
【247】八坂寺(妙見院)第四十七番
住所 松山市浄瑠璃町
宗派 真言宗醍醐派
山号 熊野山
開山 役行者小角
本尊 阿弥陀如来
役行者小角の開基で小千伊予守正興が文武天皇の勅願によって創建したのがはじまりです。建立にあたり8ヶ所の道を開いたことから八坂寺と号されるようになった。本尊阿弥陀如来は、比叡山の僧恵信僧都の作と伝えられています。修験道の根本道場とし紀州熊野権現および十二社権現を祀り熊野山と号し栄えたが、長宗我部の兵火や失火により衰退し本堂、大師堂、十二社権現堂、鐘楼、本坊を残すのみとなった。末寺も番外札所の文珠院徳成寺のみです。本尊は秘仏で何故か50年に一度のご開帳だそうです。
1998.08.18
2008.03.31
伊予13仏10番