの昔話
神話の世界になり
正面は 所属の神社のご祭神ゆかりの物になったりします。
天照大神がご祭神となっていると言うことですね。
返信する
先程のコメントに… (ミロク)
2013-10-12 23:53:09
『不安よわわんち』

自分でもさっぱり意味不明の書き込みが勝手にされてました(@ ̄□ ̄@;)←何か自分で触ったのでしょうが記憶にありません。
これだからスマホ、嫌いです(スマホのせいにしました 笑)

コメント欄汚してすみませ~ん(;´д`)
返信する
Unknown (イッコ)
2013-10-12 23:50:34
お婿さんが彫り師さん?
あこがれます!
いつか作品みせてくださいね。

近くで指導してもらえるなんていいですね。
ぜひ仏さまを彫ってください。

だんじり、ほんまかっこええです。
今日は息子も岸和田の山の方(それが水間?)のだんじりを観に行ったとメールがありました。
「私も来年行きたい」って返事しました。

返信する
Unknown (ミロク)
2013-10-12 23:43:10
彫り師さん!!不安よわわんち
素敵なご職業ですね~。
わたし 高校生のころ、欄間を彫る職人さんに憧れてました~。実際は厳しい世界、軽々しく言ってはいかんのかもしれませんが、いいなぁ~と思います。

ああ、信長さん、時代劇である名シーンですね!
返信する
ミロクさん こんばんわ (団子)
2013-10-12 18:51:55
岸和田に住んでいた10年間は 見向きもしなかっただんじりです(笑) 
婿殿が 彫り師さんですので
彫り物に気が行きますね。
私も仏様を彫るかな。。。もう 二十年ほど彫っていない。
復活するかな。

本能寺の変で 明智軍に信長が最後の弓矢で応戦しているところです。
返信する
Unknown (ミロク)
2013-10-12 18:18:41
ほおお!カッコヨス!!
てっぺんに乗ってる人、あんな高い所で派手に跳んだりしてるんでしょ?
凄いですね~迫力ありそうです。

信長くん、弓引いてる~(о´∀`о)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

どうでもぇ~話」カテゴリの最新記事