おっさんの記録箱

古寺巡礼記の紹介と山野草の写真記録
御朱印の記録 (御詠歌の御朱印が自慢)
低山登山の記録(山なんか大嫌いだぁ~)

我が家の庭 2012/10/08 

2012年10月08日 | 我家の庭の風景

芋蔓をひっくり返してましたら 落花生が蔓に引っかかって出てきた。

無事に 実がでてきいます。

鳴門金時も大きくなってきています。 鳴門金時は 太いのより ひょろ長いのが美味しいんです。

こちらの畑は 金時を引っこ抜いて タマネギの球根を植えました。

収穫は 4月頃になります。 新玉になりますね。

ゴーヤーを取ったので 山野草の花壇に日が入ります。

トリカブトの花は 先日の台風で飛んでしまいました。

ホウチャクソウが実を作っています。。。いつかは この山野草の花壇は ホウチャクソウだけになる気がする。

 

嫁が ネギと言うことでもらってきた球根。。。やっぱり ワケギの様に思うぞ。

ネギの球根は 見たことが無いんだけどなぁ~

ニラの種がたくさんとれそうだ。 正式には オオバニラと言うらしい。 種の袋が出てきた(笑) 

 

さてさて 残りの芋を収穫した後は。。。。。空豆を植えよう。。。。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山手のだんじり祭り | トップ | 2012/10/10【岩湧山】898m »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
収穫の秋 (ke-n)
2012-10-09 08:29:07
団子さん、おはようございます。

落花生の成り方を初めて見ました。
はやく割って皮を剥いて食べたくなりますが、
もう少し我慢なんですかね。

鳴門金時も美味しそうですね。
土に長くいるほど、甘みが増していくのでしょうか。

だんじりの勇壮な動きを感じるお写真にも
感じ入りました。
うちの地元も大阪市内ですが、だんじりが盛んです。
20日~21日と秋祭りで、またついて回らないといけません。
返信する
ke-nさん おはようございます (団子)
2012-10-09 09:10:02
芋は 収穫した後に
しばらく置いておくと良いようですよ。
デンプンが糖に変わっていくらしいです。

今 金時を置いておくのは まだ小さいからです。
どうもカリの肥料が少なかったようですね。
置いておいても大きくならないように思いますが
気持ち 気持ち置いておくと言うことです(ニッ!) 

大阪市内もだんじりですか。
大和川を越えましたね(笑) 
自治会の役をしていたら大変ですね。

岸和田なんか
終わった次の日から来年に向けて青年団が結成されて
寄り合いという飲み会が続きますよ(笑) 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

我家の庭の風景」カテゴリの最新記事