【一言主神社】
住所 奈良県御所市大字森脇字角田432
祭神 葛城大神 一言主命 大泊瀬幼武尊
葛城一言主神社は、「悪事も一言、善事も一言、言い離つ神」であるという託宣の神ということから葛城氏の氏神として祀られてきた。樹齢1200年の銀杏の木は、有名な乳がたくさん出ると言われています。
【一言主神社】
土蜘蛛と 呼ばれしあわれ 国譲り 恐れは祟り 封じ込めたり
【九品寺】 奈良御所
住所 御所市楢原1188
宗派 浄土宗
山号 葛城山
開山 弘法大師
本尊 阿弥陀如来
重文 木造阿弥陀如来坐像
備考 石仏の寺千体石仏
聖武天皇の詔りによって行基が開基したと言われています。その後、空海が行基の遺跡を尋ねてこの地に坊を創始したのが始まりとあります。南北朝時代の豪族楢原氏が南朝に味方して戦死した者を弔うために作られた石仏を集めた千体石仏があります。今は、階段状になったコンクリートの台座にたくさん並べられています。その数は1700体とも言われていています。
【九品寺】
九品寺や しだれ桜の 古き道 ヒメウズ添えし 千体仏に
ニョロニョロに 古道歩きて 出くわして 汗ばむ我が身 冷や汗なるや
さて これはヤマルリソウに似ていますが ものすごくちっこいです。なんじゃろう~ ⇒ ノハラムラサキ
耳成 畝傍
名前の分からない花、忘れな草に似ていますが
どうでしょうか。
野生に咲く花はどれも可愛いですね。
青大将は苦手です(*‘ω‘ *)
ワスレナグサで調べてみましたら
花の大きさから分かりました。
花の大きさは 2mmほどですので
ノハラムラサキのようですね。
世の中には 蛇が好きな人居ますが
その神経が信じられません(笑)
ちなみに 私は蜘蛛が大嫌いです。
昔 胎盤を土に埋めていたとかで
最初に 胎盤の上を通ったものを一生恐れると言います(笑)
暖かくなって出てきましたね。
ヘビは小さいものなら可愛いと思ってしまいます。
太くてとぐろを巻いているようなのは、避けて通りますが。
蜘蛛塚や千体地蔵のところは、薄暗い時間帯に独りだと
けっこう怖い雰囲気がありますよね。
満開の桜、そしてその下で咲く可愛い山野草たち、
葛城古道の春も良いですね。
武器の錫杖が必要になりました(笑)
千体仏は お墓もあり夜はね(笑)
葛城古道ゆっくり歩くのも良い散歩になりますね。
六地蔵まで行くつもりでしたが
往復1時間はかかりそうで止めました。
車だと元に戻らないと行けませんからね。
ちがうんですね。
とってもかわいい。
大根の花も咲き加減が抜群。
団子さんの写真の腕がいいのでしょうね。
花の大きさが違うだけです。
普通は ヒメとか コが付くのですが
ヒメワスレナグサ とか コワスレナグサ と言うより
ノハラムラサキの方がかっちょいい。(笑)
農家の人は 無造作に捨てますね。
だからけなげにも咲いているんですけど
私なんか もったいなくて
ちっこい成長しきれなかった大根はスライスして
干し大根にしてます(笑)
腕が良いのは確かです。ククク
桜はやはり良いですね。
白壁と御社の屋根が良い感じ!
モクレンの白も美しい~コケとてんとう虫は可愛いいし…
と、思ってみていたら蛇が出たー!!(゜ロ゜ノ)ノ
でも、私は大きな蛇の方は平気です。
二度ほど大蛇を肩に乗せたり首に巻いたりしたことあります。
サラサラで気持ち良いですよ~(*´∀`)
あっ
鼻無かったっけ(笑)
野の草も良いもんでしょ。
よくよく見ると 可愛い花を付けていますよ。
桜は お寺と合いますが
ここは お墓に桜でした(笑)