ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
おっさんの記録箱
古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)
2018/09/02 芋谷散策
2018年09月02日
|
【芋谷散策】
春の花は 下から上がりますが
秋の花は 上から下りてきますね。
標高200~260mの芋谷では 一番最後に咲き始めます。
コメント (2)
«
ママコノシリヌグイ
|
トップ
|
2018/09/05 台風一過の様子
»
このブログの人気記事
カキドオシ キランソウ ムラサキサギゴケ トキ...
エンゴサクの3種類(ヤマ・キンキ・ジロボウ)の見...
真言宗 本山及び別格本山一覧
高野山の御朱印 その1
【547】三宝院・高祖院 高野山
【 広隆寺弥勒菩薩は、虚空蔵菩薩だ。】自説
滋賀県の古刹
クロコスミア(ヒメヒオウギスイセン)
福井県の古刹
2013/12/15【6番松峠志野峠・7番アラレ宿】
最新の画像
[
もっと見る
]
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市
1ヶ月前
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市
1ヶ月前
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市
1ヶ月前
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市
1ヶ月前
算額絵馬 その2
2ヶ月前
江戸時代の「算額絵馬」のひとつ
2ヶ月前
【604】大親寺 天理市
5ヶ月前
【604】大親寺 天理市
5ヶ月前
【604】大親寺 天理市
5ヶ月前
【604】大親寺 天理市
5ヶ月前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
金水引
(
みそはぎ
)
2018-09-03 09:47:46
⌈継子の尻拭い⌋の名前を本で知った時和名は凄いな~と思いました。
金平糖の様な花なんや~と思いましたが、はっきりと咲いているのを確認した事はありません。今度是非探してみます。
弟切り草・屁糞葛・ボロ菊・・可愛そうな名前には特に気持ちがはいりますね~(笑)
里山での草花はなかなか我が家で育ちませんが、金水引は良く繁殖してくれます。
猛暑続きの日々ですが、金水引の黄色い花が咲きだしました。
秋になって来てるんだな~と嬉しくなります。
団子さんのブログ、里山図鑑より詳しく山歩きには絶対味方になります!
日々のup楽しみに拝見していますよ。
返信する
みそはぎさん こんにちは
(
団子
)
2018-09-03 18:46:11
可哀想な名前は まだまだ良いんです。
覚えやすいからね(笑)
ただ タムラソウ アキノタムラソウ ナツノタムラソウ 何とかタムラソウ
新種を見付けても名前に自分の名前はあかんやろと思う私です。
何処まで自己顕示欲が強いねんと思う私です。
たくさんの新種を見付けても熊楠と付けた名前は無いのがエライ(笑)
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
【芋谷散策】
」カテゴリの最新記事
芋谷の花散策
イワナシ開花
ヤマルリソウが咲き出した
ウシハコベが咲き出した
今年初の芋谷散策
久しぶりの芋谷散策 2019/12/08
久しぶりの芋谷散策
日々紅葉進む
銀杏をとりに横手八幡神社へ
腰痛のリハビリ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ママコノシリヌグイ
2018/09/05 台風一過の様子
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
寺巡礼と御朱印の記録と山は大嫌いなおっさんの記録を載せている記録箱です。ときどき、自説で神々の時代の話や寺や坊さんの話も記載します。検索はカテゴリートップの総合目次からです。 みたらし団子のたれ
文字サイズ変更
小
標準
大
カテゴリー
【寺と山と花総合目次】
(3)
<古寺・古刹の目次>
(24)
<低山登山の目次>
(19)
<山野草の目次>
(13)
【 奈良の古刹 】
(86)
【 京都の古刹 】
(55)
【 近畿の古刹 】
(119)
【高野山の塔頭】
(54)
【西日本の古刹】
(99)
【中日本の古刹】
(44)
【東日本の古刹】
(34)
【四国八十八ヶ寺】
(88)
【西国33ヶ寺】
(35)
【御詠歌の御朱印】
(9)
【神社の御朱印】
(86)
【寺社と坊主の話】
(35)
【山なんか大嫌いだ】
(539)
【芋谷散策】
(124)
【桜の美しき景色】
(36)
【滝の美しき景色】
(31)
【他の美しき景色】
(10)
【紅葉の美しき景色】
(30)
【山野草と木の花】
(597)
【酷似した草の区別】
(23)
キノコ
(18)
虫さん
(3)
鳥撮り
(83)
妻の写真
(3)
我家の庭の風景
(355)
日記 or ぼやき
(1)
どうでもぇ~話
(111)
茶房 数学の問題
(7)
フィルムSCAN
(15)
県別寺院一覧表
(51)
年寄りの病気
(14)
無題
(4)
最新記事
【北口本宮浅間神社】山梨県
【398】厄除観音寺(長田観音)紀の川市
算額絵馬 その2
江戸時代の「算額絵馬」のひとつ
【604】大親寺 天理市
【光三宝荒神社】和歌山橋本市
【諭鶴羽神社】淡路
【自凝島神社】淡路
【伊弉諾神宮】 淡路島
【603】護国寺 淡路
【602】万福寺 淡路
【601】覚住寺 淡路
【600】長林寺 淡路
【599】智禅寺 淡路
【598】寶生寺 淡路
>> もっと見る
最新コメント
団子2/
2011/06/04【大滝】(河内長野滝畑 千石谷)
木許涼太郎/
2011/06/04【大滝】(河内長野滝畑 千石谷)
団子/
千石谷の花散策
たか/
千石谷の花散策
団子/
芋谷の花散策
しんじ/
芋谷の花散策
団子/
ザゼンソウ
osirabe/
ザゼンソウ
団子/
再び瑠璃ビタキ
どんぐりうさぎ/
再び瑠璃ビタキ
団子/
メジロに干からびたミカンをやる
ミロク/
メジロに干からびたミカンをやる
団子/
今日は自宅で鳥撮り
osirabe/
今日は自宅で鳥撮り
団子/
紀ノ川 ジョウビタキ男の子撮る
最新フォトチャンネル
ch
433595
(95)
鳥撮り 3
ch
362115
(100)
鳥さん 2
ch
300435
(100)
6月の山野草 2
ch
289538
(94)
3月の山野草と花木 Ⅱ
ch
348097
(30)
団子の御詠歌 その1
ch
332497
(100)
鳥さん
ch
219939
(100)
美しき景色 Ⅱ
ch
311674
(94)
10月の山野草
ch
309979
(58)
9月の山野草 2
ch
307968
(100)
9月の山野草
ch
298607
(100)
6月の山野草 1
ch
296676
(50)
5月の山野草と花木 2
ch
296769
(10)
蒸気機関車 フィルムスキャ...
ch
296678
(100)
蒸気機関車 その2
ch
296674
(100)
蒸気機関車 フィルムスキャン
>> もっと見る
アクセス状況
トータル
閲覧
4,064,167
PV
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】カレーライスで一番好きな具材は?
金平糖の様な花なんや~と思いましたが、はっきりと咲いているのを確認した事はありません。今度是非探してみます。
弟切り草・屁糞葛・ボロ菊・・可愛そうな名前には特に気持ちがはいりますね~(笑)
里山での草花はなかなか我が家で育ちませんが、金水引は良く繁殖してくれます。
猛暑続きの日々ですが、金水引の黄色い花が咲きだしました。
秋になって来てるんだな~と嬉しくなります。
団子さんのブログ、里山図鑑より詳しく山歩きには絶対味方になります!
日々のup楽しみに拝見していますよ。
覚えやすいからね(笑)
ただ タムラソウ アキノタムラソウ ナツノタムラソウ 何とかタムラソウ
新種を見付けても名前に自分の名前はあかんやろと思う私です。
何処まで自己顕示欲が強いねんと思う私です。
たくさんの新種を見付けても熊楠と付けた名前は無いのがエライ(笑)